理系技術職。東野圭吾の作品(当時92作)完全制覇ようやく達成(2018/3/5)(93:魔力の胎動18/8/18、94:沈黙のパレード19/2/16、95:希望の糸20/4/12,96:クスノキ21/1/21、97:ショーマン)。読友さんの感想を参考に道尾
、貫井、米澤、綾辻など他の作家のミステリー作品、さらに小池氏などの女流作家の小説へと読書の幅を広げています。読書にコーヒー、リンゴが大好き。
2015/11/11 10万ページ突破
2018/9/21 20万ページ突破(1045日)
2019/10/6 25万ページ突破
2021/1/28 30万ページ突破(860日)
2018/11/8 700冊目
2019/6/23 800冊目(227日)
2020/2/9 900冊目(231日)
2021/1/18 1000冊目(345日)
2019/4/13 3万ナイス
2019/8/5 4万ナイス(114日)
2019/10/28 5万ナイス(84日)
2019/12/21 6万ナイス(54日)
2020/2/13 7万ナイス(54日)
2020/4/17 8万ナイス(64日)
2020/6/26 9万ナイス(70日)
2020/8/31 10万ナイス(66日)
2020/11/29 11万ナイス(90日)
2021/2/3 12万ナイス(66日)
推理小説が好きです。中でも新本格物、不可能犯罪物が好きです。
あと最近歴史にも興味があります。
参考書 『アガサ・クリスティー完全攻略』
『名探偵の肖像』
『世界ミステリー作家事典』
『週刊文春傑作ミステリー』です。
My favo
rite mistry TOP5
1 人狼城の恐怖 二階堂黎人さん
2 双月城の惨劇 加賀美雅之さん
3 首無の如き祟るもの 三津田信三さん
4 悪霊の館 二階堂黎人さん
5 吸血の家 〃
基本的にミステリーを読んでます。最近はSNSで流れてきた情報で、気になった作品を買ったりしてます。コロナ禍故に書店へ出向いてその場で遭遇した作品を購入というわくわくした事が少なくなりました…。
読むのが凄く遅いです。
本の感想は読んだその時の感情そのままの
表現で記入してます。記録は小説のみです
日々、世に出ている沢山の本を生きているうちにどれだけ読むことが出来るのだろうと感じます。沢山の物語に出会えたらいいなぁと思います。
ナイスしてくれる方、有難うございます。どう使えばいいか解らないので誰にもナイスしてません。
ただでさえ読むのが遅いのに欲しい本が増えていく中、他の方の感想を見てしまうとさらに欲しい本が増えてしまう恐れがあるためお気に入りはしてません。すいません。ナイスしてくれた方はどんな方だろう?って覗いてます。
気軽に声を掛けていただけると物凄く喜びます
無計画という名の壮大な計画
本は読むのはもちろん集めるのも好き♪ なので、積読本が凄いことに …! 何冊も同じ本を買ってしまうこともよくあります(^_^;)
色んな事に興味があるので何でも読みますが、ミステリー、ホラー、サスペンス、本格推理、ファンタジー、SF、歴史小説
が特に好きです。
読書ノートにずっと書いていましたが、最近ゆっくり書けなくなり、こちらに登録。見やすくて本もすぐに検索出来るので嬉しいです♪
積読本はあまりにも多い為登録していませんでしたが、重複本をこれ以上増やさないようにするためにも、‘17/11/16以降に買った本は積読本に登録することにしました(^-^)
皆さんの感想、参考にさせて頂きます。よろしくお願いします(*^^*)
⚫レビュー頭に★評価。
0.5(星半分)は今まで"+”で表していましたが、わかりにくいのでこれからは+を✰︎にします♪('20/3/7より)
しがない郵便屋さんです。
主にミステリばかり読んでいます。
皆様の感想を、本選びの参考にさせていただいています。
ミステリーや伝奇、ホラー、ラノベ、ファンタジーを中心に読んでいます。最近は恋愛小説も開拓中。
おすすめは「麻耶雄嵩」「京極夏彦」「甲田学人」「野梨原花南」「篠田真由美」「有川浩」…と、まだまだ増える様子。
感想は読後のノリで書いているので文体やテンショ
ンの変動が激しいですが、あんまり気にしないでください。
人見知りですのでコメントを頂いてもうまい返しが出来ませんが気長にお付き合いくださいませ。
特に大好きな小説。一番大好きなジャンルは古典や民俗学。
堤中納言物語が最愛。
横溝正史「迷路の花嫁」
麻耶雄嵩の「メルカトル鮎シリーズ」「神様ゲーム」
甲田学人の「Missing」「断章のグリム」
野梨原花南の「ちょーシリーズ」
篠田真由美の「桜井京介シリーズ」
有川浩の「ストーリー・セラー」「植物図鑑」
京極夏彦「百鬼夜行シリーズ」
白川紺子「下鴨アンティークシリーズ」
桜庭一樹「少女七竈と七人の可愛そうな大人」「GOSICKシリーズ」
淡路帆希「花守の竜の抒情詩」
浅葉ナツ「神様の御用人シリーズ」
瀬川貴次「闇に歌えばシリーズ」「聖霊狩りシリーズ」
三田誠「ロード・エルメロイ二世の事件簿」
恒川光太郎「夜市」
暁佳奈「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
この世で一番好きな作家は成田良悟さんです。
カフカが言うところの「自殺のように、僕たちに作用する本」をさがして。
あとホラーとかミステリとか。
幻想が好きです。
平山夢明/小林泰三/宮沢賢治/大石圭
コーヒー飲みながらの読書が好き♪
主に好きなのはサスペンスや推理小説だけど、恋愛小説や歴史物語なんかも好きです。
同じ感想を持った人がいれば嬉しいなぁ~と…(^ー^)
どうしても偏った作家さんを選んでしまうので、皆さんの意見を参考にさせて頂きます!
共感し
た感想には勝手にナイスもポチポチ(^ー^)
よろしくお願いいたします。
SFとミステリーが好きです。漫画もかなり読みます。
オススメの本があれば教えてください。
よろしくお願いします。
・ 仕事で必要なため、業界はエネルギ-、業種は経理・為替を中心に読んでいます。
・ 通信関係は以前いた業界で、今の仕事に生かせないかと思い読んでいます。
・ ミステリーその他本は、読書メーターや図書館で見かけた本を気の赴くままに読ん
でいます。
・ 怖い話は、やめられない趣味。
・ 人様の感想は、公序良俗に反しない限り否定しません。
初めての方。はじめまして。お会いしたことのある皆様。ご無沙汰しております。令和になってインスタなるものも始めました。本と絵本と医療の隙間に生きているセラピストです。小説も読みますが、読書メーターは訳あって絵本を読むことが増えそうですので、適度に絵本の更新が
できればと思います、
ミステリーとホラーとラノベ中心
持っている小説読んでいる、読んでいないにかかわらず、すべて読メに登録する予定。(2018年11月07日ー256冊/1992冊)
本を読むうえで決めている五箇条(ルール)
一.好きな作家の本はなるべく新品で買うべし。
一.文庫本で買うべし。
一.どんなに自分に合わない作品でも最後まで読むべし。
一.本屋に行ったら手ぶらで帰らない。最低、1冊は買うべし。
一.買った本と読んだ本のバランスを取れるようにするべし。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます