読書メーターあなたの読書量を記録・管理

アキさんのお気に入り
148

  • み
    • 教員
    • 東京都

    ◆読書記録及び読書管理のために作成📖
    ◆小学校教員8年目
    ◆一児の母
    ◆すき:音楽(ピアノ🎹/トランペット🎺/作編曲/吹奏楽/カプースチン)、教育📝✒️、植物🌱、文学📚、ゲーム🎮、野球⚾️☂️(ちなヤク)、サッカー⚽️、麻雀🀄️、ボードゲーム♟️
    ◆興味が

    あれば何でも読みます📕幅広く、深く。
    ◆社会人になってから、自分の教養をもっと深めるべき、自分の体験できない経験を本から学ぶべきだと感じて読書しています。
    ◆仕事柄、絵本や児童文学も読むので登録してます。
    ◆通勤中と夜寝る前が読書タイムです。

  • 学生
    • J D
      • 1970年
      • 宮城県

       はじめまして!高校生の頃から宮本輝や村上春樹、椎名誠、サリンジャーなど読み始めました。最近は、原田マハ、井上荒野、窪美澄、森見登美彦、伊坂幸太郎、関口尚も好きです。ここで皆さんの本への想いなど知り、読書の幅を拡げたいです。よろしくおねがいします。
      コメン

      ト、お気に入り大歓迎です。
      私の原点となる作品
      宮本輝「星々の悲しみ」
      ケストナー「飛ぶ教室」
      三木清「読書と人生」
      今現在推しの作家さん
      燃え殻、早見和真、森沢明夫、今村夏子
      青山美智子、小川洋子、ケン・リュウ
      坂口恭平、瀧口悠生、アディーチェ。
      2022.6月更新

    • 炭酸

        思春期に自死遺族となり、心の落とし所を見つけるために読書を始めました。現在はパートで司書をしています。

        好きな本の傾向が似ている方、逆に好きな本の傾向が真逆の方、素敵なレビューを書かれている方、勝手ながらフォローさせてもらっています。
        お返しを期待してい

        るわけではないので、お気軽な気持ちで( ﹡ˆoˆ﹡ )

      • なつ
        • 1978年
        • B型
        • クリエイター系
        • 千葉県

        24歳になる春から突然、
        陶芸を始めて今に至ります。
        それまで誰も教えてくれなかった
        『好きなことをして生きてもいい』
        ということを知り、分かり、それから
        『好きなことをして生きる』ということを
        ずっとずっと思い切り目一杯謳歌中。
        人生は思う以上に、思う通

        りに、進んでく。
        毎日、幸せです。
        (2018年8月30日から念願の『田舎暮らし』を
        始め、2019年7月から自宅敷地内にある
        工房にて作陶開始しました!)

        ★2019年6月18日~『minne』
         2020年7月1日~『Creema』
         作品販売を開始しました。
         https://minne.com/@wrainbow17
         https://www.creema.jp/c/w-rainbow-17
         良かったら覗いてやって下さいませ。

        折角なので、本についての思い出話を、ふたつ。

        小学校1年生のとき
        毎日1冊本を読み
        その感想を書き、
        担任の先生に提出するということを
        自分で決め、
        それを、365日、続けました。

        これは、母から聞いた話。
        文字を教えていないのに
        気付いたらひとりで勝手に本を読んでいた、
        そうです。
        その後も、静かだなーと思い、ふと見たら、
        いつもいつもひとりで本を読んでいた、
        そうです。

        そんな子供が
        そのまま大人になったような気がして仕方ない
        そんな今日この頃。

        ☆☆☆

        こんなわたしですが、
        どうぞよろしくお願い致します。
        (2023年8月30日、突然庭にやって来た猫を
        9月22日~自宅に迎え入れました。
        ミルクティ色の女の子『ミル』に
        毎日キュンキュンしています♡)

        【『お気に入り』、『お気に入られ』について】

        登録・解除はいつでもお気軽に、ご自由に、
        して下さいね。メッセージでのご挨拶などは
        していただかなくて大丈夫です(^^)
        (本とは関係の無いつぶやきが多いので
        それが苦手な方はどうぞスルーして下さい。)

        わたし自身のことで言うと、
        『お気に入り』に登録させていただいている人数が
        あまり増えてしまうと、おひとりおひとりの感想や
        つぶやきをちゃんと拝見できなくなってしまいそう
        という想いがあるため、
        『お気に入り』『お気に入られ』に関しては、
        双方向性ではないことがありますが、
        ご理解ご了承いただけましたら幸いです。

      • だんぼ
        • ガテン系
        • 埼玉県

        さされませんように ぼくはいのった
        せんせいやともだちのわらいごえはきこえなかった
        とうめいになりたかった

        いまはいちにんまえのおとなになれたとおもいます
        ふとおもいだしたりするぼくのおもいでです

      • 鉄之助
        • O型
        • 専門職
        • 青森県

         野山獄での1年2か月に618冊読み倒した吉田松陰、無実の罪で勾留された大阪拘置所での5か月半に164冊読んだ元・厚労省の村木厚子さんには、遠~く遠~く及びもつかないが、「本の虫」です。次に読む本が、手元にないと落ち着きません。
         宮沢賢治『注文の多い料理

        店』の「序」、に命救われた経験を持つ歴史小説マニア。特に、幕末から明治維新が大好物!!

      • ケディーボーイ
        • ねこ
          • O型
          • 三重県

          私は本を読む習慣が30代まで、ほぼありませんでした。思えば小学生だった頃、家に本があった記憶は無いのです。
          しかし、2017年の年の始めに新しい目標で「月に3冊本を読む!」という当時の私にとっては大きな課題を課しました。2021年現在は読書が生活の一部にな

          っています。(感慨深いなぁ〜)読んでいる冊数は3冊から5冊程度と余り成長していませんが…(-_-)
          この読書メーターは2019年に知り活用しています。本はもっぱら図書館とブックオフで物色し稀に新書で買ったりします。読む場所は、通勤中の電車の中と、家の近くのファミマのイートインがメイングランドです。恥ずかしながら、家では他の誘惑があり過ぎてほとんど本は読めません。
          こんな私ですが、気軽にいいね!コメント、お気に入り登録などして頂けると、とても嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

          追記 2022年2月14日をもって転勤により電車通勤から車通勤になり貴重に読書時間が…電車に揺られての読書が好きだったのになぁ。ファミマは以前とは違う場所になり、イートインがめっちゃ広い!喫茶店に居るようでこれで100円は安すぎです。週に3回、30分ほどお邪魔させて頂いてます。

          追記 2022年11月29日
          最近は月に10冊程度本を読むようになりました。
          何がどう変わったか自分では分かりませんが明らかに読むスピードが以前と比べて格段に上がりました。読書に割いている時間は以前と余り変わらないのですが…不思議です。
          2017年新年に毎月3冊本を読もうと決断して後1月程で丸6年間になります。当時は月に1冊しか読めなかった時もありましたが読書メーターに出会って読書が継続できたと考えています。(読書メーターは2019年からですが…)相変わらず自宅で本は、ほぼ読みません。でも外出時には本を複数持ち歩いています。
          「本を読む事が強みになるのは1000冊を超えた辺り」と言われています。わたしは読んだ本を正確には数えていませんが最初の2年で100冊程度、次の3年で180冊くらい、2022年で120冊ほどで合わせて400冊程だと思います。後600冊だと今のペースであと5年。興味あるジャンルは増え自宅の書庫も800冊を超えました。今は新書が特に好き。5年後の2028年の新年の自分に逢うのが今から楽しみです。
          きっと今の気持ちはその時には忘れているでしょうが…。

        • 菅原孝標女@ナイスありがとうございます
          • 販売系
          • 高知県

          読みたいと思った本を、読みたいと思った時に。
          「@ナイスありがとうございます」の人。

          名前は『更級日記』の彼女から。
          恩師に「物語が好きなところが似ているね」と言われたのがきっかけです。

          大学4年生。→社会人2年目。
          レビューはネタバレ無しにしたいの

          で、抽象的な言葉をよく使います。
          漫画も読みますが、ここには小説と呼ばれるものだけ記録。

          お気に入られ本当に嬉しいです(*^^*)
          420名様 ありがとうございます♡
          2023.7.6

        • breguet4194q

          東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です

        • のえる

          セーラームーン世代🌛🎀
          アン・ブックスは人生のバイブル❤

          読書は趣味の一つ📕
          読書は学ぶ素材の一つ📖

          幼少期、学生時代、社会人、大小波はあれど、様々な本に慣れ親しんできました。
          絵本、小説(児童文学、青春、友情、恋愛、ビジネス、家族etc.)実用書、マ

          ンガでわかるシリーズなど、気になればジャンル問わずチョイスします。

          読メ、読友さんのお陰で素敵な本にであって興味関心の幅が広がることはもちろん、癒しや笑い、学びを戴いてます。一期一会の尊さを改めて実感。
          ナイス、お気に入り登録ありがとうございます。こちらからもいいな、と思ったり、登録本チョイスやレビューに惹かれたりするとお気に入り登録させてもらってます。
          コメントやメッセージありがとうございます。共読さん同志ならではの語らいやら色々と楽しいですね♪

          《ほかの趣味》
          ・サイクリング
          ・音楽鑑賞
          ・ドライブ
          ・ドラマ鑑賞
          ・ゲーム     etc.

        • 愛の伝道師カロン@もっこり大復活ですよっ
          • B型
          • アーティスト
          • 宮城県

          むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
          お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
          お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
          お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
          トラックを包丁でふた

          つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
          赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
          カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
          その頃、都ではラオウが暴れておりました。
          北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
          カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
          村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
          カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
          その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
          めでたしめでたし。

          …よ、よろしくお願いします💦

        • ソルティ
          • 技術系
          • 秋田県

          小説メインですが、青春もの恋愛ものミステリー、児童書、自己啓発や実用書、漫画、音楽雑誌などオールジャンル読みます。

          インスタにもツイッターにも本の投稿はします。
          インスタ@sorairopen

          共読とかあったら気軽にコメントください。つながりたいです、

          お話するの大好きです!

          2023.8更新

        • のりたまご
          • O型
          • 京都府

          祖父母が小さい本屋を営んでいた事もあってか、本を読むのは(ひとなみに)好きでしたが、結婚・出産を経て読書からずいぶん遠ざかってしまっていました。今は本屋さんで買う本は、主に子どもの絵本。
          特に、小説は読まなくなってしまいました。

          久しぶりに小説を読んだら

          、やめられなくなってしまい、なんだかじわじわとこみ上げるものがあって、こちらに投稿してしまいました。

          なにぶん子育て中のため、遅読ではありますが、よろしくお願いします。

        • Kurara
          • 広島県

          今年こそ年間120冊読むぞ~(#^.^#) あくまで目標☆ミ
          ミステリーよりもほのぼの系を読んでいきたいなぁ
          心の癒しが欲しいな

        • mae.dat

          今日も元気だ。ビールが美味い。

          読書メーターはじめて、新しい読書体験を実感しています。偏に共読者さんと、お気に入りさんのお陰。感謝しています。
          お陰で顕著に小説を読む事が多くなりました(儂、単純)。
          今後もこの傾向が続くのか自分でも分かりませんが、自由な

          大海原を発見する事になり、ちょっと興奮。やったぜ!

          【おすすめ】
          本を持ち歩くとき、カバンに専用のポケットなんかがあれば良いですが、そうでない場合は、本が擦れたり折れたり、幾らかストレスになりますよね。
          そんな時、100円均一のニット帽に入れるのお勧めします。価格も手頃で、サイズと伸長する素材がGoodですよ( ¨̮ )。

          🏅mae.dat award🏅
          2020 『交響曲第6番「炭素物語」 - 地球と生命の進化を導く元素』ロバート・M・ヘイゼン 著 渡辺正 訳
          炭素の驚きの万能性
          2021 『海』小川洋子 著
          初めて文学沼の端に立った思い
          2022 『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 著
          常識を根底から覆された

        • おさとうさん
        • ゆうゆう

          読書、映画、ドラマ、手芸、ピアノ、旅行…やりたいことがありすぎます。本は、基本的には中学生に紹介できるものを読んでいます。私自身もこれまでの読書が足りなかったため中学生と一緒に成長中です。
           読書メーターの感想は、ナイスやコメントしてもらえるのも嬉し

          いです。

        • 坂城 弥生
          • 1987年
          • O型
        • 全148件中 1 - 20 件を表示

        ユーザーデータ

        読書データ

        プロフィール

        登録日
        2010/06/08(4936日経過)
        記録初日
        2010/01/08(5087日経過)
        読んだ本
        1633冊(1日平均0.32冊)
        読んだページ
        380502ページ(1日平均74ページ)
        感想・レビュー
        1204件(投稿率73.7%)
        本棚
        5棚
        性別
        職業
        クリエイター系
        現住所
        兵庫県
        自己紹介

        電車の中、入浴中の読書がヤメられません!!
        一日の幕引きも読書ですが、読む早さと、もはや芸の域に達した「寝落ち」姿では、我が妻をリスペクト中です。(_"_)

        子どもたち、特に娘に読み聞かせしていた頃の思い出深い絵本を登録したことをきっかけに、また少しずつ絵本を読み始め、時々は、児童書やYAも読みます。

        読書メーターの
        読書管理アプリ
        日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
        新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
        App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう