自己啓発履歴
40歳を前に何かの危機感を感じて英語の勉強(通勤学習)を始めたものの、英検準1級に合格したのを機に(何かに安心したのか)英語熱は冷める。
40歳を超えてから、まず数独にはまり、次に読書欲が高まるにつれてスロージョギングやジャグリングボール
をライトにたしなむようになる。
同時に教会のオルガン曲やJ.S.バッハのコラールに魅せられ、聖歌隊に入れてもらう。
更に脈絡もなくJAPAN MENSAに入会するも、フリーメイソンの秘密結社というのは勘違いであることが分かり、"話のネタ”以上の活動は皆無(実際は、誰も知らないのでネタにもならない)。
かねてより興味があった経済学を学ぶため大学院に入学(17年4月)。労働経済学を専攻し、データから因果関係を読み解くツールである計量経済学を学ぶ。働きながら3年がかりで修士号(経済学)を取得(20年3月)。
最近のマイブーム(2021/1~)は腸活、通勤読書、トランプ記憶
最近のマイブーム(2021/6~)は統計検定
7月に2級に合格し、現在1級合格をめざして勉強しています。
が、合格にはちょっと気が遠くなりそうなくらい、道半ば。
小説を中心に読んでいたけれど、様々な分野を読んでいきたいなと思います。
マンガは多いので、除外しています。
読書好き。と言うより読書狂いかも。
読むのは純文学、政治、経済、社会、芸術、自然科学など。
我ながら好奇心旺盛だと思います。
最近、近代経済学の面白さを再発見。
大学は経済学部でしたが、目を悪くしてしまい学業を一時的に放棄。そのためゼミに入らなかったため
論文が書けませんでした。その事がずっと心残りなのでもう一度専門的に学び直して世の中に役立ててみたい。
読書するのはだいたいお風呂に入ってるときです。
ジャンルに捉われず割となんでも読みます。
幻想文学が中心。
時々ミステリ、もっと翻訳物とSF読みたい。
中井英夫らぶ。一生長野まゆみ。
*少年に目が眩みがち
ナイス、ありがとうございます。
皆様からのナイス、本当に嬉しいです。
興味のある本、読みたいと思っている本の感想、レビューを見て、いいな、と思う人をナイスorお気に入りにさせて頂いております。
どこからともなくナイスされたりすると思いますが、ご容赦下さ
い。
皆様、どうぞよろしくお願いします♪
like:歴史、外交、広島東洋カープ、バンドリ、etc.
2014/02/22(土)読書メーター登録。
読んでるだけであんまり頭には残ってない。
1年半前に読書メーターを始めて、今更(2014年7月9日)自己紹介文を書くという、なんだかよく分からないことをやってみます。
もともとはあまり本を読むような人間ではなかったんですけどもね。3~4年前くらいに司馬遼太郎の『坂の上の雲』を読んで感動して以来、
ずっと心の栄養を貪りつづけています。
基本的には、歴史小説とライトノベルを読んでいますが最近はライトノベルばかりです。あれもこれもと手を出していたら収拾がつかなくなり、毎月ラノベを買う羽目に^^;。消化した先から増えていく……。ラノベ…恐ろしい子!
「イイネ!」については特にジャンルや感想の内容問わず、なるほど! と思ったものには、バンバンつけさせていただいております。お気に入りも同様です。
あと、大したことではありませんが、呉鎮に所属しています。
どこかで見かけた際は相手をしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
エロ漫画から哲学書にベストセラーまで幅広く扱っていこうと思っています。主な取り扱いジャンルは
・ハードボイルド
・思想
・歴史(小説含む)
・SF
・美少女ものラノベ
・文学
等。作家はパーカーのスペンサーシリーズに今ははまっています
基本的に大抵の
本に対して褒める書評です。ただし、気になる点の指摘はよくします
ナイスは気まぐれで、お気に入り登録も感想の量と傾向を基準ですが結構気まぐれです。同じような読書傾向であまり辛辣じゃない人をお気に入り登録することが多いかな?わりとヘタレなもので
コメント、メッセージなどは返せないこともあるかもしれませんが、基本的に歓迎なのでご自由になさっていただいて結構です
大量に読みたい本を登録し、アダルトな表紙の本も更新に出るので、お気に入り登録の際はご注意ください
よろしくお願いいたします
アニメーション見習い
本の種類としては古典文学からライトノベルまでの小説から、高度すぎない程度の学問に関する書、ノンフィクションなど幅広く読みます。
分野(ジャンル)としては歴史(日本史、世界史、時代問わず)、SF、思想哲学、ロシア文学、百合を好みます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます