暇な時間ができたので、好きな本📕(ミステリーetc.)を読んでいこうと思っています🎵殆ど図書館本とブックオフの100円コーナーで購入して読んでいます📚 コミック本なども時々読みます📱よろしくお願いいたします。◕‿◕。
日本と海外の古典文学、SFとミステリー、漫画、児童書が好きです。どんな本でも丁寧に読んで、自分の言葉で感じたことを書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。
好きな本10冊
夏目漱石 『道草』
三島由紀夫 『午後の曳航』
山本周五郎 『さぶ』
ジョナサン・スウィフト 『ガリバー旅行記』
グレアム・グリーン 『情事の終わり』
J・D・サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえて』
レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』
フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?』
チェーホフ 『桜の園』
シェークスピア 『ソネット集』
読むペースが遅いので多読はできませんが、自分の心を保つために常に何か読んでいます。
生きる希望が見つからない
好きな事もする気になれない
楽しいっていう感情がなくなった
愛されたいです
愛したいです
少しでも生きる希望がほしいです
愛されなくても好かれたい
嘘でも文面上でもいい
好かれてる、っていうのを確認したい
こんな私でも生きて
ちゃだめですか、?
❥さな
❥ココ
❥あゆ
よろしくお願いします。
ミステリーが好きです。朝読書と寝る前の読書が一日のルーティンです。読書のお供は珈琲☕図書館は癒やしの場です📗よろしくお願いします。
samtomです。
主にミステリー、ホラー系の本を読むことが多いです。
よろしくお願いします。
☆感想の書き方☆
★で表記and詳しい感想
5つ★★★★★ 最高。
4つ★★★★ 1度は読むべき。
3つ★★★ 普通。
2つ★★ あんま好みじゃない。
1つ
★ ノーコメント
注意⚠️
空白で名前が書かれていない方、誹謗中傷された方、ブロックさせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・フォロー、イベント招待大歓迎です!
お気に入りしていただけると嬉しいです。
精神科閉鎖病棟に勤めてます。
心や社会など答えのないことを考えるのが好きです。
読んでいただいた方に、新たな発見がある文章を心がけています。
↓Amazonにて初句集販売中です!↓
空蝉: sayu 五十俳句集①
https://amzn.asia/d/fnVqbpm
↓弾き語りや作曲してます!↓
youtube:http://youtube.com/@sayu-4566
Twitter:https://twitter.com/sayu4566
思うに、歳をとるにつれ 人に必要となるものはふたつ、歩くこと、そして詩だ。
北海道のサラリーマン、ワカシンです。
今までのライフスタイルを見直している中で、読書に出会う。
よろしくお願いします!
プロフィール画像を更改しました!
よろしくお願いいたします💌
より良い読書ライフを求めて…。
漫画・小説・新書など、ジャンルの分け隔てなく読んだものを登録していこうと思います♪
○人生に影響を与えてくれた作家ベスト5
★太宰治(中学生の時に『人間失格』を読み、何かが狂う。)
★村上春樹(大学生の時に『風の歌を聴け
』を読み、立派な村上主義者になる。)
★金城一紀(読書好きになったきっかけ。中学生の頃に読んだ『フライ,ダディ,フライ』の衝撃は忘れられない。思い入れが強すぎて逆に読み返せない😅最近あまり作品を発表していないような…。)
★小川洋子(最も美しい文章を書くことが出来るお方。『余白の愛』を読み、その洗練された語調に心を掴まれる。)
★坂口安吾(2021年安吾デビュー。『堕落論』を読んで、ハンマーで頭をかち割られたようなダメージを負う。これから追いかけていきたい作家。)
次点に夏目漱石(『草枕』好き。)や恩田陸(『六番目の小夜子』面白すぎる。)など。
○人生に影響を与えてくれた漫画家ベスト5
★松本大洋(なんといっても『ピンポン』。漫画の面白さを真に教えてくれた。)
★こうの史代(柔らかなタッチとは裏腹に、強烈な意志が物語に潜む。『この世界の片隅に』で描かれる女性の強さには、恐ろしさすら感じられる。)
★高野文子(この方の漫画はもはや文学、いやそれ以上の含蓄に富んでいる。どの作品も一級品だが『黄色い本 ージャック・チボーという名の友人ー』が一番好き、かも。高野の前に高野なく、高野の後に高野なし。)
★つげ義春(何故か読まずにはいられない、特別な魔力を放つ奇才。『ゲンセンカン主人』は、おそらく一生忘れられないだろう。)
★荒木飛呂彦(自己啓発本を読む暇があるなら『ジョジョ』を読め。長編作家としても、短編作家としても天才という漫画界の至宝。『岸辺露伴ルーヴルへ行く』がベスト・オブ・ジョジョ。)
萩尾望都(『11人いる!』)、あだち充(『ラフ』)、福本伸行(『銀と金』)、幸村誠(『プラネテス』)など、好きな漫画家は山ほどいるが、今の気分ではこの方々がベスト5。
近年の作品では、藤本タツキの『ルックバック』が頭一つ抜けていると思う。
あまり外国人作家の作品を読んでこなかったので、これからはそっちの方向を掘り進めていこうと思っています!(『一九八四年』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『かもめのジョナサン』あたりがお気に入り。)
愛書狂。岩波とその周辺を偏愛。私の未来に期待出来る事があるとすれば、残り5万冊読了の果て。読書好きしかいないここは楽園か、素晴らしい。どれだけ慰めになっていることか。そういう島があれば、移住したいほど。(韓国には「パジュ・ブック・シティ」という出版社が25
0社、1万人以上が本業界の人という「本の街」があるみたいだけれど。神保町も負けてないのかな。)みなさんの本棚や感想をこそっと覗き見するだけでも愉しい。年間1000冊は読みたいけれど、現状は、月間50冊もいかない。シクシク。読書だけして生きていければ最高だけれど。そうもいかないジレンマと日々闘っていて、優先順位は勿論、読まない本を決めることも大切だなって思ってる。なるべく言語アートと思える本に出会いたいから、世界の古典的名著は最優先。と言いつつ、科学本も読んでしまうという、好奇心だけは何処までも旺盛だから、人生何回あっても読み足りたくて困ってる。私の悩みもここでは共感してくれる人が集まってくれてるんだろうなぁ。好きな作家は感受性の高い人に集中する傾向があるんじゃないかな。シェイクスピア、ルソー、ソロー、ポール・セロー、ショーペンハウアー、セネカ、ニーチェ、三浦綾子、三島由紀夫、中島義道、ゾラ、ヘッセ、カフカとか。私みたいな読書廃人かこれら周辺の貴重な仲間達、(まさかね、ここに読書が嫌いって人はいないでしょ?)大事な読書時間の1分を割いて、どうでもいい私の独り言を読んでくれてありがとう。キミは今、何を読んでるのかな?
元「komaneko」デス*アカウントに入れず、イチからです*
ミステリーは、歴史とか美術のが好きデス♫♩
音楽は、昔は首振りすぎて脳みそ出たり、ドラムスティックは回すところから入りました♫♩
映画やドラマは主に海外系、たまにアジア系デス☆
理科系なので料
理は化学反応とし、得意じゃないけどMUSTデス。。
今はPC歴は20年の、猫の世話係なハズ。
なのに元のアカウント「komaneko」には入れないというダメっぷり…
なんでかの~?やっぱ原因はTwitterとの連携かな…
個人的な理由でしばらくお休みしてました。
また、復帰したので、よろしくお願いします。
2022年11月から、ラノベ作家を目標に小説を
書き始めました。
「モブキャラでも恋をするだからね!」1期2期
「モブキャラでも恋をするんだからね!スピンオフシリーズ」
掌編小説
「恋はデジャブ」「迷信」
詩とショートストーリー
「独り言」
カクヨム好評連載中
URL
https://kakuyomu.jp/users/megumi43
エブリスタ
URL
https://estar.jp/users/1182471951
もし良かったら、御一読してください。
皆さんの書評を見るのが毎日の楽しみで
お陰様で読みたい本リストが続々と
増えてそれがまた楽しいです。
図書館でタイトルに惹かれたものを
雑食的に読んでいますが
大好きな江戸・明治・大正・昭和初期に
関わるものを分野問わず手に取ることが多いです。
その他
に海外ミステリ、歴史関連、民俗学
ノンフィクションが好きです。
よろしくお願い致します。
読書は脳の栄養補給。4回以上読んでる私の183冊は、以下かなぁ。2025年2月
・ノンフィク→謎の独立国家ソマリランド、国際弁護士、徴税権力、宇宙飛行士選抜試験、監査難民、FDAの正体、転がる香港に苔は生えない、ロンドンに家を買う、皿の中にイタリア、ラオス
にいったい何が〜、もし僕らのことばがウイスキー〜、辺境近境、深夜特急1、幻のアフリカ納豆、謎のアジア納豆、遠い太鼓、コルシア書店の仲間たち、珍夜特急
・小説→六の宮の姫君(北村薫)、ジェノサイド、the remains of the day, 藪の中、細雪上巻、Harry Potter, 服従、地図と領土、事業売却、うわさのズッコケ株式会社、怪人オヨヨ大統領、conversations with friends、官僚たちの夏、文学部唯野教授、三体、da vinci code illustrated, 幻庵、米朝開戦、原発ホワイトアウト、七瀬ふたたび、それから、道草、斜陽、旅のラゴス、活きる
・詩→かのひと超訳世界恋愛詩集、死んでしまう系のぼくらに
・スクリプト→プラダを着た悪魔、Before Sunrise and Before Sunset
・漫画→平成よっぱらい研究所、課長島耕作、ナニワ金融道、東京都北区赤羽、ハチクロ、ソラニン、マンガ終身旅行者、モテずに死ねるか、愛がなくても喰ってゆけます、ニューヨークで考え中、テンパリスト、百姓貴族、そのおこだわり俺にもくれよ、ごほうびおひとり鮨、おとりよせ王子、昨日何食べた、アンサングシンデレラ、今日の人生、デスノート、山賊ダイアリー、ハコヅメ、オンエアできない、波よ聞いてくれ、子供はわかってあげない、カバチタレ、呪術廻戦、20時過ぎの報告会、ナナマルサンバツ、海街ダイアリー、情熱大陸への執拗な情熱、秘密(清水)、とめはねっ、かげきしょうじょ、ハンターハンター、さよならキャンドル、矩子の設計思考、来世ちゃん、愛すべき娘たち、もやしもん、プルートゥ、岡崎に捧ぐ、アラサーちゃん無修正、奥田民生になりたいボーイ〜、ジョジョリオン、ビジャの女王、将棋漫画まとめました、デザイナー渋井直人の休日、世界の夜は僕のもの、邦キチ映子さん、三成さんは京都を許さない、トルコで私も考えた各編、まるさんかくしかく、岸部露伴は動かない、おむすびの転がる町
・考察→ 新+旧東京いい店やれる店、社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう、麗しき男性誌(男性誌探訪改題)、不実な美女か〜、いつかたこぶねになる日、なぜヤギは車好きなのか、乙女なげやり、ロマンティックあげない、日本はなぜ基地と原発を止められないのか、規制を変えれば電気も足りる、文学賞メッタ斬り、predictably irrational、ジョージポットマンの平成史、サイエンスインポッシブル、女子大生マイの特許ファイル、プロフェッショナルコンサルティング、ニッポンの個人情報、平成温泉旅館番付、ol合コン会社情報、恋愛投資概論、変な協会、ワインの授業イタリア編、一度は泊まりたい有名宿、フリースタイル言語学、パチンコがなくなる日、村上T、ぼくはイエローで〜、ショッピングモールから考える、超現代語訳幕末物語、弱いつながり、鍵開けマニュアル、着せる女、消費税のインボイス、うずまき猫のみつけかた、エクソフォニー、いつも旅のなか、やがて哀しき外国語、〜あなたに合った薬の選び方、死すべき定め、味の台湾
・金融→ 投資戦略の発想法初版、デリバティブズビジネス、自動車保険金は出ないのがフツー、落ちこぼれ損保マンの保険金不払い日記、証券会社の儲けの構造、その資産運用はどうなのか、金融庁の基礎知識、銀行員のための教科書
・芸→水彩画小さな光の音楽、怖い絵で人間を読む、悪魔が憐れむ歌、至高の音楽、小澤征爾さんと音楽について話をする、名盤鑑定百科協奏曲篇、graphic works of Odilon Redon、池田学画集1、Leonora Carrington: Surrealism〜、Bosch Complete Works、趣味と芸術、強くなる実戦死活、強くなるヨセの知識、強くなる布石の心得、打ち込みの基本、本手とウソ手の見分け方、死活とヨセ、手筋と攻め合い、石の形集中講義、棋譜並べ上達法江戸後編、捨て石集中講義、1手ずつ解説する三間飛車、布石革命、定石革命、基本定石の正しい使い方小目編+星編、初段合格の手筋、碁の手筋と俗筋、攻めの基本、打ち込み読本、四間飛車上達法、アートの入り口アメリカ編、幻想版画
ムスメ2人が社会人となり、なんとなく時間を持て余すようになってきたお気楽主婦です。
子育てに忙しかった頃は、子育てがひと段落すればさぞや本も読めるだろうと思っていたのですが、いざその時が来てみると、目が見えない体力はないで昔よりも全然読めなくなってしまい
ました。最初のうちはこれはなかなかショックでした。そもそもメガネに慣れないし、すぐ疲れてしまい漫画一冊が遅々として読めないのです。それでも最近は随分「老眼」という状態に慣れてきました。昔ほどには読めない事に諦めを知り、折り合いをつけて、焦らずゆっくり読書を楽しみたいと思っています。
他にはシルバーアクセサリー作りと、周辺の草花や風景の事を呟いたりしています。
好きな漫画家
山田章博、杉浦日向子、獸木野生、萩尾望都、佐藤史生、岡野玲子、今市子、清水玲子、森薫、波津彬子、二宮知子、よしながふみ、三宅乱丈、小玉ユキ、宮本福助、五十嵐大介
好きな作家
栗本薫、上橋菜穂子、小野不由美、梨木香歩、アーシュラ・K・ル・グゥイン、(敬称略)
🌸読メへ訪問する時間がなかなかとれません。よって皆さまのレビューやつぶやきへのナイス及びコメントなども途切れがちになると思いますがご了承くださいませ。また、ゆっくりと時間がとれるようになるまで読了本の記録のみでレビューの投稿もお休みいたします。(2020
.3.1)
✿自然が大好き。
自然に抱きしめられるように包まれて癒されてます♪
✿読書の楽しさも、じんわり 味わってます*・゚♡
これからも、マイペースで、いろいろ読んでいこうと思ってます♪
✿近代文学・世界の名著と言われている本にも挑戦したいと思います。
✿仏教・仏法関連の本も読みます。自身の向学のために記録します。あまりお好きでない方はさらりとスルーしていただけると有り難いです。
🌼grandchildとの思い出も一緒に💓
✿ナイスをくださった皆さま、ありがとうございます
✿ご縁を下さった方々に 感謝です!これからもよろしくです(´∀`*)ルン♬
✿ 読んでいただき、ありがとうございました。(#^.^#)
英文学、現代文学、ラノベ、ファンタジーなど読みます。
本という不思議の国で日々冒険中。
趣味:読書、音楽鑑賞、ブログを書くこと、写真撮影
ブログも更新しています。
16タイプ:INTJ
エゴグラム:逆N型I
ニックネームのtacchiniyanは、イタリア語っぽく「タッキニヤン」と発音します。
海外文学・日本文学・歴史・美術・音楽などの本。また、両親が遺してくれた本、自分で買った本を少しずつ読んでいます。
毎日、旧約聖書(新共同訳)と、犬養道子『新約聖書物語』(新潮社)を読み。礼拝の予習でNew King James Version(欽定訳聖書)を読むのが日課になっています。
絵やイラストを描きます。アイコンは「歌っているのは誰」(2024年)の部分です。
日本基督教団 京都葵教会(プロテスタント)の教会員です。2024年5月現在、礼拝と聖歌隊の練習は行われています。毎月、昼食会や各委員会、青年会などの交わりがあります。
8年間、印刷会社でグラフィックデザインを手がけ、19年間、修学旅行の資料を扱う出版社で編集をしていました。そして5年間、古美術商の出版部に勤務したのち躁鬱病・パニック障害で休職しました。精神障害者2級です。ご理解をお願いします🙏
愛猫「まる」と暮らしています。弟がいます。
ナイス&コメント、お気に入り、解除はご自由にどうぞ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます