5年ぶりの再登録😊
文学の他に思想、国際、人権などの本も読みがち
ネコ🐈と庭いじり🌱🌿とドライブ🚗³₃が好き
_✍ 2020/09~
⬚︎物語というより、人間の感情が好き
⬚︎女性の抱く、嫉妬や憎しみ、愛情や執着
⬚︎イヤミス、どんでん返し、叙述トリック
◌湊かなえ/辻村深月/芦沢央 etc
仕事がしんどいので、ここ10年以上児童文学に流れていた。しかし、最近ちゃんと本を読もうと思いだし、小説を数年前から並行して読み始めた。
読書メーターは最近登録したので、ここ数年で読んだ物と新しく読んだものをいれている。
他の人の感想など参考に、何を読もうか
考える日々。
黒白🐰は未就学時代の愛読書。
※読書したあとの読み友さんの感想を楽しみにしているので、あまり書かない方は、読み友さんから解除してしまうかもしれません。
※昔読んだ本の内容を忘れている事が多くなり、感想より備忘録になりつつある今日この頃。
みなさんの書評が楽しみで読みたい本がどんどんたまり、本を読むスピードは年と共に落ちて…。2021年は積読本も少しずつ読みながら、図書館本も厳選してじっくりゆっくり♪と思っています。どうぞよろしく(^^)
ミステリーを中心に読んでます。
日々、時間を作り楽しみながら読書していきたいと思います。
001 沈黙のパレード 東野圭吾
010 新参者 東野圭吾
020 少女 湊かなえ
030 屍人荘の殺人 今村昌弘
040 蜜蜂と遠雷 恩田陸
050 アンサーゲー
ム 五十嵐貴久
060 クジラアタマの王様 伊坂幸太郎
070 逆ソクラテス 伊坂幸太郎
080 きたきた捕物帖 宮部みゆき
ほんの少しでもいい。手にとった本が心の栄養になりますように。
本との出会いを大切に。読みたいと思ったその時を大切にしたいです。
♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧
気軽に声をかけてくださるとうれしい
です。
よろしくお願いいたします♪
♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧♫•*¨*•.¸¸♪✧
お気に入り登録について
レビューが星だけの方、ごめんなさい<(_ _*)>
一度に大量にお気に入り登録される方、複数のアカウントで繋がろうとしてくる方、お気に入り登録の意図が分かりかねるのでごめんなさい<(_ _*)>
また、最低限のマナーでお付き合いできない方もごめんなさい<(_ _*)>
登録数が増えると管理が難しくなるため、登録後でも、お姿が全く見えない方、交流が全くない方等、時々見直しさせていただいています。ごめんなさい。ご理解お願いいたします<(_ _*)>
よろしくお願いいたします。
みーちゃんです。
読書が好きな小学五年生の女子です。
隙間時間があれば、本を読んでいます。
今の目標は、読んだ本を500冊突破することです。 →12月21日達成!!
そのうち1000冊行けたらいいなぁと思っています。頑張ります\(^o^)/
好きな作家
さんは、
・あまんきみこさん
・小湊悠貴さん
・森絵都さん
・中島京子さん
・辻村深月さん
・井上靖さん などなどです。
気に入り登録をしてくれた方には、私も登録をするつもりなので、気軽にしてくれると嬉しいです♪
よろしくお願いします!
かみさん大好き
趣味は、読書、クラシック音楽鑑賞、サッカー観戦、落語鑑賞です。
多くの作品を読んでいるのは、藤沢周平、宮城谷正光、宇江佐真理、沢木耕太郎、池井戸潤、山際淳司、乙川優三郎、横山秀夫、葉室麟、原田マハ、中山七里、柚月裕子です。図書館で本を借りるようになって、読
む作家の幅が広がりました。古本屋の存在も大きいです。
初めまして。皆さんのつぶやきやコメントなどとても参考になります。まだ不慣れなためなにかとご迷惑でしょうが、よろしくお願いします。読む本は、サスペンス、ほっこり系など乱読ですが、ホラー系は想像力が逞しく寝られなくなるので、最近は読む事が、少なくなりました。
2019年から登録開始。
読書メーターに出会い、読書欲が刺激されました。
(遠い昔)学生の頃。小説中心。雑読。
赤川次郎、内田康夫、阿刀田高、星新一、村上春樹、栗本薫、椎名誠等々
社会人になって。小説+ビジネス本・健康本。雑読継続。
誉田哲也、金城一紀、
歌野晶午、米澤穂信、本多孝好、日野草等々
2021年目標(2020年122冊,2019年72冊)
・年間100冊
・2019年末からハマった伊坂幸太郎作品を殆ど読む
・東野圭吾加賀恭一郎シリーズを読む
積読が増える一方ですが読書を楽しみます。
今年のテーマは読書無限大∞
今年の目標:①稀少ジャンル拡大(文学・SF)②クリスティ一月1冊③四季・百年シリーズ月1冊
好きな作家:道尾秀介🏆、伊坂幸太郎、辻村深月、折原一、中山七里、薬丸岳🏆、川瀬七緒🏆、河合莞爾
得意なこと:読み友さん達のレビューに便乗
、そして思い立ったが吉日(笑)
伏線回収・時系列・叙述トリック大好きです。
今年も良い作品にたくさん巡り逢いたい。
暇にまかせて読んでいますが。読むときと、読まないときの差がやや激し~い。雑食系でまとまりのない読み方。面白そうだ!と思ったら食らいつく!気まま勝手な読み手です。
春すぎて 夏きにけらし 白妙の 衣干すてふ 天香山
2020.06
趣味は読書、と言えるくらいには読書が習慣化したように思います。
基本的にはミステリー好き。
暗い話を好みます。
なぜ自分はこんなにも暗い話を好むのか自己分析してみると、
「今の自分は幸せだと感じられる」からですかね。
加えて、自分ももし
かしたらこういう不幸に陥るかもしれない、
という覚悟もできる。
或いは回避法や対処法も考えることができるかもしれない。
(この理論でいくと逆にハッピーな物語を読むと、
「自分はなんて不幸なんだ!」と思ってしまうことになる笑)
兎も角そういった人生の教科書として
これからも読書を続けていきたいと思っています。
ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー
2019
最近本をよく読むようになりましたので、
記録したくて始めました。
社会の闇や、人間の黒さを描いた作品を好みます。
儚さ、愚かさ、虚しさ、悲しみ。
これらが丁寧に描かれていると
いい本読んだなって思います。
そこでどんでん返しなんてあろうものなら最高です。
基本ミステリー好きです。
社会派ミステリーが最も好物です。
叙述トリックに騙されたい!
興味のあるテーマは、家族(闇)、貧困、虐待、少年法、SNS。
特に好きな作家さんは、
葉真中 顕
赤松利一
これから読んでいきたい作家さんは、
中山七里
芦沢央
辻村深月
降田天
昔から好きな作家さんは、
伊坂幸太郎
道尾秀介
です。
子供のころ、よく「本を読め」と言われた。
しかし、大人になった今思うのは、
「読書」というのは、ある程度知識がないと読めない、
ということ。
本を読むというのは、知識を得るというのが一つの目的かと思うが、
その知識を得るためには、その本を読める知識がなければ読めない。
「想像力をつけるために本を読みなさい」
とも言われたが、大人になった私から言わせれば、
「想像力がなければ本は読めない」である。
つまり、読者の知識や経験で読書の楽しみというのは左右される。
何が言いたいかというと、
「書を捨てよ、町へ出よう」
ということと、
「読書は高度に知的な娯楽である」
ということ。
登録2018.7.1
感想は短め
好きな作家
乃南アサさん
垣谷美雨さん
高田郁さん
奥田英朗さん
湊かなえさん
他、多数
本を一日に数ページでも読まないと落ち着かないほとんど文字中毒です。
ジャンルはサスペンス(ミステリー)ものが多かったのですが、数年前宇江佐真理さんの時代小説に出会って以来時代ものも好きになりました。
ラブストーリーものはちょっと苦手かな。
皆さんの素晴らしい感想を参考にどんどん食指を伸ばしていきたいと思っています。
自分も稚拙な文章ながら思ったまま、感じたまんまを綴っていきたいです。
宜しくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます