【自己紹介】
芸術・映画・文学に実在しています。
『マルテの手記』との出逢いから放蕩。
すべて感想は、批評(外部)ではなく
記憶(内部)の記録です。
【コミュニティ】
読書を詩文から慈しむ思いで、立ち上げました。
気楽に、ご参加ください
。
https://bookmeter.com/communities/338622
静深です。創作活動の傍ら、読書を楽しんでいます。影響を受けた作品は『二十歳の原点』です。何卒宜しくお願い申し上げます。
読む本を選ぶときに、こちらの感想を参考にすることが多かったので、私の感想もだれかの本選びの一助になればと登録しました。多分外国文学が多いです。
作り直した
快楽のペンギン的横滑り
かぷりすちゃん
薬学部の勉強にも使います ジャンル気にせず興味のある本を読みます 臨床心理学とか哲学とかに興味があります
ガーディアン必読書1000 長文レヴュー http://jisyameguri.jugem.jp/
ちょっとした好奇心で登録してみました。
使いこなせるかどうか不安です。
2016年1月から、読了本のタイトル登録を始めました。それ以前のものについても今後思いつくたびに登録予定です。
よろしくお願いいたします。
#名刺代わりの小説10選
◯ジェイムズ・ジョイス「ユリシーズ」/
◯ガルシア・マルケス「百年の孤独」/
◯安部公房「砂の女」/
◯石牟礼道子「苦海浄土」/
◯ロマン・ガリ「夜明けの約束」/
◯マルセル・プルースト「失われた時を求めて」/
◯フランツ・カフ
カ「城」/
◯津島佑子「狩りの時代」/
◯ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」/
◯イヴォ・アンドリッチ「ドリナの橋」/
#短編を10作品選んで史上最高の短編集を作れ(未完成)
◯島崎藤村「ある女の生涯」
◯ニコライ・ゴーゴリ「外套」
◯深沢七郎「楢山節考」
◯黒島伝治「橇」
◯ギュスターヴ・フロベール「純な心」
◯バルベー・ドールヴィイ「罪のなかの幸福」
◯ナボコフ「ロシアに届かなかった手紙」
◯ カテリーナ・モートリチ「天空の神秘の彼方に」
収集している本は、こちらで
http://booklog.jp/users/maigret
twitter
https://twitter.com/munounohito1991
鹿好きの読書好きです。
海外文学とロックをこよなく愛しています。
オススメされたら大抵はどんな分野の本でも興味を持つので、趣味が合いそうな方も、そうでもない方も、読書好きであれば気軽にお声かけ下さい。よろしくお願いします。
リアルで知り合った方以外、こ
ちらからお気に入り登録することはありませんが、登録してくれた方は「アイコン無し」と「感想無し」の両方でなければ出来るだけ登録を返しています。
2014.7.25
コミュニティを設立しました。
【岩波文庫愛好会】 http://book.akahoshitakuya.com/c/333700
*アイコンは本を読ませまいと頑張った結果寝てしまった愛猫
2011.4.29に読書メーター開始。
それ以前に読んだ本は記憶に残っているものだけ登録してます。
世界で語られる言葉に耳を澄ませて。
はじめまして。
2015年、2016年と仕事・住まいが代わり全く本を読んでいませんでした。
2016年末、思い出したように読書に没頭。
現在むさぼるように読んでいます。
主人も本が好きでよく本の話しをしますが、主人はどちらかというと日本人作家(保坂
和志さんや堀江敏幸さんなど)が好きなので海外文学をこちらで情報収集&感想共有できたらと思っています。
本を読まない(読めない)時期は、心身ともに不健康なとき。
本を読むことはとても体力がいること。
いつまでも楽しく本が読めますように☆
好きな作家は
稲垣足穂、安部公房、フランツ・カフカ、アンソニー・ドーア...。
不条理な世界観がとても好きです。
読書以外では、クラシックバレエが趣味です。
バレエの発表会は夏、仕事が忙しいのが秋口なので、読書は冬がメインです。
好きな本屋さんは東京堂書店。本屋さん存続のためにもなるべくAmazonは利用せず、書店で取り寄せるようにしています。
2017年の目標。積読本を1冊片付けたら好きな本を2冊手を付けてよいことにする。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます