奈良から大阪までの通勤時間に、少しずつ読書しています。
愛犬ピノの写真も、ちょこっと投稿します。
初めに闇ありき
只今心的病にて長期休養中の身。感情の起伏が激しい為、本を読める時間が少ないのが悩みです。元々母が大の読書家でその血を色濃く受け継ぎました。好きなジャンルはミステリーとファンタジー。他にも読みますが大体はこの二つが主。今読んでるのは病の為に長年積んで膨大に溜
め込んだ中の代物なので古いの多いです。稀に新しく購入した物から読む事も。生きてる内に読みきるのが目標。増え続けているので読みきれるのだろうか?
《好きな作家》
綾辻行人、有栖川有栖、小野不由美、山口雅也、京極夏彦、田中芳樹、森博嗣、島田庄司、太田忠司、竹本健治、西澤保彦、宮部みゆき、東野圭吾、貫井徳郎、日明恩、二階堂黎人、麻耶雄嵩、近藤史恵、畠中恵、倉知淳、篠田真由美、北村薫、椹野道流etc.
まだまだいますが取り敢えず。
わりとガチな筋肉トレーニーです。
日サロと筋肉痛と本はお友達。
好きな本は読んだ本を見てくだされば嗜好がわかるかと思います。
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
突破☆
300冊!
11万頁!
8000ナイス!
小学生の頃自宅に、『世界文学全集』80刊位があって読もうとしたが、むりだった。母が触られたくなかったようで、『世界童話集』なるものを、親戚から貰って来てくれて、嬉しかったのだと思う。大切にしていた様で、その後父が『怪人二十面相』を買ってくれた。これがまずか
った。一冊、一冊と買い続けルパンと明智が対決する、『黄金仮面』の頃には、40冊を超えてしまった。ミステリーにハマるきっかけに成ってしまった、、、だけでなく!積ん読、並べ読の始まりだった。中古で安い今では、積ん読分がないと落ち着かない様に、成ってしまった。せっかく、読書メーターに着いたのだから、これからは、皆さんの言葉を参考にさせていただいて、も少し大事に本と付き合って行こうと思っています。
ナイスは、基本的に感想文に押させて頂いています。出版社別、本のサイズ別、シリーズ別、新装版別等の、同じ作品は、一度押させて頂いている場合に、重複を避けています。
既読の本、興味在る本、押させて頂いている本等に、ナイスしています。
よろしくお願いいたします。
ミステリやホラー不思議なお話が好き。色んなものを読みたいと思いつつ作家さん買いするのであんまりジャンルが広がらない。一冊で完結している作品も好きだけどシリーズものを読むと安心する
前回の登録にアクセス出来ない為、新たに登録しました※ゲスト登録では再ログイン出来ないみたいです
前回:https://bookmeter.com/users/842205
また細々と読書を楽しんでいこうと思います。
皆さんのおすすめ等、教えて頂けると嬉し
いです
どうぞ宜しくお願いします。
図書館本が多いので新刊に疎いです・・おすすめを教えてくれるとうれしいです(´▽`)ナイス、コメントお待ちしてます!
おもにミステリばかり読んでいます。
あらすじを読んで面白そうだと思ったらついつい買ってしまいます。
読書メーターに登録してから面白そうな本を目にする機会が増えて積読本が日々溜まっていきます。
備忘録として
2017/6いままで読んだ本を登録
それ以降読ん
だ本は感想つき
皆様の感想を、本選びの参考にさせていただいています。
学生時代は完全な野球馬鹿。読書と言えばドカベン、タッチ等ほぼ漫画。社会人になって以降小説と呼べるものはただの1冊も読まずじまい。「ボケた親父の面倒は見ねえぞ」と愚息に強制的に勧められ渋々小説を読み始めました。それが今や・・。基本、推理、パニックものが守備範
囲。中学生の時に読んだヴァン・ダインの「グリーン家殺人事件」の強烈な記憶。あんな一冊にまた出会いたい。皆さんのレビューを100%参考にしてます。同じ本でも感じ方は千差万別。勉強になります。
推理小説が好きです。中でも新本格物、不可能犯罪物が好きです。
あと最近歴史にも興味があります。
参考書 『アガサ・クリスティー完全攻略』
『名探偵の肖像』
『世界ミステリー作家事典』
『週刊文春傑作ミステリー』です。
My favo
rite mistry TOP5
1 人狼城の恐怖 二階堂黎人さん
2 双月城の惨劇 加賀美雅之さん
3 首無の如き祟るもの 三津田信三さん
4 悪霊の館 二階堂黎人さん
5 吸血の家 〃
本は読むのはもちろん集めるのも好き♪ なので、積読本が凄いことに …! 何冊も同じ本を買ってしまうこともよくあります(^_^;)
色んな事に興味があるので何でも読みますが、ミステリー、ホラー、サスペンス、本格推理、ファンタジー、SF、歴史小説
が特に好きです。
読書ノートにずっと書いていましたが、最近ゆっくり書けなくなり、こちらに登録。見やすくて本もすぐに検索出来るので嬉しいです♪
積読本はあまりにも多い為登録していませんでしたが、重複本をこれ以上増やさないようにするためにも、‘17/11/16以降に買った本は積読本に登録することにしました(^-^)
皆さんの感想、参考にさせて頂きます。よろしくお願いします(*^^*)
⚫レビュー頭に★評価。
0.5(星半分)は今まで"+”で表していましたが、わかりにくいのでこれからは+を✰︎にします♪('20/3/7より)
この世で一番好きな作家は成田良悟さんです。
カフカが言うところの「自殺のように、僕たちに作用する本」をさがして。
あとホラーとかミステリとか。
幻想が好きです。
平山夢明/小林泰三/宮沢賢治/大石圭
よろしくお願いします。
・ 仕事で必要なため、業界はエネルギ-、業種は経理・為替を中心に読んでいます。
・ 通信関係は以前いた業界で、今の仕事に生かせないかと思い読んでいます。
・ ミステリーその他本は、読書メーターや図書館で見かけた本を気の赴くままに読ん
でいます。
・ 怖い話は、やめられない趣味。
・ 人様の感想は、公序良俗に反しない限り否定しません。
持っている小説読んでいる、読んでいないにかかわらず、すべて読メに登録する予定。(2018年11月07日ー256冊/1992冊)
本を読むうえで決めている五箇条(ルール)
一.好きな作家の本はなるべく新品で買うべし。
一.文庫本で買うべし。
一.どんなに自分に合わない作品でも最後まで読むべし。
一.本屋に行ったら手ぶらで帰らない。最低、1冊は買うべし。
一.買った本と読んだ本のバランスを取れるようにするべし。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます