読書のアウトプットとして活用しています。
あまり知識として定着化しないこともあるので、
Goodnoteなんかでメモしたのを携帯で繰り返しみるなどをやってみようかな。
もし何か良い方法があれば教えてください。
興味がある分野
経営、マクロ経済、金融、開発
、統計、プログラミング、英語、小説等
『読むだけじゃなくて、手元に置いておきたいと思えるような本との架け橋になりたい。』〜青山美智子作品より。そんな図書館司書に少しでも近づきたい✨
2018/8 からの読書記録です ☡✍
ジャンルには拘りなく基本的に何でも読みますが、以前は小説といえば純文学と古典ばかり読んでいたので、現代の国内人気作家さんにはかなり疎いです(読メ開始によって現在その辺りを挽回中?)。2019年になって○十年ぶりに海外ロマンス小説にハマりつつあります。
エッ
セイ、料理本、画集、クラシック音楽関係、猫が大好きなので、その類の本もついつい買ってしまいます。漫画も好きで、ストーリー性の高いものならBLも読みます。
古本や図書館もよく利用しますが、応援している好きな作家さんの作品は新刊を買います(ほぼ文庫ですが)。
2016年秋から始めて未だに読メの機能をちゃんと理解・利用できていないのですが、レビューはマイペースで書いていこうと思っています。よろしくお願いします(^^)
日に2〜3冊読んでます。読書が毎日の癒し。
年間750冊以上読むのが目標!
日本人作家の小説を一番読みますが、仕事柄、
●ビジネス書
●自己啓発
●スピリチュアル系
もよく読みます。
3人育児中なので、
●子育て本
●お片付け本
●料理本
にも
お世話になっています。
漫画も大好きですが基本的に
最新巻のみ登録しています。
静岡県在住。
夫、長男(2010年)、長女(2012年)、次男(2016年)。
好きな場所は本屋さんと図書館。
Kindle unlimited登録しています。
レビューより詳しい感想はブログにまとめ中。
http://w269w.hamazo.tv/c687835.html
since2015/09/01
毎日が新しい一日だということ。
どんなに苦しくて、泣きたくて、投げ出したくなっても、必ず世界中のどこかにあなたの味方がいるということ。
泣きながらでも笑顔でいると、不思議とだんだんいい方向に向かうということ。
頭で考えるんじゃなく、心で感じるというこ
と。
まだまだ人間として未熟なわたくしですが、せっかく生まれてきたのだから、少しでも楽しく、一回でも多くのありがとうをいいたい、そう思います。
たくさんの方からナイスやお気に入り登録をいただいて、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
1日のうちに必ず「物語に浸る時間」を設けて本を読むようにしてます。
本と音楽と猫が好き。
ずっと公民科の教員だったので政治哲学系の本がそこそこあると思います。関連して生徒会などのマイナーな研究をしていて、ほとんど誰も読まない本を時々読みます。社会科学や哲学の古典を読みたいと思っていますが、中々進まないです。でも、頑張ります。
以前は毎日読書
の連続記録を狙っていましたが、定年後に暇になったら読書が減ってしまった。困ったもんだ。
小説は、読書メーターに加入以来爆発的に読み漁った結果、完全に村上主義者と化しました。(真正主義者とまで言えませんが)古い順に小説を一巡読みする計画を進めています(5回目をそろそろ発動か)。同様の才能と見込んだのが綿矢りさです。まるで違う資質ですが、深いものを感じます。しかし、村上春樹比べると作品が少ないのが残念です。それを考えると、春樹が毎日規律正しく生活していることの凄さを改めて感じます。私には到底真似ができませんが。
性格は楽天的、明朗*南国気質?
好きな言葉:敬天愛人、
好きなジャンル:ノンフィクション(現実は小説よりも奇なり) 政治 経済 哲学 生物 農業 歴史
尊敬する人物(歴史)(日本人):勝海舟 西郷隆盛 徳川家康
本で好んで読む人物:マイページ見てくだ
さい
好きな昆虫:ルリタテハ、オオクワガタ、ミヤマクワガタ、マルタンヤンマ、タマムシ
好きな花:サギソウ、シュウメイギク、セッコク、ホトトギス
好きな鳥:ハヤブサ、イソヒヨドリ、ウグイス
好きな木:ヒノキ、イロハカエデ、スギ、ブナ
好きな動物:タヌキ、オオカミ、犬、熊
好きな寄生虫:ハリガネムシ、サナダムシ
好きな爬虫類:ニホントカゲ、マムシ
好きな両生類:アズマヒキガエル、オオサンショウウオ、ニホンイモリ
好きな魚類:ニホンナマズ、ニホンウナギ、イワナ
好きな真菌類:コウジカビ、納豆菌、エリンギ、椎茸
嫌いな食べ物:ネギ科、球根状の食べ物
ガーディアン必読書1000 長文レヴュー http://jisyameguri.jugem.jp/
G-darkと申します。
社会福祉士&精神保健福祉士として働いています。
ホームレス、前科のある人、戸籍のない人、被災者、DV・虐待・性犯罪の被害者、身体・知的・精神障害者、多重債務者、老々介護、病々看護、うつやがん治療などをしながらの就労・就労継続・
休職及び退職後のフォロー、LGBT、在留外国人の結婚・妊娠・出産、パチンコ・アルコール・ゲーム・買い物などの依存症、ゴミ屋敷、ニート、引きこもり、事実婚に伴う相続問題、離婚したが養育費を支払ってもらえない、
など様々なケースを支援しています。
他の人の悩みを聞く仕事をしているので、プライベートな時間では自分自身の気持ちと向き合いたいと思い、1日1冊は本を読めるよう、読書の時間を大切にしています。
書店、図書館、amazonなどで目についた本を「これは何かのご縁だろう」とジャンル問わず片っ端から読んでいくタイプです。
⭐︎読書ブログ⭐︎
https://note.com/honzuki
(2022年2月24日開始)
http://20756.diarynote.jp/
(2022年3月末でサービス自体が終了)
一番好きな本はディケンズの二都物語
好きなジャンルはミステリー
フランス関連も新旧問わず多いです
2022年も引き続きプルースト完読に向けて頑張ります
こんにちは。スズと申します。
ライトノベル・ライト文芸を中心に読んでいます。
皆さんの感想を拝見して面白そうな本を探すことと、自分が所有している本の蔵書管理に読書メーターを使わせて頂いております。
読み終わった本は本棚の各レーベルの棚にまとめてありますので
、ご自由に見て頂ければと思います。
本が好きですが、回りにはなかなか読んでいる人がおらず寂しいかぎりです。夏目漱石と誕生日が一日違いです。よろしくです。
社会人6年目。1991年生。取材、書籍編集。関心は哲学、倫理学。流動的で大変な状況が続いていますが、どうぞよろしくお願いいたします。
一日一生。一期一会。和顔愛語 先意承問。生者必滅 会者定離。少欲知足。吾唯足知。堅忍不抜。忘己利他。四耐四不。諸行無常 諸法無我 涅槃寂静。生生流転。百折不撓。報恩謝徳。不撓不屈。……不易流行。
ブラックライダーがあまりにも面白すぎて、気がついたらこちらをはじめていました。面白い本に出会いたい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
心のまま背伸びをせずに感想を残したいです。ネガティヴな事や誤読があったりして、不快に思われたりするかも知れません。
ナイスを押したり
コメントを残したりするのは、気分屋なので超気まぐれです。
人生の軸はダンスとロゴスとビジネスです。無言でお気に入りさせていただくことがありますが、ご容赦ください。
danceの語源はラテン語のdeante(緊張と解緊の連続)からきているという説。そして、desire of life(生命の欲求)からきているとい
う2つの説があります。いずれも身体性と深い関わりがある言葉であり、人の営みの基礎となるものも身体性だと思います。
古ギリシャ語のlogosは、古代哲学の重要概念です。英語のlogicの語源であり、日本語の論理よりも広義の概念となります。パンタレイ(万物は流転する)といわれるように、物事の普遍法則、そしてそれらを記述する論理や言葉という広い意味で捉えています。
businessの語源は古英語のbisignesで、よくおせっかいのことを"none of your business"というように、careやanxietyの意味も持ちます。ビジネスの基礎には人間関係があり、本当のビジネスとは相手の求めるものを与えるのではなく、相手を思いやり相手のためにできることを尽くすことだと考えています。
とにかく多読で本を読んでいます。色々な本を読んで、世の中のことをもっと知りたいなぁ。そんな好奇心で本を読んでいます。小説やミステリーも好きなのですが、積ん読が溜まって、中々手が出せない・・。そちらは初心者なので、皆さんのレビュー見て、おもしろそうな本をストック中です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます