読書の楽しさを知ってから約2年、継続できる趣味を見つけたことに喜びながら次は何読もうかと日々ワクワクしています(^^)
小説と教養系の本を並行して読んでます。
興味のあるジャンルに偏ってしまうため、オススメの本があれば教えてください!!
突発性難聴の後遺症として一側性難聴(片耳難聴)となったものの、それを機に生き方を見直し、これまでのエンジニアとしての経験を『自分も当事者の一人となった聴覚に関する様々な課題抱える人達の日々の生活を少しでもより良くする』事に活かしていくべく動き始めています。
折角読んだのだから、感想を残して記録しようと作成
カッコよく『備忘録』とまでには言えないけれど、本を思い出すキッカケにと
なかなか手に取らない書籍の参考に利用したい
主に記録用として使っており、ナイスやお気に入りの通知は見ていません🙇♂️
小さい頃から読書好きな方でした。日々人間性を磨き、幸せに生きるためには、生涯、読書がかかせませんね。
皆さんと読書記録を共有して、良い本に巡り会えると嬉しいです❤︎.*
◆読書記録及び読書管理のために作成📖
◆小学校教員8年目(現在育休中)
◆一児の母
◆すき:音楽(ピアノ🎹/トランペット🎺/作編曲/吹奏楽/カプースチン)、教育📝✒️、植物🌱、文学📚、ゲーム🎮、野球⚾️☂️(ちなヤク)、サッカー⚽️、麻雀🀄️、ボードゲーム
♟️
◆興味があれば何でも読みます📕幅広く、深く。
◆社会人になってから、自分の教養をもっと深めるべき、自分の体験できない経験を本から学ぶべきだと感じて読書しています。
◆仕事柄、絵本や児童文学も読むので登録してます。
◆通勤中と夜寝る前が読書タイムです。
最近図書館の近くに引っ越して、お金がかかると控えていた読書を再開。
ほのぼのした温かい話と、推理小説が好き。
海外小説は読みません(どうしてもカタカナの名前が覚えられないので)
読書は好きだけど、一旦間が空いちゃうとパタッとやめてしまう気分屋です。
ビジネス本を多めに読みます。たまに小説も読んだりしてます^^
いっぱい読書したい
30代サラリーマン。
読書を通じて人生、仕事のレベルアップになればいいなと。
読むだけでなく、感想に残していきます。
エネルギー、テクノロジー、歴史、経済、思考、哲学系など
2019年11月よりスタート。
多読な方々ばかりで、ビビる。。
おそらく9割以上Kindleアンリミテッド。
※感想が本の内容とリンクしていない場合が有り有り〼。
[目標 月20冊 年間240冊]
・2020年 読んだ本の数:179冊
・2021年
・2022年
ローカルでリージョナルな金融機関で、働いています。
北海道函館市に住んでいます。
約15年前に英語多読に突然ハマり、自宅で小さなブッククラブと教室を開きました。読んだ英語の本は2000冊以上。
ライフワークは読書と英語を通じて函館の街を元気にすること。
沖縄と音楽と猫が好き。
大学に入ってからの読書の記録
要約を字数制限内でアウトプットしたいと思います。
好きなジャンルは海外のSF小説ですが、その他の小説やビジネス書、実用書やノンフィクションまで幅広く読んでいます。小説はマイペースですが、ビジネス書や専門書・実用書などの知識や教養を深めるための本を一日一冊は読むようにしています。
また、オンライン読書会「乱
読の読書会」という会を主催しています。詳しくはhttps://randoku-serendipity.com をご覧ください。
タイでIT関連の仕事してます。
来タイ当時はやる事がなくて、よく古本屋に通ってました。そっから本を読み始めるようになって、今は年間100冊ぐらい読んでます。
最近はタイの紀伊國屋書店に足を運ぶことも。本屋をブラブラするのも至福の時。そんなこんなで、タイで生活をして15年経ってしまいました。
通勤時にKindleで本を読んでいます。
科学関連、マネジメント関連、ソフトウエア開発関連をよく漁っていて気分転換に小説とか。旅行関連も好きです。
タイ人部下に年間の読書量を聞いたら驚きの結果になり、月に一冊はタイ語に翻訳されている有名な本を買って薦めたり、発表したりしてます。ハイ、お節介人間です。
どうぞ、よろしくおねがいします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます