お気に入り登録ご自由に。少女小説に興味を持ったので参考にしたくお気に入りしています。また共読本が多いとお気に入りしています。非現実的な話が好きです。ルルル文庫はいいぞ!
一番好きな漫画家は杉崎ゆきる先生
イラストレーターはカスカベ先生
自称読みオタ。
積読本タワーが低くなると不安になる。
本選びはインスピレーション。
本に呼び掛けられたら手に取る派。
辛口いちゃもん感想多し。
お気に入りの本ほど投稿控えめ。
感想にはあらすじを載せない主義。
ライトノベルとマンガを中心に読んでいます。アニメを見てから、原作へと手を伸ばすケースが多いです。
中古本や図書館の所蔵している本をよく読みます。やや古い作品を選びがち。
めざせ一日一冊ペース。
BW読み放題のせいでラノベをたくさん読むようになったので独立させました。
小説・書籍系:https://bookmeter.com/users/478926
漫画:https://bookmeter.com/users/374163
意味の分かるネタバレはしない!
海外ホラー、ミステリ、SFを主食とする。
1999年「死ぬまでに10000冊の毒書」を宣言、
年間250冊程度を読みすすめていたが、
7年ほど沈黙。2012年、読メ登録とともに
解き放たれた野獣のごとき復活を果たす。
短編好き。憧れの職業はアンソロジスト。
装丁など本の佇まいを重視。
ページを繰るときの見た目にこだわるあまり、
版ヅラやノンブル位置が落ち着かないなどと
しばしば毒を吐く。2019年6月、
三一書房刊『サイコミステリーベスト100』
を約30年がかりでコンプリート。
いよいよ残りの毒書人生が少なくなり
読メ開始前の未登録分を整理。
2020年11月「おあと6000冊」達成。
ラブコメ専です。
阿部さんにウサ耳がついていますが、気の所為です。
普段はカクヨムにて執筆と投稿。&YouTubeの方で動画投稿活動をしています。趣味は読書とアニメ鑑賞。最近は、王道系の作品が減ってる印象があって悲しみを覚えている(どうでもいいですね、はい)。読むペースはかなり遅め。そのため、感想は人より遅いです……すみま
せん。好きなジャンルは、ラブコメ・ファンタジー。最も好きな作品は「今はまだ「幼馴染の妹」ですけど。」
関西在住のどこにでもいる有り触れた読書好きでございます。
きちんと読んだものに感想をつけてあげたいと思い、読書メーターを利用しようかと思った次第でございます。
ライトノベルを好んで読みますが雑食というやつで、好き嫌いは特にございません。良い作品はドシド
シ読んでいきたいところ。
中でも青春モノをとりわけよく読む傾向があると思います。大きな出来事なんて起きなくてもいいから人の心を丁寧に描いてくれる作品が三度の飯より大好きです。
マイペースに、気の向くままに、積み本を崩していきたいと思います。
登録してサービス利用開始したのは2009年7月24日から。主にライトノベルと漫画が中心、たまにそれ以外といった読書スタイル。読みたいと興味を持っても時間やら予算の制限やらで実際には読めない本が多いことを実感する毎日です。
今日も寝転がって本を読む。
読んでいるうちに寝る。
↓真塚なつき(マンガ)
http://book.akahoshitakuya.com/u/68497
ただのラノベ読み高校生。 一応写真部。
基本ラノベの感想しか出しません。(◜௰◝)
将来は編集者やサブカル関連の仕事。就くため修行中。
たまにバチクソ批判感想を投下します。気分を害したらすみません😰
現在ラノベ&アニメ専。さすがにそろそろ一般文芸や漫画に手
を出さないといけないと焦燥。
みきさい、ニリツ、小奈きなこ 先生というイラストレーターが大好き
本と鉄道と音ゲーが好きな専門学生。
基本思考は、「読んだ本はベタベタなまでに褒めたいっ!」。
好きなジャンルはミステリー、コメディ。作家だと、西村京太郎先生・有川浩先生・はやみねかおる先生・青柳碧人……等
感想投稿率100%目標
作家を目指して勉強中。
主に児童書やマンガの感想をアップしています。
これは主にライトノベル感想用のアカウントです。アイコンは「化け猫アイコンメーカー」で作成しました。「図書館から」「ブックオフから」と、著者に益が還元されない方法で読書していることを公言しておられるかたはご容赦ください。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます