2024年から大学生です。
まだまだROMモードなので温かい目で見てください。
最近は読んだ論文をオリジナル本に登録してるので本数がカサ増しされてます。
ラノベが多いですが、たまにビジネス書なども読みます。
レビューはつけられる時につけます。
後からつけることもあります。
本当は全ての本につけたいのですがなかなか時間が取れないです
今度時間ある時にまとめてつけたいなと思います
漫画も読んでますが登録はしてま
せん
登録数については、20年近く前など、遥か昔に読んだ本も記憶を頼りに登録しているので、はっきりと内容を覚えていないものも多数あります。
東北在住/文藝評論
歴史関係の新書・一般書を中心に固い本から柔らかい本まで何でも読みます。最近は海外文学への興味が戻りつつあります。
大学を経て出版社にて働くペーペーの社会人です。
元々読書好きで蔵書が600は冊ほどになりました。なお全部読んでいる訳では無いので積読は溜まる一方です。
好きな、ブームなジャンル
歴史(近現代史中心)、国際政治、国際法、憲法、刑法、刑事訴訟、法地方自治、政
治、安全保障、人道法、人類史(サピエンス全史のような)、トランスヒューマニズム....など人文社会科学分野が主な範囲です。
好きな作家は
森見登美彦、司馬遼太郎、佐藤大輔、谷崎潤一郎、星新一など
50代 会社員
談志・陳平の言いたい放だいと昔のガキ使とめちゃイケのナレーションが好きです。
サボり気味
ITF出身の教養趣味者。有用性と現実性と先見性を鍛えるために強迫的に何とか本を読んでいる。
人文社会系を中心にいろいろな分野に侵食する雑食を誇る癖に、小説嫌いは治らない。
会社員。
はじめまして銀ねずです。
基本的に小説とマンガの感想は書かない方針です。
歴史と和歌と漢詩と、哲学。物の見方ひとつで世界が変わってしまうのが楽しくて仕方ないのです。
コミュニティ「試験に出ない和歌」管理人やってます。
https://i.bookmet
er.com/communities/336799
本は好きだけど、それより好きなことも意外とたくさんあるのかな。最近は泳いだりあちこち街を歩いたりしています。書を捨てよ、町へ出よう。
様々な学問の美味しいところだけをかじる偏食的な読書家。
知能を拡張してくれるようなSFが好き。スタニスワフ・レム先生。
法学、社会学、美学、経営学、教育学、心理学、行政学、政治学、神学、犯罪学、福祉学、倫理学、社会心理学、メディア論、障害学、交渉学、歴史
学、体育学、コーチング学、セクシュアリティ論、紛争解決学、組織論、幸福学、音楽学など色々と手を付けてます。
天然・妄想癖という属性を持ってます。非常識は病理ではなく個性とポジティブに考えてます。思考がクリアで発想力がある頭がいい人の話を聞くのが好きです。
2017年4月以降に読んだ本が対象。かしこそうなれびゅうはかかないよ
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます