電子書籍推進委員会
ミステリー・サスペンス好き
面白いだけではなく何かプラスになる本が好き
お気に入りの作家
桐野夏生
沼田まほかる
宇佐美まこと
山田詠美
桜木紫乃
有吉佐和子
苦手分野
ファンタジー
学生恋愛系
好きな作家や好きな本の系統
が似てる方 読んでいる本を参考にさせてもらいたく お気に入りに登録させていただくことがあると思います よろしくお願いします
こんにちわ。備忘録として活用しようと思い11年ぶりに戻ってきました。主にKindle中心となりましたが、読書好きは加速しています。ジャンルは経済、哲学、思考法、サッカー、マンガなどなど。
相変わらず本の衝動買いが直りません。
どうぞよろしく!
自分で考えるためのツールを増やすための読書、得るものがなければ読む必要もない。いや、そうでもないか。
昔の感想を見てみると、今はそんなこと逆立ちしても思わないのに…というのが多々あります、が!その当時は思いました。いくら荒唐無稽でも否定しません。
好きな作者 (敬称略)
東海林さだお
椎名誠
松本プリッツ
伊藤理佐
吉田戦車
そにしけんじ
はやみねかおる
等
色々なコミュニティに入ってみたいのでいつでも招待お願いします
新年度、新生活、新人歌手新春シャンソンショー。私には、特に変わりがないが、周りは変わった。さて、まずは100冊、充実しよう。(2021年4月17日更新)
ノンフィクション、近代史、脳科学、人体実験、SF、科学、宗教、文学、罪に問われた人、辺境
自称読書メーター出身作家です。新米も新米です。
4月1日に文芸社様から【バラバラ家族の遺言】を出版していただきました。「大切なものを守るために犯した大罪。歪んだ家族愛が生んだ悲劇の行き着く先は――」
どうぞ皆さまの目でお確かめになってください。宜しくお願
い申し上げます。
ちなみに木綿で「ゆう」と読みます。当て字じゃないよ、ホントだよ。
ISBNコード:978-4-286-22526-5
Amazon様商品ページ: https://www.amazon.co.jp/gp/product/4286225267/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ちなみに学生時代はロクに本すら読まなかった若造ですが、ある日を境に読書熱に目覚めました。
その一方で2018年8月頃から、何をトチ狂ったのか自分でも創作活動をするようになりました。筆歴はまだ2年半。まともに本を読むようになって5年程度。日夜勉強中です。
読書以外だとクルマやアニメ、筋トレ、野球が好き。特にアニメは青春小説を書く際の参考になるので積極的に見るようにしています。
響け!ユーフォニアム
ばらかもん
夏目友人帳
氷菓
広島東洋カープの九里亜蓮投手と元日本代表監督、小久保裕紀さんの大ファンです。
読書歴2年目になりました。基本的には色んなジャンルの本を読みます、ゲームオタクでありました、、、ゲームの卒業まじかになり本に入学手続き中です。ヨロ(`・ω・´)スク!
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
マンガ、ラノベは本屋で買えないヘタレです。
周辺に本屋が無くなったので電子書籍で読んでます。
最近になって共読本をプロフィールで観れる事を覚え、同好の志を見付けると嬉しくてナイスを連打します。
仕事と趣味のうずまく本棚
一日一冊は通勤時間+αで読書しようと思い立ってから5年目になる。習慣とは恐ろしいもので、読書をしていないと悪いことをしているのではと感じることもある。読む冊数が増えると、一冊当たりに費やす時間は短くなりがちだが、どんな本にも、必ず気づきや、振り返り、心に残
しておきたいことがある。
一冊の本の中には100冊分の参考資料のエッセンスが含まれていたり、編集者のスクリーニングを経て書籍化されたものには必ず読むべきものが含まれている。そう思うとやはり読書は貴重だ。仕事の役にも立つし、人と接するときにふと、本の知識に助けられることもある。
読んだだけでは忘れてしまうこともメモに残すことで記憶がよみがえることもある。
電子書籍で本を読むのも慣れてきた。スマホでも十分事足りる。今後も読書は続けながら、リアルの世界にフィードバックし続けたいと思う。
突然のお気に入り登録失礼致します。
様々なジャンルの本を読みます。
皆さんの読んでいる本やその感想を読むのが好きで利用しています。
以前に読んだ本は、時間がある時に登録しています。
- 感想
書く気分の時だけ書きます。読み終えた時のテンションに逆らわずに書くようにしています。また、内容がとても難しいものでなければ基本的にあとがきや人の感想等を見る前に書くようにしています。
- 現在
プログラミングで食べ始めました。今の仕事も楽し
いですが機会があれば本と関わる仕事がしたいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます