◆いつのまにやら一年経つ(早) 癒されたく現実逃避、戻って勉強の繰り返し
⚫︎選び方:新聞の書評•読書コーナー、読友さんたちの感想レビュー•新刊情報、SNS•本屋で「いいな!」と思ったらメモって図書館または購入
⚫︎好み:ほのぼの・ファンタジー・時代小説
(市井寄り)
⚫︎ナイス:「分かるー!」「なるほど〜そう読むのか」「それが言いたかった‼︎」「お、良さげな本 ポチっとな」「共読だわ」というコメント・思考の代わりに押してます。
⚫︎本棚:図書館の日本十進分類表に倣っています。
0 全般・百科事典
1 道徳・宗教
2 歴史・伝記・地理
3 社会科学・政治・法律・福祉
4 自然科学・医学
5 技術・工業・家庭
6 産業・交通・通信
7 芸術・体育
8 言語
9 文学
M漫画 Tティ-ン Jジュニア B文庫 E絵本
⚪︎感想:★☆◉(引用文, 私の中で重要)◇⚪︎(引用文 纏めるなら, ちょっとメモ)◆⚫︎(私的思考)
お気に登録解除は自由です(^-^)
変更 2024.12.30
伊坂幸太郎・東野圭吾・山田悠介を主に読んでます。三浦しをん「まほろ駅前多田便利軒」にハマってしまい・・・暇さえあれば読書しながら妄想してます。
30歳の男。元記者。
noteには旅行記なども。
元々は幻想絵画が好きでした。1968年から69年にかけ、世界では学園紛争真っ盛りの頃、医学部に入学しました。最初の1年半余り、ろくに授業もなく、逆に、自由に東京中の大学生と、議論を戦わすことができました。絵を描き始め、上野の美術館で難関公募展の新制作展に
学生時代に入選しました。銀座で初個展を開催したり、卒後の最も忙しい研修医の転勤の隙間、神業的にパリで個展を開いたりしました。友人たちの協力と28歳の体力の賜物でした。その後小説を書き始めましたが、第28回新潮新人賞を受賞し作家としてデビューするまでに、実に16年かかりました。小説作品は、絵画の雰囲気と通じる幻想的なもので、創造性や奇想に関心を抱き、マジックリアリズムの文体で書き始めた「孵化」、その後フランスの友人が設立した出版社から「たま」、「研究室」、「声」、「熱帯植物館」等、作品が続々生まれました。最近、小説のデビュー作「マンモスの牙」が映画化され、「牙の曲線」としてもなく公開予定です。
Amazon著者ページ
My author’s page on Amazon.
https://www.amazon.co.jp/Yujin-Koyama/e/B00J9GZJOS/ref=sr_ntt_srch_lnk_2?qid=1468066831&sr=8-2
「声」たった一度の愛の告白を拒絶され、声を失った青年の冷たい反逆。沈黙は最大の癒し? 鉄壁の城? 言葉でそそのかそうとする愚を鼻で嗤う。静寂の住処を見つけた君を、なぜ傷ましいコトノハの世界へ引きずり降ろさねばならないのか? 立場が逆転し、荒波の彼方、先祖の悲鳴に、私が飲まれてゆき。
「お気に入り」、ご自由に。
https://youtu.be/jvF1uhmDJ-M
Novelist/Painter/Doctor of medicine/Winner in 1000 competitive writers Shincho Newcomer Award 新潮新人賞/ThePearl”,“Voix”,”Incubation”etc.published in France
十数年ぶりに小説を読んだ
著者 原田マハ[一分間だけ]
その小説の出会いで、読む楽しみを少し感じる現在
適当な時間を作り、少しずつ 楽しんでいきたい
でも、もともと読む事、学ぶ事が苦手o(T◇T o)
特にこだわりなく、タイトルに惹かれて本を読んでます。
唯一、東野圭吾は大好きで、古本屋で買い漁ってます!
経験不足を読書で少しでも補えたらなぁー( ´∀`)
時々、読書メーターを放置してしまいますm(__)m
人生2回目の読書ブームが1年以上続きやっと読書が趣味といえる領域になりました!子供のころは本を読め読め言われて、でも外で遊んだりすることの方が数段面白くて、本が嫌いでしたが、今は積み本がないと嫌なぐらい中毒化しています。
というわけで、読書初心者ですので
、読み物もバラバラ。。。おすすめの作家さんがいたらどんどん紹介してください。
酒<コーヒー<ごはん<本<愛犬。
コミュ作ってみました♪
よかったらお越しください!!
ちなみに私の記録初日は当時読んだ時期で書いてます。読メ開始は2013年春からでした!
読者メーター会員の皆様、この度、大阪に転勤となり4ヶ月。仕事にも慣れてきたので、積読本を読破します❗これからも沢山の小説を読むのが楽しみです。
これからも皆様宜しくお願い致します☺
できるだけ色んな本を毎日沢山読もうとしています。
ここ数年はいろんな目標を立てていましたが、最近仕事もプライベートもあまりにも忙しくて今年は目標を立てずに気楽に読むというのを一つの目標にしたいです。
時々昔読んだ本をまとめて設定してるのでいきなり一日で3
0冊増えてもそういうことです。
最近お気に入りとかナイスをされるのがうっとおしいという苦情のようなものがあったのですが、私は基本的にお気に入り登録をしてる人が読んだ本のコメントには目を通せばナイスをしてます。もし不快な思いをされているかたがいれば言ってください。気付き次第すぐに解除またはナイスをできるだけ外します。
あぁ忙しくて読む時間が・・・んで皆さんの本も中々チェックできないorz
スマートフォンやiPadが大好きだった頃,ふと本をあまり読んでいないことに気がつく.スマホ依存症である.このままではいろいろと衰退するのではないかという危惧がら,携帯デジタル機器を全て放棄しインターネットもできないガラケーに戻すことで読書熱が再発.以来,ど
こに行くにも本が欠かせない存在になる.しかし,同じ本を買ってしまうなどのミスが連発し,読書記録を書くべくこのサイトに巡り合い今に至る.
文庫本派。国内、海外、おもしろそうだと思った作品はなんでも読みますが、後味の悪そうな(エゴ丸出し、どうしても理解できない世界、考え方)本は避けています。感想文を記録用として読書メーターに書いてます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます