最近はビジネス書も読むようになりましたが、これまではほとんど小説しか読んできませんでした。色んな分野・ジャンル・作家の作品を読みたいです。日本古典文学、特に和泉式部が好きです。
好きな作家さん(順不同思いつくまま)
辻村深月
深緑野分
三浦しをん
森実登美彦
有川浩
村上龍
村上春樹
塩野七海
浅田次郎
伊坂幸太郎
おもしろかった本
バッタを倒しにアフリカへ(前野ウルド光太郎)
赤と青のエスキース(青山美智子)
ローマ人の物語(
塩野七海)
ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)
コインロッカーベイビーズ(村上龍)
5分後の世界(村上龍)
ソフィーの世界(ヨースタイン=ゴルデル)
数学ガール(結城浩)
ナイフ(重松清)
夜のピクニック(恩田陸)
ぼちぼち書店員です。小学校の読み聞かせもぼちぼちとやっています。
好きな作家さんは
宮部みゆきさん、ほしおさなえさん、
伊坂幸太郎さん、寺地はるなさん
原田ひ香さん
などです。
興味の赴くままマンガも絵本も読みます。
本屋大賞に投票するようになって、読書
の幅が広がりました✨️
今まで読んだことのない作家さんを知れるとわくわくします。
みなさんの素敵な感想を読んで、思わずいいねしたり話し掛けたりすることがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします😊
10月より勉強を始めたので、今までより本が読めなくなりました。読書メーターを開く頻度も減りましたが、のんびりマイペースにいこうと思います。
よろしくお願いします。
2022.12.3更新
いい本ありましたら教えてください。ジャンル問いません。
★乱読で何でも読みます!
さいたま図書館を主戦場とする新作ハンターです!
🐰2023年の目標は、以下のとおりです(^_-)-☆
★年間888冊読破★
☆年間感想登録888件☆
★お気に入られ登録2,500件★
☆年間読んだ頁数222,222頁☆
★年間ナイ
ス数222,222件★
☆通算ナイス数1,234,567件☆
★通算読んだ本 5,555&6,000冊★
☆通算感想・レビュー 5,000件&5,555件☆
"卍円(まんじまる)"です。
何でも読み、突然つぶやき、
フィーリングで感想。
皆様のナイス・コメントに感謝する毎日です。
一日一読。サムネ:Joseph Joestar
東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です
自己紹介します!!
小学校6年生です!
ゲームや読書が好きです!
好きな食べ物・・・コッペパンなどのパン類・フライドポテト・唐揚げ
好きな果物・・・柿・ぶどう・りんご・バナナ
好きな漫画・・・ONE PIECE・ハイキュー!!・テニスの王子様・久保さんは僕
を許さない・可愛いだけじゃない式守さん・俺の家が魔力スポットだった件について〜住んでるだけで世界最強〜・魔王城でおやすみ
お気に入り返し100%です!
宜しくお願い致します!!
読書メーターのおすすめの読書家の方をお気に入りにさせていただいています。
Audible・オーディオブック中心です。
40代 男
2023年のキーワード
「冊数を目指すよりも、読みたい本を読んでいく」
2023年の目標
①読書冊数目標は60冊にする
②月に1冊は難しくても分厚くても「読みたかった本」に手を付ける
③哲学カフェはとにかく続けられればそれでいい
2022
年は読書数74冊で前の年より30冊ほど減りました。
ブログへの感想の投稿は月4記事ぐらい、投稿を習慣づけることができています。
哲学カフェ(哲学対話)は全てオンラインですがほぼ2週に1回は開催できました。引き続きこちらについても楽しんでやっていきたいです。
感想に星の数を付けてます、☆1(合わなかった)~☆5(好きだった)。
ジャンルは哲学的な本、教養、小説、あたりをよく読みますが、あまり偏りなく気になったあらゆるジャンルを読みます。
読書会に参加し、読友さんのおすすめを読んで、もっと世界を広げていきたいです。昨年よく読んだ作家は、平野啓一郎さん、朝井リョウさんです。
18年8月から読書ブログもやってます。
拙い文章ですが、もし興味があれば覗いてください!
↓↓↓
https://chikuwamonaka.hatenablog.com/
北海道砂川市のいわた書店の一万円選書、当たりました!!
大型連休にじっくり読むつもりです。
中学時代の恋愛小説ブーム。
22歳からの時代劇小説ブーム。
そして40代からの、人気作家小説ブームの第3次読書ブームです。
好きな作家は
ミステリーが好きですが、時代小説、恋愛小説、ようは本屋さんで平積みされているをみて買っています。
直木賞とか乱歩
賞とか、そういう賞をとったものに手を出す癖があります。
ようはミーハーなんです。
感想を書くのは苦手なのですが、ほかの人の感想を読んだりして、本を選ぶ参考にしています。
並べてある本の背表紙を見ながら、何を読むか考える、それが至福の時間。それに加えて、本をめくる、本のにおいが好きなので、紙の本が基本。出先や仕事の休憩時間は、kindle等の電子本を利用する。
いろんなジャンルを読むけれど、どうしても偏るので、皆さんの感想を
参考に読書の幅を広げたい。
「2023.1」
完全集結しないコロナ禍・・・昨年も一昨年に及ばないものの過去2番めの134冊! 2023年の目標は150冊を目標に楽しんで読んでいきます。早速,正月休みに10冊ほど購入してきました。2022年は「原田ひ香」さんと「新川帆立」さんにハマりました。今年はどんな新しい作家さんに出会えるだろうか。
「2022.1」
なかなか終わらないコロナ禍・・・良いことはこれぐらい? 一昨年初の100冊を突破したと思ったら,2021年はなんとキャリアハイの148冊! 読むのが楽しくなりすぎています。2022年も楽しみます!
「2021.4」
コロナ禍の2020年、初の年間100冊突破し,125冊でした。コロナウイルスの蔓延は日常生活が壊され悲しいことですが、じっくり時間を使え、自分と向き合う時間を作ってくれたことだけには感謝です。
「2016」
年間100冊読みたいと思いながら、思っているだけで、50冊ぐらいが限界です。
2016年は50にも到達しないような予感です。本を読むことを楽しむのはもちろんのこと、この読書メーターに来ることも楽しみにして、たくさん読みたいと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます