札幌市在住の龍馬ファンです。「脱!竜馬がゆく」というサイトを運営してます。FBでも同名のグループをやってます。2009年から、チャイニーズ・クレステッド・ドッグのパウダーパフと暮らし始めました。
↓龍馬のユーチューブチャンネルをやってます。
https:
//www.youtube.com/user/tam18671115
23歳ちょっと読書好きなどこにでも居そうなフリーターです。
コンビニでアルバイトしてます。
周りにあまり本について語り合える知り合いがいないので登録しました。
オススメの本などあれば教えてください。
中年オッサン。ミステリーモノ中心に時代物、ノンフィクションや宇宙、自然科学、社会学モノまで無節操に乱読。
心の機敏をとらえるのが苦手なので純文学は読みこなせない。読む作家さんの幅を広げたくて読書メーターに登録。2017年9月より電車長時間通勤になるので、図
書館本中心に年間100冊目標。
ロマンはどこだー!?と、時代も国境もまたいで見境いなしの雑食。
感情の沸点が激低なので、レビューは暑苦しいです。
読書ポジションは追体験♪
スリラー、特に、ピカレスク、アクションを好む傾向あり。
「決まり金玉」←これが通じる方とは即親友。
お気に入りの登録
も解除も気の向くままにどうぞ♪
大阪に引っ越しました。2022年6月
名古屋市に引越しました。2016年4月
横浜奥地に引っ越しました。2015年3月
出身 茨城県南部
好きな本 小説全般(乱読)
好きな作家 原田マハさん 森博嗣さん 誉田哲也さん
浅田次郎さん 宮部みゆきさん
越谷オサムさん 北方健三さん。
桐野夏生さん 宮本輝さん 道尾秀介さん 伊坂幸太郎さん
藤沢周平さん 天童荒太さん などなど沢山います。
趣味 読書 動物 たまに映画
読書メーターで沢山の人と知り合えたし勉強になってます。
ナイスは基本的には共読本につけてますが、
自分がまず読まない本
でお知り合いの方だったりだと、ナイスしてます。
これからもよろしくお願いいたします。
はじめまして。
読書メーターを始めて、早十五年が過ぎました。
たくさんの本に出会い、たくさんの発見をすることができました。
読書メーターだけではなく、平行してTwitter(https://twitter.com/zilchi_321)もしております。
それぞれ年を越えて続いていますので、興味がある人は遊びに来て下さい。
最近はマンガをメインにしていますが、
小説も好きです。
ビジネスの本を読むのも増えました。
文字を書くのは好きです。
毎日、どこかで足跡を残しています。
悩みの種としては、積読本が増えること!
次々と増えて対処できなくなってきたのは嬉しい悩みなのかもしれません。
こちらに登録してから2500冊の大台を突破しました。
まだまだ読みたい本があるんだから不思議ですね。
今後ともよろしくお願いします。
ビバ、本。
中1はなこ・小1たろう、絵本大好き二児の母
お気に入り登録・解除、ご自由にどうぞ♪
お喋り大好きなので、素敵な感想にいきなり話しかけることもあります
驚かせてしまったら、すみません(×о×)
エロール・ル・カインが大好きの中の大好き!
『おどる12にん
のおひめさま』は生涯一位の殿堂入り。
どうぞ宜しくお願いします。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
読書とクラシック音楽(特にオーケストラ)が好きな社会人です。よろしくお願いします。
基本的に乱読・偏読です。
本を読むのは生活の一部。当たり前のように毎日何かの活字を追っている。
少年週刊誌の創刊時期にほんの一、二年遅れて字を読み始めた世代で、雑誌に必ず載っていた読み物にワクワクした。
未だに漫画も読むが最近のマンガにはついていけない。
もちろん、「読書」に
漫画をカウントする感覚の世代ではありません。
2014年追記: 私は「お気に入りの感想」で読友さんのレビューを読むのを楽しみにしています。そしてそこで新しい本に巡り合えるのをもっと楽しみにしています。敢えてコミックを知りたいとは思っていません。レビューの中に大量のコミックをアップされますと、私が読みたいレビューが後のページに行ってしまい見落とすことが多くなりました。それ故、非常に勝手ではございますが、コミックを大量にアップされる方のお気に入り登録はご遠慮させていただきます。申し訳ありません。
2012年 129冊 38,926頁 (1月12日初登録)
2013年 122冊 37,547頁
2014年 101冊 34,558頁
2015年 126冊 37,940頁
2016年 85冊 25,783頁 (激減)
2017年 116冊 35,325頁
2018年 76冊 20,106頁 (最低記録更新)
2019年 153冊 41,638頁 (登録最高記録)
2020年 130冊 37,523頁
2021年 237冊 65,783頁 (読メ自己記録更新 入院とコロナの賜物)
2022年 152冊 48,043頁
2023年 135冊 37,962頁 (語学学習アプリに嵌り読書時間減る)
2024年 78冊 24,220頁 (語学上達せずも増々嵌り更に読書時間減)
2013年3月から、読書にはまりました。
正直、それまでの53年間は1冊として本を読んだことがありませんでした。
きっかけは中村文則の「何もかもが憂欝なよるに」との出会いでした。
著者の文章の魅力はストーリーのつじつまが合わなかろうが、矛盾していよう
が、そんなものはどうでもよくなるほどの魅力がありました。
私は精神病的な思想と、人は汚く弱いものだという固定観念をもっています。
それを素直に描ける人が純文学者だと思います。
はじめまして。
まると申します。
長らく双極性障害を患っていたので大量の薬を飲んでいましたが、今は病気が落ち着いているので漢方薬のみで過ごしています。
彼氏と2人暮らしです。
好きな作家は、安部公房・村上春樹・平野啓一郎・中村文則・町田康さんなどです。
読書記録は大学卒業後からのものですので、みなさんと共読の本も沢山あるかもしれません。
感想が無い本は、内容を覚えていないか、家にあった大学入学以前に読んで生き残った本たちです。
漫画は過去に遡ると凄い数になるので、今読んでいる本の記録になります。
引っ越す予定なので、泣く泣く蔵書などをメルカリに出品したりしています。
メルカリでも、『まる』名義で出品していますので、よろしかったら覗いてみて下さい。
よろしくお願いします。
図書館本メインの乱読派です。1年ほど読書をご無沙汰してたものの、再び読み始めると、やはり楽しい!ついつい没頭してしまいがちですが、空いた時間にゆっくり楽しんで読書を楽しんでいきたいと思ってます。よろしくお願いします。
感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。
noteのメンバーシップで引用文を集める仲間募集中です。( https://note.com/inouekazune/membership/info )
ブログ書いています。
『統合失調症(本物)にな
ると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』( https://kakuyomu.jp/works/16816452221466841294 )
文庫本派。国内、海外、おもしろそうだと思った作品はなんでも読みますが、後味の悪そうな(エゴ丸出し、どうしても理解できない世界、考え方)本は避けています。感想文を記録用として読書メーターに書いてます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます