いつも"ナイス"ありがとうございます。
感謝・感謝・・・・!!
しばらく放置していた読書メーターに復帰して、約3年。
夏は暑いので、クーラーの効いた部屋の中で読書。
秋は虫の声を聞きながら、ベランダで読書。
冬は部屋で温かい飲み物を飲みながら読書。
春
は公園のベンチで読書。
読友さんも増えて、読みたい本も増えるばかり。
読書しているときは、BGMにJAZZやイージーリスニングを聴いています。
この曲を聴きながらだと、読書が進むという音楽があれば、教えてほしいです。
好きな作家は、有川浩さん、奥田英朗さん、池井戸潤さん、唯川恵さんに加え、最近のお気に入りは柚月裕子さん、塩田武士さん、森沢明夫さん、町田そのこさん・・・・
ハッピーエンドで、温かい気持ちになれて、さわやかな読後感の小説が好きです。
好きなミュージシャンは、和泉宏隆、岩代太郎、国府弘子・・・
静かなピアノ曲が好きです。
これからもよろしくお願いします。
感覚派で何となく気になった本を乱読するタイプですが、好きになった作家は追いかける傾向もあります。(現在、エッセイを除いた森沢明夫さん、横山秀夫さん、恒川光太郎さん、今村翔吾さんは制覇しました)ミステリ、サスペンス、ホラー、ファンタジーなどのエンタメを好んで
読みますが、心情が伝わってくる人間ドラマが描かれていれば更に嬉しいです。ドラマ制作の仕事柄、映像化できそうな作品もチェックしています。オススメがあったら教えて下さると嬉しいです。
【ナイスについて】
同じ本を読んだ同志への敬意として、ポチッしています。お気に入りさんに関しては、未読の本でも参考にさせて頂く御礼を込めてポチッしています。ただし、ネガティブな感想に終始しているものや、点数だけ or 星印だけで、感想がないものは、良し悪しを判断できないのでポチッしていません。ナイスを頂いた際は、見逃さない限り御礼ナイスを返すようにしています。つぶやきに関しても、同様の基準でポチッしています。自分ルールでお気に召さない方もいらっしゃるでしょうが、ご了承くださいますようお願いいたしますm(_ _)m
図書館だいすき。SF読み。文章に関して好みが無意味にうるさい。積読するほど本を買う資金と収納場所を得るのはいつか見た夢。
ついったーにおります。
通学時間片道2時間半を読書で有意義に過ごすための記録
\(^o^)/
読みたい本はいっぱいあるのに読むのが遅いから、読みたい本が減らない(;_;)
目指せ!
読みたい本、制覇っ!
そして読書を趣味にします。
とりあえず
辻村深月さ
ん好きや〜。
月5冊を目標とします(^O^)
漫画も登録してるけど
どこまで読んだかわかるように用ですね。
本読むのが遅いのが悩み(T-T)
目標はまだまだ達成できず…!
でもがんばろ\(^^)/
〈風眠〉 ふうみん ピアノ弾き
〈好きなミュージシャン〉
矢野顕子、クラムボン、中村佳穂、
大橋トリオ、エリック・クラプトン、
リッキー・リー・ジョーンズ、
はっぴぃえんど、斉藤和義、などなど。
〈好きな作家〉
小川洋子、谷川俊太郎、澁澤龍彦
よしもと
ばなな、森見登美彦
クラフトエヴィング商會
そのほか、
新たな出会いを求めてさまよい中。
コーヒーと音楽と本があればしあわせ。
皆さんの感想を読むのも楽しみ。
小説、ノンフィクション、新書にビジネス書、絵本も。自分のアンテナに引っかかった本はなんでも読みます。
国内外の小説、幻想文学、たまにミステリやSFを読んでいます。
在米すでに20年を超えました。地元の公立高校で教員補助をしています。特技は速読。
自他共に認める活中で、トイレに入っているその一瞬でもトイレットペーパーの包装紙を読んだりしてます。
Twitterに連携しているのは、自身のレビューのみです。読み友さんの
レビューやつぶやきが流れることはありませんので、ご心配なく。
活字中毒を自認する者であります。小学生の頃から図書室が好きで、20代までは、司馬遼太郎、松本清張、横溝正史、五木寛之などをむさぼるように読んでいました。この時期の読書は、ライフスタイルの形成にまで大きな影響を受けたように感じます。
やがて気がつくと、
興味を惹かれる作家の年齢が自分と同輩か年下になり、女性作家に傾いていきます。江國香織、森絵都、角田光代、小川洋子、梨木香歩などは出る本はたいてい読みます。彼女達の作品は、ファンタジー性のあるものからリアルに現在の日本の社会を描きだすものまで様々ですが、今の世の中を懸命に生きている人々の上を吹きわたる風を感じるのが爽快です。辻村深月、飛鳥井千砂、瀬尾まいこ、宮下奈都など、新しい人にも注目しています。歴史ものも好きですが、江戸時代ものよりも、古代、中世、戦国時代ものが好きです。
前に最近あまり本屋で本を買わなくなったと書きましたが、最近再び本買いの虫が復活してきました。人生において、食品を除いてもっとも頻繁に購入するものは“本”ではないでしょうか。小さな軽い本が、遠い異国へも、過去へも未来へも、見知らぬ感情のうずまく世界へも連れて行ってくれる。何と素晴らしいことではないでしょうか。
本以外にも、マンガオタク、映画オタク、怪獣オタク、アイドルオタク、歌謡曲オタクでもありました。しかし平成が進むにつれ、私が夢中になったモノたちは総じて懐かしい昭和と称されるようになりました。娘と息子が成長し、もはや彼らの時代であると実感します。二人ともディープに物事を追求すること、誰に似たのかなと苦笑いしつつ、ついていくことを諦めている自分がいます。
年をとると何事も好き嫌いがはっきりしてきますね。それでも読書だけは冒険をして、今の空気を思いっきり吸って行きたいと思います。
小説はほぼ図書館。
漫画はほぼレンタル。
ホラーっぽいのが苦手で
それ以外はなんでも読みます。
読書メーターを始めてから
読みたい本が増えました。
本とJリーグが好き
愛知県に住む会社員です。
読書は通勤時が主で、文庫購入と図書館利用してます。
浅田次郎さん、有川浩さん、欠かさず読もうとしますが、しばしば乗り遅れます。
その他、一度ハマるとその作家さんをひたすら読みます。
生活の隙間を縫って細々と本を読む毎日です。
既読の欄を見てもらえば分かるとおり
完全なミーハーです。
面白いと言われた本や作家さんは
一通り手を出します。
このミス大賞とか本屋大賞とか
全くもって参考にしています。
皆さんの既読にも時折忍び込み
勝手にナイスしたり参考にさせていただいております
!
古い本でも面白いものがあったら
ぜひ教えて下さい!
はじめまして。
素晴らしい本に巡り会った時、あの読後の感動を語り合える人が周りにあまりいません。読んだ本の記録や感想をかねがねノート等に書き留めたいと思いつつも今までそのままにしていました。
読書家の皆さんのコメントを拝見して、ほんと細かいところまで読
み下している感じがし、ドンピシャに共感したコメントを見ては嬉しくなり、こんな意見もあるんだと改めて感心したりとこれから毎日の読書がもっと楽しくなりそうです。
じっくり、のんびり読書を楽しむことが目標(*・ω・)ノ
絵本や写真集も読み(見)たいな(*≧∀≦*)
今年もたくさんの素敵な本に出逢えますように(o^^o)
野球と読書が好きなしがないOL(25)
読書歴は5年目くらい、好きなジャンルは
ミステリー、サスペンス、ホラー、スリラー。
一番好きな作家は貫井徳郎さん。
気になった方にいっぱいナイスしております。
野球シーズンはあんまり読めません( ´ ▽ ` )ノ
本を読むのが子供の頃から好きでした。ミステリを中心に読んでます。最近はめっきり読書時間が減ってしまってあまり読めなくなってしまったけど、まだまだ読んだことのない本にたくさん出会えれたらいいなあと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます