コレを見る度に、まだまだ自分の読書量の少なさにヘコみます。
どんどん読んで、自分の心の栄養にしていきたい。
サスペンス、SF、冒険などの日常と離れたテーマの物語が好きです。小説、コミックどちらも集中して読むタイプ。最近は集中力が衰えたかなぁ。。。
育児・仕事で時間に追われるなか、読書時間が至福。通勤電車内、お昼休み等の隙間時間に少しずつ…。
好きな作家さんに限らず、内容が面白そうな本はあれこれ読んでます。
皆様の感想等を参考に、読みたい本をチェックしてます(*^^*)
お子向けの絵本のオススメも
知りたいです。
NOTEに投稿しました。
https://note.com/famous_avocet634/n/n1660f912e527
笑える・楽しい本を求めています。
読書メーターに感謝の日々。ナイスをくれた方・お気に入り登録ありがとうございます。とても嬉しいです。
中部地方在住の20代国家公務員です(^-^)
某省所属の職員として読書と名探偵コナンと真空ジェシカを生きがいに日々の勤務を乗り越えています(◜ᴗ◝ )
朝出勤するまでの15分、出勤して始業するまでの10分、昼休みの1時間、就寝前の30分、その他待ち合わせ中
や新幹線の乗車中などのスキマ時間を読書に充てています。
朝井リョウ、伊坂幸太郎、よしもとばなな、柚木麻子などが好きです!
最近は現代小説以外も読むようにしています( ˆpˆ )
オススメされたものはほとんど読みます!!
読書メーターから離れてたけど
またぼちぼち記していきます!
本を読むことで、様々な世界や考え方に触れるのが楽しみです。ジャンルを問わず、新しい発見がある本が好きです。読了後には星評価をつけていますが、あくまで個人的な感想と自分のための備忘録です。皆様の感想も選書の参考にしており、楽しく読書メーターを利用しています。
2020/10/14~2021/01/14 Amazon Kindle Unlimited 3ヶ月 99円 登録
2022/3/29~5/29 Amazon kindle Unlimited 2ヶ月 99円
2022/7 Audible
私の記憶が確か
であれば、初読書らしき記憶があるのは、小学校高学年の時、クラスで頭の良い女の子が持ってきていた、氷室冴子の「シンデレラ迷宮」に興味を持ち、氷室冴子のコバルトシリーズから始まりました。高校では、倉橋耀子の「風道」シリーズ「さようならこんにちは」シリーズを読みました。
季刊「コバルト」買っていました。
ちょっと自慢なんですが、昔、懸賞で島本理生「ナラタージュ」が当たりました。こないだ映画もみました。
もともと読書家でもなく、ここ10年以上子育て本以外ほとんど読んでいませんでした。子供がコロナ休校中に読書記録をつける宿題が出たことから、本に興味を持つようになり、しばらく遠ざかっていた読書をしたくなりました。ブランク前に読んで心に残っている本は、
氷室冴子「さようならアルルカン」「白い少女たち」
武者小路実篤「友情」「愛と死」
さくらももこのエッセイ
群ようこ「無印」シリーズ
山本文緒「ブルーもしくはブルー」
角田光代「対岸の彼女」
唯川恵「今夜は心だけ抱いて」
恩田陸「夜のピクニック」
瀬尾まいこ「幸福な食卓」
小川洋子「博士の愛した数式」など
AmazonKindleが楽しい♪11月は「薬屋のひとりごと」にどはまりしました。
国内ドラマ、邦画が大好きです。
2020年12月15日隣接図書館カードを作りました。
理由…地元に置いていない本がたくさんあるが、一番は、こどもが継続して読んでいた三国志が数冊なく、漫画は取り寄せ出来ないらしいので。
少し距離があるが、種類が多く、予約もたくさん出来るので、楽しみが増えた♪図書館②
2021年2月16日第3の図書館を登録しました。後から大安と知りました。図書館③
2020/7~Audible 3ヶ月無料体験して、期間終わりましたがやめられなくなりました!
文章力は低めなので、たいした感想は書けませんが、なるべく何かしら書きたいと思っています。
名刺代わりの10冊を選ぶのが目標!
※誕生日を登録日にしたので、実際の年齢ではありません。
こんにちは、結城綾です。
基本的には何でも楽しみながら読んでますが、強いて言えばミステリィが大好物。たまに感想を書いてます。
経歴
カクヨム甲子園2023ショート部門「コードオブビューティー」最終選考落ち。
好きな小説家
森博嗣、京極夏彦、西尾維新、
奈須きのこ、東野圭吾、村上春樹、梶井基次郎、夏目漱石、芥川龍之介、司馬遼太郎、川端康成。
好きな漫画家
雷句誠、冨樫義博、藤本タツキ、荒木飛呂彦、松本大洋、あfろ、萩尾望都、羽海野チカ、皇なつき、荒川弘。
病院事務パート勤務。「面白そうならなんでも」をモットーに、ジャンルは何でも読みます。読書メーターでお気に入りに登録させていただく方は、自分と趣味嗜好が似ているというよりも、感想の素晴らしさや、自分の読書の幅を広げてくれるということを大事にしています。日々読
みたい本が尽きません。よろしくお願いします。
学部2年の頃に初めて読書というものに触れてから、就職活動・多忙の日々で習慣が途切れながらも今でも長く続いている趣味となりました。
大事に積み上げていきたいという一心で、読んだ本を記録し、レビューを書いて、時には読み返して気になったものを再読しています。
主に現代の日本の小説やエッセイ、仕事に関係のある自己啓発本を読んでいます。
ただ、歴史小説やガチガチのミステリー、学生の恋愛・青春系はどうも忌避してしまいがち。
本をこよなく愛するアラフォーです。
落語と日本ワインと登山が趣味です。美術関係の仕事をしていますが、60過ぎて時間に余裕ができて最近また読書始めました。新しい作家の方達の感性にビビっています。
高校生の頃に読書をしてみて、湊かなえさんを読んでから読書にハマりました!
基本的にイヤミス系やミステリーが好きです、
ドロドロした空気ハラハラした臨場感!たまりません!読了後の感想会などがあれば参加させていただきたいと思ってます!
気軽にコメントやメッセー
ジもお気に入りを送ってください!
感想は、まとめるのが下手くそなので 感じたことを簡単にさせて頂きますので、参考にしていただければ幸いです! 感想レビューでは基本ネタバレはしない様にしていますので、ご安心ください
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます