墓場に縁がない耄碌人間。何故か、読書中だけ生きている。
12歳までは噺家になりたいと思っていたけれど、
なぜか、15歳ころは音楽家を志し
17歳のころは小説家に憧れ
18歳にしてマルクスの衝撃に感電してしまった。
ところが気がついたら電子回路屋になってい
た。
ってわけで生涯貧乏、墓を造るような金を残せるわけがない。
遺言書には「死んだら塵箱に捨てもらうように」と書いておいた。建前社会では迷惑な遺言であると思うが、個人は建前のために生きているのではないから、考え方を曲げる訳にも行かない。
面白くない喜劇を演じる役者が人間なのだと、最近強く思うようになってしまった。
2020年2月13日 上記を変更しなければならなくなった。
妻が亡くなり一人暮らしの身になってしまった。こうなればお迎えが来たら自動的に塵回収されるに違いない。
ナイスやお気に入り、ありがとうございます。
小4の頃に出会った「ファーブル昆虫記」
連日、学校の図書室に通った。これが私の読書歴の原点。
中学生の頃は、江戸川乱歩や横溝正史、アガサ・クリスティーといったミステリーを読み耽った。
高校生では、滝沢
馬琴「南総里見八犬伝」で古典の力を思い知った。
大学生では、ロマン・ローランや島崎藤村、トルストイ等に触れた。
社会人になって、ジャンルを問わず手に取るようになった。
読書は、楽しい。
読書メーターは、地域、年齢、職業問わず、多くの人の多くの感想を拝見でき、時には驚き、感銘することのできる場だと思います。大変楽しいし、為になります。
感想は極力書くことにしています。255字制限を守って、書くことにしています。とりとめのないものです。
これからも続けていき、多くの世界を知り、自分の世界を豊かなものにしていきたい。そして、誰か一人でも読書の良さに触れてくれるようになればとも思います。
「人生で影響を受けた本100冊」というイベントに参加中
https://bookmeter.com/events/7335
私自身の「人生で影響を受けた本100冊」をまとめようと思います。
https://bookmeter.com/users/263421/bookcases/11547506?sort=book_count&order=desc
まだ未登録の本があったり、幼少期の本もあったりするので、蔵書をまとめつつ、本棚に登録していこうと思っています。
シリーズ物は初巻のみの登録です。
2015年登録。それ以前に読んでいた本は思い出せるだけ登録してますが、遡っての感想は書けてません。。
(生)音楽鑑賞にお金がかかるので、読書は専ら図書館通い。
読書も音楽も雑食。
基本は小説と、新旧洋邦問わず歌モノで生きてます。
物語と音楽を一緒に味わえる
映画も大好きです。
音楽と文学は(世界を救えなくても少なくとも)私を救う!
好きな作家は村上春樹、池澤夏樹、私の二大神です。音楽の二大神はさだまさし、中島みゆきです。
歴史小説、ミステリーも良く読みます。
こんなコミュやってます。
「仏友さんと行く心の旅路」
https://i.bookmeter.com/communiti
es/337222
「本は心の旅路☆光彦さんと共に旅をしよう」
https://bookmeter.com/communities/337735
「B.leagueが熱い💕」
https://bookmeter.com/communities/338596
17年間暮らした上海から帰国しました。ほんとに久しぶりに日本で働き始め、悪戦苦闘中です😅
共読を遡ってナイスして下さる方、申し訳ないですが、特にナイス返しはしませんので悪しからず。と言うか、やめてほしいくらい・・ナイス欲してないので。
子供のころから読書は好きです。「好きな本を読む」ことに重きをおいたので、いわゆる日本・世界の「名作」には縁が薄いです。
読書メーターを始めてもう6年がたちました。読メで多くの本を知ることができ、世界が広くなった気がします。これからも皆さんのオススメ本をどんどん読んで幅が広がればと思います。2020/12/30:コロナの真っただ中、どうしてか海外へ。日本の本が恋しくなるよ。
ーーーーーーーーー
【プロフィール】
ーーーーーーーーー
広島の片田舎
→東京大学理科一類
→同大学院物理学専攻(宇宙理論研究室)
→都内企業のデータサイエンティスト
大学生までは漫画か小説しか読まないような人間でしたが、大学院の時に先輩や先生から本を勧
められたことで、もろもろのジャンルに興味を持つようになりました
ーーーーーーーーー
【趣味嗜好】
ーーーーーーーーー
最近は哲学系、社会科学系、宗教系、歴史系に特に興味が出てきてます。
勉強中ですのでオススメの本があれば、ぜひ教えてください。
また、
・仕事関連でデータサイエンス系
・専門だった宇宙含む自然科学系
の本もそこそこ読んでます。
こちらは独断と偏見でオススメ書籍を紹介してます。
ーーーーーーーーー
【直近の推薦書】
ーーーーーーーーー
■ 歴史系
・それでも日本人は『戦争』を選んだ
・銃・病原菌・鉄
■ 社会科学系
・ふしぎなキリスト教
・世界は贈与でできている
■ 哲学系
・これからの正義の話をしよう
・史上最強の哲学入門
・勉強の哲学
■ 経済系
・父が娘に語る経済の話
・漫画で読破「資本論」「続・資本論」
・ファストアンドスロー
・新・観光立国論
■ サイエンス系
・時間は存在しない
・宇宙と宇宙をつなぐ数式
■ 小説
・さよならの言い方なんて知らない
本を読むだけでなく、感想を書こうと心がけています。
ミステリー派でしたが、料理系エッセイも読むようになりました。漫画も読みます。
【2015/6/30 追記】
主に登場人物の魅力、ばっさり言えば萌えポイントに重きをおいてます。ミステリーだろうがファンタジ
ーだろうが好きなキャラを見つけたら止まりません。でもその癖珠に真面目に書いたりします。温度差が激しい。
【2018/12/27 追記】
コメントありがとうございます。
時折返信の文面に悩みすぎて最終的に返信しないことがあります。
ナイスありがとうございます!
よろしくお願いします(´ω`)
登録してある本は昔に読んだものも入っているので読んだ日時はデタラメです。
基本的には読書のログという側面が強いので付き合いの悪さは悪しからず。
かなり雑多に読んでる人間です。最近は翻訳小説が多めかな。昔と比べて選り好み傾向があります。
いつもいいね・お気に入りをありがとうございます。
今年もよろしくですᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
本が好きになったのは大人になってから。読んだ本をそれと知らずに読んでしまうことが度々あり備忘録のために開始。二度読んでも結末は忘れてるから二度美味しいとも言う笑。読メで読みたい本が激増。今後も増えるだろうし死ぬまでに読めないな。読みたい本がたくさんあるって
幸せ!
2023年も
1)読書の幅を広げたい!
2)小説をたくさん読みたい!
3)関心のある事を深堀りしたい!
1)読書の幅を広げたい!
・「未知なる本」に出会いたい!読書メーターが強い力に
・昨年は目的にした漫画を読んでなかったのでチャレンジしよう
2)小
説をたくさん読みたい!
・ ここ数年の目標、週に1冊、1年に52冊を続けたい(2022年は達成!)
・ 読む本の幅を広げたので次に読む本が常にある状態ができたのが嬉しい
3)関心のある事を深堀りしたい!
・ 食べ物、飲み物(特にお酒)、料理 (電子書籍の積極活用)
・ 健康、食事法、睡眠、運動、ストレス、マインドフルネス
・ 行動経済学、進化心理学、
漫画は登録しないようにしています。
遅読コンプレックス。
六〇台。
・雑食に見えて意外と好き嫌いの多い性質
・ラノベから純文学までカバーしたりしなかったり
・幻想小説・国内SFが好き
・ついイラスト買いしてしまう
本は買って読む派。
本棚とKindleの両方で積読しています。
<ジャンルの配分目標>
フィクション(小説)45%
ノンフィクション(エッセイ)10%
ノンフィクション(ルポ、学術、趣味実用)45%
環境、自然、動物、人間、武術に関心があるみたいです。
歳を重ねるごと興味が広がり、読みたい本が増える加速度との板挟みです。できるだけ偏らないように、1冊読み終えたら違う種類の本を選ぶようにしています。
その結果、一見しっちゃかめっちゃかな選本ですが、大切にしたい核はしっかり一貫していることに、自信を覚えはじめています。
お気に入りは関心の似た方、感想に尊敬の感を持った方にしています。お義理では返しません。読み友さんの感想やつぶやきを読むのは楽しみですが、本に関係ないつぶやきが余りに多い方には、そっとさよならします。
<好きな作家リスト>
◆国内◆ 内澤旬子 内田樹 小野不由美 開高健 小松左京 佐野洋子 高野秀行 田口ランディ 種田山頭火 恒川光太郎 寺田寅彦 中島敦 中島らも 南木佳士 半藤一利 福岡伸一 森下典子 養老孟司
◆国外◆ アゴタ・クリストフ イーユン・リー オリヴァー・サックス ケン・リュウ サキ サマセット・モーム ジュンパ・ラヒリ ショーン・タン スティーヴン・キング マイケル・クライトン メイ・サートン (50音順)
<好きな出版社リスト>
亜紀書房 英治出版 光文社(古典新訳文庫) 草思社 築地書館 早川書房 ポプラ社(百年文庫) みすず書房 (50音順)
読書大好き
でも最近は漫画ばっかりよんでます
乱読してます よろしく
時がたつのは早いですね。古今東西の名作をあまり読まないうちに人生も後半に差しかかりました。皆さんの読書感想などを励みにして、いろいろ読み進めていきたいと思います。
最近刊行した本です。
「松本隆の詞を愛でる」
https://www.amazon.co.jp/dp/product/B0BCKGF1XC/ref=as_li_tf_tl?camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0BCKGF1XC&ie=UTF8&linkCode=as2&tag=bookmeter_book_image_image_pc_login-22
「白河清風の映画の鑑賞」
https://www.amazon.co.jp/dp/product/B0BYN44X7S/ref=as_li_tf_tl?camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0BYN44X7S&ie=UTF8&linkCode=as2&tag=bookmeter_book_image_image_pc_login-22
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます