「お気に入り」に入れたい方は自由にどうぞ.
約10年ぶりに再開しました。(2023年下期)
基本的にライトノベルを中心に読書記録として登録します。
(一部 仕事関係の書籍、教養関係の新書、工学系参考書、科学関係、歴史関係も登録)
漫画はライトノベルの数
倍読みますが、登録しない様にしたいと思います。
(成人向けの小説、漫画、雑誌 等も読みますが登録しません)
ただし、上記のような作品も好きなため、他人のレビューを読んで参考としています。
●ラノベ昔話
高校生の時代からライトノベルを読み始めてはや30年になります。
始めは友人に勧められて読み始めましたように記憶しています。最初に読んだライトノベルは冴木忍先生の【〈卵王子〉カイルロッドの苦難:富士見ファンタジア文庫】ですね。懐かしいです。その後、あかほりさとる、水野良、中村うさぎ、神坂一、高千穂 遙、深沢美潮、友野詳、上遠野浩平、庄司卓、小林めぐみ、秋田禎信、高畑 京一郎など多くの作家の作品を読み漁っていたことが思い出されます。
私の中では、当時は角川スニーカー文庫、電撃文庫、富士見ファンタジア文庫がライトノベルの中心でした。
この30年くらいの間にも多くのラノベレーベルが立ち上がっては消えていきましたね。富士見ミステリー文庫、スマッシュ文庫、スーパーダッシュ文庫、一迅社文庫など、短命のレーベルもあれば、10年以上続いたレーベルもありました。
ちなみに読破したレーベルは、竹書房のガンマ文庫と一迅社文庫くらいです。カンマ文庫は発刊作品が20作品に満たなかったですね。また一迅社文庫はだいたい400作品くらいでした
角川スニーカー文庫、電撃文庫、富士見ファンタジア文庫 この辺りのレーベルは今更ですが、全作品を制覇することは不可能ですよね。
●近況
最近は長編のライトノベルを読むことがつらいです。特に新刊を待って読むことがとても苦痛になりました。記憶力の低下で今までの話が思い出せない事が度々発生するようになってしまった。老いを感じます。ですので最近は完結済みに作品をまとめ買いするなどして、ある程度の短期間で読むようにしています。こうなると10巻程度までの作品は読もうと思いますが、20巻を超える作品は手を出しづらくなりますね。
読書がたまらなくしたくなる時期がたまにあります。今まさにその時期です。昨年(2024年)は思ったより読書を楽しむ事が出来ました。今年も読書三昧になりそうです。
でも最近は職場での立場が変わり仕事が忙しくなったので、まずは読書の時間の確保が大事です。
これまでの自分の行動を振り返ると読書以外にも趣味は多くありますので、ある程度読書に満足したら別の趣味に軸足が移っていくでしょう。別の趣味を楽しんでいても、月に数冊は読書はしますけどね。
→【祝】5,500冊越え( ¯꒳¯ )b✧
暇さえあれば何かしら読むタイプ。
ラノベや漫画が中心で、ファンタジーが好み。
特に人外や異型、魔法なんかが大好物。
web小説メインだから登録は少なめ(´・ω・`)
「【なろう】小説家になろう」「
カクヨム」「アルファポリス」「ハーメルン」「ノベルアップ+」「ピッコマ」「ニコニコ漫画」「LINEマンガ」「マンガUP!」「サイコミ」「マンガワン」「少年ジャンプ+」「マガポケ」「サンデーうぇぶり」「【KU】Kindle Unlimited」「楽天kobo」「honto」「DMMブックス」「【BW】Book Walker」愛用者。
主にライトノベルを中心とし、たまに一般小説とライト文芸を気分で読みます、と思っていましたが最近は逆転しております...
5段階評価していきたいと思ってる
かなり評価基準緩くて作品に甘いです
評価基準
★☆☆☆☆
滅多に出ないと思われ、逆にすごい。語り継ぎ
たい
★★☆☆☆
駄作、次があっても買わない
★★★☆☆
普通、もしくは気になる部分がかなり多い
次巻を買うかは作品次第、でもほとんど買わない
★★★★☆
面白いが少し気になる部分あり。次巻読むかは未定。
★★★★★
超面白くて好き、わりと頻出する評価というかほとんどこれ。個性がしっかりと出てる作品
★★★★★+(5.3ぐらい?)
間違いなく良作以上。人に勧めたいほどの何かがある
★★★★★☆(5.5)
感情が爆発したら稀に出現、傑作。続きがあるならば次巻を座して待つ
★★★★★★(6)
化けもん。傑作すぎて内容を忘れることはないだろう
コミュニティ「ライトノベル(ラノベ)好き交流情報交換会」をやっております。よろしくお願い致します。
基本ライトノベルをメインに読んでいます。
アプリの方は【読んだ本】→【読了日が新しい順】が最新の順番です。
倉庫から見つけたら都度登録しているので【登
録日が新しい順】はあてになりません。
オススメ本は本棚の1つ目をオススメ1巻にしていますので参考にどうぞ
ライトノベルや一般文芸。中学生の時に涼宮ハルヒの憂鬱のアニメを見て原作を手に取ったのが原点。好きな本で教本でもあるのは
電撃文庫「なれる!SE」
好みの作風と筆致の作家は美奈川護、杉原智則。特に「烙印の紋章」
増え続ける積本の整理と読書管理用。
基本的には小説のみ登録、ほとんどライトノベルです。
ジャンル問わず熱量のある話、主人公がかっこいい話が好み。
後味の悪い話は苦手です。
【好きな作品】
・ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
・七つの魔剣が支配する
・エイティシックス
・とある魔術の禁書目録
・ソードアート・オンライン
・ようこそ実力至上主義の教室へ
・ノーゲーム・ノーライフ
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだ
ろうか
・りゅうおうのおしごと
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
・冴えない彼女の育てかた
・バカとテストと召喚獣
・やがて恋するヴィヴィ・レイン
社会人6年目。ラノベ、キャラ、ライト文芸を読みます。ジャンルはラブコメや青春、ミステリー系が好きです。漫画は読んでますが登録しません。本棚はレーベル毎に読んだ本を登録してます。あと、同じ名前でツイッターやってます。ブログもやっでますので気になった方は是非見
ていって下さい。
とりあえず本を読めば頭が良くなると思っている頭が良くない人。「読書ってかっこいいぜ」と思いながらする読書が好きです。「なんか頭が良くなった気がするぜ」という読後感のある読書も大好きです。然しもちろん頭が悪くなりそうなアホな本も大好き。
読書のきっかけは、高
校時代の「物語シリーズ」。
ファンと呼べるほどではないですが、尊敬する作家は西尾維新、森見登美彦、佐藤勤、村上龍。彼らの著作か人気作を拾って読みます。
自己啓発本とかビジネス書も時々読みます。
ときどき大声で音読もします。
稀に本が読みたくなくなります。
頻繁に読書灯を消し忘れて寝落ちします。
でも本が好きです。
どうぞよろしく。
フォローやいいねしてくれる方には、手を合わせるようにしています。いつもありがとう( 一一)。
【GOLD】
薔薇のマリア
【SILVER】
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
プリズンホテル
【BRONZE】
安達としまむら
落第騎士の英雄譚
浜村渚の計算ノート
ダレン・シャン
禿鷹の夜
探偵ガリレオ
ラノベとマンガを主食にする腐女子。
ときどきBL。
基本的に感想メモ代わり。
感想へのコメントには必要がなければ返信しません。
主にラノベを読んでます。
ラノベ中心で読み進めてます。マンガも好きで結構読みますが、登録は小説のみになります。
純愛、ラブコメ、学園ものが結構好きです。
おすすめあったら教えてください。
徒然に生きて、本を貪ります
辛口コメントばかりで不快にさせてしまったらすみません。
同じ感性の方が私のコメントを見て、本を読みたくなってくれたらー、少しでも興味を持ってもらえたらー、嬉しいです。
青春系ラノベを愛してます
最近縁があるので、あやかってニックネーム変えてみました。🐊漫画、小説など問わず登録しています。
おっさんラノベ読み
学園青春ものと戦記ものが好みで、
異能力バトルは苦手
人生を変えた1冊は、くりぽと4巻
ラノベ読みです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます