「共感」できることが、生きている実感であり、幸せなんだと思っています。ここでは、共感や共有できる方と出会えて嬉しいです。
死ぬ前に読んだ方がいい100冊を本棚に集めています。
皆さんの100冊を聞きたいです。
よろしくお願いします。
思想・文学・労働運動、社会科学全般、自然科学主に科学技術史などなどなんでもござれ。
色んな本を読んでいます。特に宇宙の本。
2021年12月に登録しました。50代です。
○2024年に歴史知識の欠如をなんとかしようと思いつつ、通史の本を積読にしてしまいました。来年は少しづつ読みすすめたいと思います。
〇キリスト教、仏教(スマナサーラ師の本など)の本を昔から時々読んでいましたが
、最近は神道の歴史にも興味があります。(2024.12)
〇司馬遼太郎「街道をゆく」シリーズ まだ7冊しか読んでいませんが、これも読んでいきたいです。(2024.12)
○語学学習アプリDuolingoでフランス語と中国語を学んでいます。二兎を追う者は…と申しますが、面白いので二言語とも続けたい。(2024.5)
○台湾出身の著述家焦さんによる「現代の世界的ピアニストたちとの対話」シリーズが好きです。
○海外作家ではバルザックが一番好きで読み進めています。今まで読んだ中では「オノリーヌ」「金色の眼の娘」「骨董室」が特に印象にのこっています。
○精神科医の中井久夫を須賀敦子全集(河出文庫)の解説者として知り、エッセイを読んでファンになりました。2022年8月に逝去されたと読書メーターのおかげで知りました。
書店員をしています。
みなさんの読書記録を参考にさせていただきながら読書を楽しみ、お客さまにもオススメしたりしています。
やっとこのような素晴らしい読書メーターに辿りつきました。
これからは、本棚の代わりに利用していきたいと思います。
ヨロシク_(._.)_(2011/10/16)
読書メーターを利用してから早3年が過ぎました。ジャンルは何でも読みたいですが、最近は歴史(
小説)、語学、アジア(韓国・中国)、経済(小説)、スピ、啓発本が多いです。(2014/11/16)
この2、3年村上春樹にはまってます。何故人気があるのか、何故ノーベル文学賞候補なのかを知りたく読んでますが・・・よくわからないですね。百田尚樹さんの方がよっぽど面白いと思うのですが。今日からブクログの評価をカッコ書きで加えます。(2018/3/21)
携帯故障したので、再登録です。
とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さ
んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
(`・ω・´)
福井生まれ・福井育ち・福井暮らしの生粋の福井人です。
中学生の時に読んだ、司馬遼太郎の『燃えよ剣』が私を読書の世界に連れ去りました。ハマったきっかけは歴史小説ですが、いまは国内海外を問わず様々なジャンルの作品を楽しんでいます。ビジネス書や実用書はほとんど
読みません。読書は娯楽と割り切っており、読書によって何か能力を身に着けたいという意思はまったくありません。
そのほか、高校生ぐらいから洋楽ロックのファンで、気が向いたとき音楽レビューを投稿します。文学も音楽も体系的に学んだことは無いので、高尚な分析は出来ませんが、その時自分が感じたことを、自分の言葉で素直に書きたいと心がけています。
読書メーターは臆病な私がストレスなくアウトプットできる唯一の場所で、フィードバックを返してくれるすべての読書家さんたちに、いつも感謝しています。コメントくれるとものすごくうれしいので、気軽に書き込みお願いします。
以上、長々とした自己紹介でした。
よろしくお願いします。
読むこと、書くこと、居眠りすることが好き。生活のために仕事も。家事や庭仕事もなんとか。
読書は雑食系かな。でも、読めるのは月に十数冊なので、実際には幾つかのジャンルに限られてるみたい。
苦手なのは、専門書や法律、マニュアル本など。
小説やエッセイを書いたり
してます。
バイクでのミニツーリングを折々。
グルメ、スポーツ、コンサートも楽しみたいけど、仕事や家事でなかなか実現しない。昨年(23年)末、薪ストーブ設置。庭木の枝葉を焚き火代わりに燃やしてます。薪はなくて柴だけなので、心底寒い時だけ。焔と共に柴の燃えてはぜる音が心地いい。
外部ブログも20年以上になりました:
日々の日記:「壺中山紫庵」 http://atky.cocolog-nifty.com/bushou/
創作の館:「壺中方丈庵」 http://atky.cocolog-nifty.com/houjo/
真面目
”ド”が付く田舎街で国語科教師してます。
それにも関わらず、小説が苦手でした^_^;
最近は面白くて、すっかりハマってます。ジャンル不問で、皆さんのレビューから選んでます。読みたい本が増える一方!
(勝手にお気に入り登録させて頂いた方、スミマセン!こんな私をお気に入り登録して頂ける方がいらっしゃれば、どうぞご自由にー。)
レビューは★5評価。(←ただし、その時の気分次第)
なるべくネタバレにならぬよう、内容には触れないように書いてます。
(かなり主観的ですので、参考にはならないでしょうが^_^;)
ほぼ、図書館本。めったに購入はしませんが、心に留めたい感動があった本は、後で購入してナデナデしてます☻
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます