読書メーター KADOKAWA Group

とーんぷーんさんのお気に入り
139

  • Noriko😊
    • Gomesu
      • shetland.

          本が好き。
          小さな頃は、心配した親に
          本を隠されていました。

        • ニッポニア

            俺のアウトプットを止めるな、ということでnote始めました。

            お気に入り、制限なく登録していたら、とても追いきれなくなったので、泣く泣く整理します。気を悪くされたら、ごめんなさい。

          • まさや

              つたないブログもやっています。よろしくお願いします🙇https://rocksalt1440.com/

            • haruka
              • 京都府

              仕事と子育ての合間に毎日本を読んでいます。

              一般向けサイエンス本が好きで、
              宇宙や生物、自然科学全般よみます。

              そのほかは海外小説、SF、エッセイやビジネス書など

              ナイスやコメントくださる方、ありがとうございます。
              感想は、さいごまで読んでからナイス

              押してます。
              文章が上手な方ばかりで勉強になります。

            • nnpusnsn1945
              • まる@珈琲読書
                • O型
                • 事務系
                • 岩手県

                月8冊、年100冊程度読みます。
                集中できるのは立ち読み。
                もちろん気に入った本は購入です。

                ◆年間読書冊数(累計)◆
                2009年 121冊(0121)→読書記録開始
                2010年 161冊(0282)→社内MVP
                2011年 135冊(0417)→昇格

                2012年 155冊(0572)→転職
                2013年 059冊(0631)→浪費増、貯蓄激減
                2014年 056冊(0687)→知覚過敏、突発性難聴
                2015年 125冊(0812)→生活見直し
                2016年 061冊(0873)→体調不良、体重増加
                2017年 027冊(0900)→メタボ、膝痛、腰痛
                2018年 101冊(1001)→体質改善
                2019年 098冊(1099)→よき出会い
                2020年 106冊(1205)→昇格
                2021年 111冊(1316)→中小企業診断士合格
                2022年 120冊(1436)→マネジメント
                2023年 93冊(1529)→迷走

                読書量が落ちると人間力も落ちて生活に支障が出る傾向があるためある程度の読書量は確保しようと思います。

                ◆近況◆
                2020年、「読書しても何も身についてないよね」という妻の言葉から、読むものを参考書に替え、中小企業診断士資格取得。
                2022年からAudibleで耳読も開始。
                メモをとらない小説や再読本の読み直しに活用。
                2024年も珈琲を飲みながら、のんびりと、好きな本を読んでいます。

                ◆お気に入りの本◆
                有川浩『図書館戦争シリーズ』
                池澤夏樹『スティル・ライフ』
                伊坂幸太郎『ラッシュライフ』
                貴志祐介『新世界より』
                ドストエフスキー『罪と罰』
                中谷彰宏『運を味方にする達人』
                三浦綾子『塩狩峠』
                ミヒャエルエンデ『モモ』
                守屋洋『孫子の兵法』
                Dカーネギー『人を動かす』
                PFドラッカー『ネクスト・ソサエティ』
                SRコヴィー『7つの習慣』

                ◆お気に入りのマンガ◆
                勝木光『BabySteps』
                末次由紀『ちはやふる』
                三田紀房『ドラゴン桜』
                森川ジョージ『はじめの一歩』

              • MOTOF
                • 1991年
              • 羽雪*hane**
                • 専門職
                • 神奈川県

                読書好きになったきっかけは中学のときに読んだ『ソフィーの世界』。
                今でも特別な一冊です💙💚

                哲学、心理学系ばかりを読んでいましたが、
                2017年くらいからは小説も多く読むようになり、色んなジャンル、作家さんの良さを知りたいと思い読書メーターを始めました。

                精神保健福祉士を目指して勉強中😃✨
                →2020年2月国家試験受験、3月合格
                →→4月精神障害者グループホームで精神保健福祉士として勤務開始
                →→→2021年1月より管理者となり、日々奮闘中ヽ(*´^`)ノ

                まったりマイペースですが、
                読友さんたちと情報交換ができることが良い刺激になっています😆
                どうぞよろしくお願いいたします😊⭐

              • qQP8EEtmjPXMUAc
                • 山猫

                  読書というのはそもそも「愉しみ」「娯楽」と捉えております。

                  こちらのシステムがまだよく飲み込めていません。
                  失礼がありましたら、何卒ご寛恕くださいますよう。

                  貸出期限内に自宅に戻れない仕事に就いていたため、図書館で借りられない生活が続いていました。

                  友曰く「本代の方が洋服代よりかかる女」。
                  でも、それより酒代の方がかかる女です。

                  という亡妻に代わり、今後は夫の私が遺された本棚を整理していきます。レビューは感想メモ等記録があればUP致します。
                  また、妻の好みそうな新刊を見かけたら、追加し、代読(?)していきます。
                  「言葉」にとてもとてもうるさい妻でした。

                  案内が不親切な(その後コソコソと書き直して、証拠を隠滅し、私が逆ギレしたことにされてる)ブックカバーコミュを底意地の悪い古参にいびり出されて、別コミュに移籍しました。

                  義理ナイス!しません。できません。
                  義理ナイス!されるの苦手です。

                  そんなこんなで約5ヶ月頑張ってみましたけど、やっぱり場違いみたいなんで、以前のコミュからは消えます。それで文句ありませんよね?

                  某コミュでの相談・依頼については、より良い回答のために確認質問をすることがありますが、他意はありません。
                  私に文句を言う前にご自分の相談・依頼の文章に不備がないか、確かめて下さい。

                • タルト
                  • B型

                  素晴らしい本は、その世界にすらすらっと心地よく入り込んで、読み終わってもなかなか余韻から覚めないですよね。
                  そして何年か経ってふと思い出して、、
                  また読んでみようかな、と。

                  読書メーターの皆さんのご感想を頼りに、そんな本に出会いたいです。

                  本を読む楽し

                  さと、その後にここで皆さんの感想を読んで、共感と新たな視点を教えて貰える!それが楽しみです。

                • モーリー
                  • IT関係

                  普段はプログラマとして働いている。
                  人生を豊かにしたいという思いから自己啓発系が多め。
                  小説はミステリー、恋愛が好み。
                  ↓Twitter
                  https://twitter.com/mo_ri_regen

                • 抹茶モナカ
                  • 1974年
                  • AB型
                  • 公務員
                  • 北海道

                  北海道に住む抹茶モナカです。

                  気が付いたら、40代になっていました。独身です。そして、暇です。

                  小さい頃は、週刊少年ジャンプを読み、ひたすらファミコン。高校生でシャーロック・ホームズと三国志を読んで、太宰治さん、夏目漱石さんを少し齧ってから、若い頃は村

                  上春樹さんの小説を読んで過ごしました。そんなに本は読んで育っていません(エヘン)。

                  小学生の頃、「母の日」の作文コンクールで褒められてから、国語を好きになり、小説家も幼い頃の夢でした。その後遺症は根強く残っていて、田舎の義務教育課程で児童を褒めるのには、罪があるように、時に思います。読書は孤独な作業で、厳密には「趣味」とも呼べない営為ですが、何か力になるかと思いながら、あちこち乱読しています。

                  極端に本を読むのが遅く、頭もあまりよろしくないので、感想は残していますが、結構、苦労して読んで、書いているので、ぬるい感じで見守って下さい。三流私大卒なのに、時々、わかったような感想を書くのですが、それもやんわり見逃してください。

                  ★覚えている中で、好きな作品★

                  (読書メーター利用前の時代を含む読了後の好きな本。本当は既読として登録しておきたいくらい読んだ事を誇りにしている作品もあるのだけれど、そうすると無茶苦茶になっちゃうので、自粛しました。)

                  マルセル・プルースト『失われた時をもとめて』
                  フォークナー『響きと怒り』
                  オルハン・パムク『わたしの名は紅』
                  ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
                  トルストイ『戦争と平和』
                  ショーロホフ『静かなドン』
                  ガルシア=マルケス『百年の孤独』
                  セルバンテス『ドン・キホーテ』
                  大江健三郎『同時代ゲーム』
                  村上春樹『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』
                  保坂和志『季節の記憶』
                  安部公房『砂の女』
                  川端康成『山の音』
                  庄野潤三『夕べの雲』
                  谷崎潤一郎『細雪』

                  ジョイスの『ユリシーズ』は、主に通を気取りたいがために頑張って読みましたが、良さがわからなくて、それは、『オデュッセイア』未読のせいかもしれないのだけれど、そんなこんなで、取りこぼしも多いのに、あちこち乱読するので、ロバのうんこみたいな人間です。
                  そのくせ、本棚に未練たらしくジョイスの『ダブリンの市民』、『若い芸術家の肖像』と、そもそも読んでおくべき『オデュッセイア』が、未読のままに並んでいます。
                  それなのに、アマゾンで別の古本を買い漁ってしまって、読み崩せていなくて、頑張って読もうという気持ちすら忘れてしまったりして、ホント、ロバのうんこです。

                  そんなテキトーな中年です。

                  40代になって、1日1日を乗り越えるのに必死になりました。いろいろ持病も増えたので、少しでも多くの本を健康なうちに読みたい、と思っています。
                  「健康寿命」とか、そういう事を、物凄く考えます。

                  以前、村上春樹さんの特設サイト『村上さんのところ』にサイト開設期間中、毎日質問のメールを送っていたら、6通回答してもらい、それから、村上春樹さんのファンなら、それらしくジョギングくらいしなくてはいけない、と、思い、40代で運動不足解消のためにジョギングが日課になりました。
                  それもあって、本を読む時間があまり持てなくなっていますが、細く、長く、という一念で、日々、暮らしています。

                  テレビも好きで、読書メーター利用者の割に、読書に割く時間は少ない人間です。

                  やっぱり、テキトーな中年なんですね。

                • G-dark
                  • 専門職

                  G-darkと申します。
                  社会福祉士&精神保健福祉士として働いています。

                  ホームレス、前科のある人、戸籍のない人、被災者、DV・虐待・性犯罪の被害者、身体・知的・精神障害者、多重債務者、老々介護、病々看護、うつやがん治療などをしながらの就労・就労継続・

                  休職及び退職後のフォロー、LGBT、在留外国人の結婚・妊娠・出産、パチンコ・アルコール・ゲーム・買い物などの依存症、ゴミ屋敷、ニート、引きこもり、事実婚に伴う相続問題、離婚したが養育費を支払ってもらえない、

                  など様々なケースを支援しています。

                  他の人の悩みを聞く仕事をしているので、プライベートな時間では自分自身の気持ちと向き合いたいと思い、1日1冊は本を読めるよう、読書の時間を大切にしています。

                  書店、図書館、amazonなどで目についた本を「これは何かのご縁だろう」とジャンル問わず片っ端から読んでいくタイプです。

                  ⭐︎読書ブログ⭐︎ 

                  https://note.com/honzuki
                  (2022年2月24日開始)

                  http://20756.diarynote.jp/
                  (2022年3月末でサービス自体が終了)

                • アステア
                  • A型
                  • 東京都

                  読書はコスパが良い。

                • ヤギヌマ
                  • 1991年
                  • B型
                  • IT関係
                  • 兵庫県

                  社内SEとして働きつつ、IT関係の本とか自己啓発本とかを中心に読んでるおじさん
                  ホントは漫画読んだりゲームしたりして余暇を過ごしたいけど、もういい歳なので色々勉強しないとなーと思って本読むようにしている

                  語彙力がないので感想文が中学生みたいになるのが最近

                  の悩み

                  趣味は筋トレとゲーム

                • ゆぎ🖼️
                  • O型
                  • 販売系
                  • 北海道

                  つぶやいたり、さまざま、物価高騰が落ち着くよう願ってます。自身のつぶやきを英語に変換して載せてます。(最近やってない💧)自分の言葉で喋れるようになるとのことで実験中ですが、怪文的な駄洒落❔ばかり考えてしまう(/-\*)
                  最近は筋肉痛でメンタルツライムになり

                  つつある。😂

                • ももしびっく
                  • O型
                  • 専門職

                  2015年登録。それ以前に読んでいた本は思い出せるだけ登録してますが、遡っての感想は書けてません。。
                  (生)音楽鑑賞にお金がかかるので、読書は専ら図書館通い。
                  読書も音楽も雑食。
                  基本は小説と、新旧洋邦問わず歌モノで生きてます。
                  物語と音楽を一緒に味わえる

                  映画も大好きです。
                  音楽と文学は(世界を救えなくても少なくとも)私を救う!

                • 全139件中 41 - 60 件を表示

                ユーザーデータ

                読書データ

                プロフィール

                登録日
                2017/05/20(2858日経過)
                記録初日
                2017/04/21(2887日経過)
                読んだ本
                327冊(1日平均0.11冊)
                読んだページ
                84675ページ(1日平均29ページ)
                感想・レビュー
                327件(投稿率100.0%)
                本棚
                0棚
                性別
                血液型
                O型
                職業
                IT関係
                現住所
                海外
                外部サイト
                自己紹介

                タイでIT関連の仕事してます。

                来タイ当時はやる事がなくて、よく古本屋に通ってました。そっから本を読み始めるようになって、今は年間100冊ぐらい読んでます。

                最近はタイの紀伊國屋書店に足を運ぶことも。本屋をブラブラするのも至福の時。そんなこんなで、タイで生活をして15年経ってしまいました。

                通勤時にKindleで本を読んでいます。
                科学関連、マネジメント関連、ソフトウエア開発関連をよく漁っていて気分転換に小説とか。旅行関連も好きです。

                タイ人部下に年間の読書量を聞いたら驚きの結果になり、月に一冊はタイ語に翻訳されている有名な本を買って薦めたり、発表したりしてます。ハイ、お節介人間です。

                どうぞ、よろしくおねがいします。

                読書メーターの
                読書管理アプリ
                日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう