内職を始めて小遣いは出来たが、本を読む暇がない💦 これが人生。スポーツ、草花を育てる事と洋裁が趣味。夜空も好き🌛フォロー・解除ご自由に👌確認はしますが、私もメッセージなくお気に入り登録させて下さい。
2020/05/16にて、読メ二年生になりました。
読書よりも読メを楽しんでいる感じで、読書と関係の無いつぶも多めです(^_^;)。
できるだけ、誤字脱字には気をつけておりますが、元来の頭の悪さによる誤字も多く、顔から火の出るような思いもしておりますので、
お許しくださいm(_ _)m💦。
攻撃的な議論を好みませんので、議論のお好きなタイプの方は、どうか素通り下さいませ。お気に入りもブロックも、どうぞご自由に(・∀・)❤。当方は石橋を叩いて壊すタイプ故、関わりの薄い方との相互はなかなかのお時間を頂戴する場合があります。
楽しいつぶの方、読友さんつながりの方との楽しいやりとりを好みますが、場違いかもしれない💦…と、しばらく様子見をしている場合があります、壁┃ω・`)じー。
アイコンは起き上がりダダさんです、本人と酷似しています(Ф艸Ф♡)。
コミュニティはたまに覗かせて頂いていますが、スキルがついていかないので、参加はもうしばらく見送らせて頂きます。
社会人になってから読書が好きになり、色々な本を読むようになりました。
☆趣味
・読書
好きな作家さん:森沢明夫さん
好きな本のジャンル:シリーズもの
・電子キーボード練習中(独学)🍖🎹さんの影響ではじめました。
こんな私ですがよろしくお願いします
。
図書館司書なのに、育児と本を整理することに追われ、最近になって読書活動復活。
記録は2018年からですが、感想を伴う読書メーターは、2020年4月に開始。
Twitterと読メを連携されてる方、設定によっては、外部に垂れ流し状態になるそうなのでナイスご遠慮ください(設定でナイスした時も連携してる方、という意味です)。
読書してる時と図書館にいる時に幸せを感じます。
仕事上、ジャンル問わずに読むように心掛け
ています。
いつもナイスをくださる皆様、感謝です。
基本的にナイス返しはしていないのです。
民俗学的なことにも興味があります。でも、かじる程度。
いろんなことが知りたいです。
今は沖縄にはまってます。沖縄に行きたーい♪
自称読書メーター出身作家です。新米も新米です。
4月1日に文芸社様から【バラバラ家族の遺言】を出版していただきました。「大切なものを守るために犯した大罪。歪んだ家族愛が生んだ悲劇の行き着く先は――」
どうぞ皆さまの目でお確かめになってください。宜しくお願
い申し上げます。
ちなみに木綿で「ゆう」と読みます。当て字じゃないよ、ホントだよ。
ISBNコード:978-4-286-22526-5
Amazon様商品ページ: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4286225267/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ちなみに学生時代はロクに本すら読まなかった若造ですが、ある日を境に読書熱に目覚めました。
その一方で2018年8月頃から、何をトチ狂ったのか自分でも創作活動をするようになりました。筆歴はまだ2年半。まともに本を読むようになって5年程度。日夜勉強中です。
読書以外だとクルマやアニメ、筋トレ、野球が好き。特にアニメは青春小説を書く際の参考になるので積極的に見るようにしています。
響け!ユーフォニアム
ばらかもん
夏目友人帳
氷菓
広島東洋カープの九里亜蓮投手と元日本代表監督、小久保裕紀さんの大ファンです。
目を怪我してから読書から長いこと諦めていましたが、メガネと集中力で復帰しました。ログインできなくなることが、繰り返され5度目。食べ物系、ほのぼのミステリーが、お気に入り😊
パンダ🐼が大好きな💕
【ぱんたん】です。
美味しくて温かくて優しい物語が好きです。
怖いのは苦手。。
気になる箇所をノートにメモしながら、
スローペースで本を読んでいます。
みなさん、
宜しくお願いします。
m(_ _)m
※呼び名は、ぱんたんさん
と、さんづけしなくても大丈夫です♪※
【ぱんたん】とか🐼で良いですよ♪
※感想が☆印だけ点数だけで評価してる人は
共読があったとしてもお気に入り登録等は控えて下さい※
2019/4/9
小説が好きです。
感想は読書記録のために。
電子書籍もいいけれど、やっぱり紙媒体の本が好きだな~と最近実感しています。
読書メーターで自分と同じ感覚を持つ読者さん見つけるととても嬉しくなります。高評価の作品でも自分が違う感想をもった時、似た感想を持った読者
さんを見つけると感動します(笑)
同じ本が好きな方と感想を伝え合えるといいな。
コメント大歓迎です。
後宮の烏5巻の宣伝用号外新聞に感想掲載されました。
コロナ禍で読書が癒しのひとつです。本は購入したり、図書館利用したりです。
八咫烏シリーズ、後宮の烏、好きすぎる❗
後宮の烏、やっぱり好きですね。ツボだ、ドストライクだ、好きすぎる。
初めまして(^_-)-☆
最近は手がかかる長女(小4)のネタをつぶやく事が増えました( ̄▽ ̄)
共感出来る方お待ちしてます…
ちなみに次女は(小1)は特に心配してません^ ^
本はジャンルを問わず色々読み漁りますが、よく読むのはミステリーものです。
共読
の多い方を中心にお気に入りさせて頂いてます(о´∀`о)
過去に読了した書籍の記録にも使ってます♪
周りに読書好きがおらず、本好きさん達と繋がりたい‼︎と思い、お邪魔してます♪
2020.4.2コミュニティ"だいすき和歌山(^O^☆♪の会"作りました♡
和歌山を知りたい方、県民の方、和歌山LOVEの方、パンダや動物大好き💕な方、老若男女大歓迎です♡
フリマサイトで趣味のミシン小物を出品したり…
メルカリ・ラクマ→#ミミマルシェ
ミンネ→ https://minne.com/@mimi-marche
ご興味ある方はどうぞ〜(o^^o)
よろしくお願い致します╰(*´︶`*)╯
読書習慣をつけるためがんばります。
よろしくお願いします。赤川次郎、江戸川乱歩等を最近は読んでます。 短編集を好んで読む事が多いです。
読書友と猫友募集です。気楽にお気に入り登録して下さい。こちらからも登録させて貰います(=^x^=) よろしくお願いします。
初めまして!
数年前は雑誌やマンガすら読まない活字大嫌い人間でし
子育てもラクになり、仕事を始め「時間を大切にしなくては!」と思うようになり、初めは携帯小説から始まりました
そこから《読む楽しさ、場面を想像する
事》楽しくなり新聞の見出し広告や携帯検
索したりして色々な本を読み出しました
子供の頃、偕成社のなかよし絵文庫が大好きでした。今は ゆるゆると読書を楽しんでいます。西洋美術にまつわる本が大好きです。我が家の子どもは大人になりましたが、時々絵本も眺めます。
お気に入り登録は コソッとさせていただいております。登録、解除はご自由にどう
ぞ。
若い頃より常夏の国に憧れ、2008年50代半ばにてタイへ移住。
タイ王国日本人会を拠点に講師としてフラダンス教室を開校し、2018年5月の本帰国時に閉校。
10年の間に、日本より連れてきた猫4匹の内2匹が星になりました(2016年12月五郎14才、2018
年2月花子16才)
追記:2019年6月、一人暮らしのお婆さんが飼っていた三毛猫、ミイちゃん5才を新たな家族として迎える。愛猫を置いて旅立ったお婆さん。さぞ心残りだったろうと思います。アタシ自身もう若くはないけれど、猫たちを看取るまでは絶対に死にません!
年齢を重ねるごとに胸に忍び寄る郷愁に、残る人生はやはり日本でと。
2018年5月に夫の故郷である九州は大分県へ本帰国。
少し前に立ち上げたコミュニティ「読友さんを巡る旅」の管理人として、日本各地の読友さんに会いに行くことを、残る人生の楽しみと定めました。
※若かりし日の夢を捨てきれず、今でもたまに小説を書きます。最近では少しだけ、読友さん方の間で読まれ、語られ、知名度が上がって参りました。
読書メーター内にオリジナル小説を7作品登録しております。「坂本雨季」の著者名で検索して頂けると作品名が出て参ります。読んでみたいものがありましたら、直接メッセージを頂きたくお願い申し上げます。<m(__)m>雨季
上半身だけ巣から出ました。
まだちょっと寝ぼけています。
脳みそと指が連動していないため、間違えてよく途中で送信ボタンを押してしまいます。
おまけに誤字脱字·····。
おそれいりますが、想像で補ってくださいませ。
本を片手にひざの上の猫を揉むのが
幸せ。
あ、甘いコーヒーと、ルマンドとかアルフォートなんかがあると、もっと幸せ♡
あと、おやつ昆布とか·····以下略
とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さ
んは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます