読書メーター KADOKAWA Group

ひろゆきさんのお気に入り
200

  • 、
    • マツコ

      仕事と家事の合間に読書を楽しんでます。週末何とか時間を作って作品に浸るのが好きです。
      何を読んだか記録しておきたいこと、周りに読書好きがいないことなどから読書メーターを始めました。みなさんの感想を読むのも楽しんでいます。

    • びびび
      • AB型
      • 兵庫県

      読書のきろく✍︎︎
      小説を読んで現実逃避することが趣味です。
      小川洋子さんの小説が大好きです。
      2022年うまれの女の子ママ。
      娘とわたしの読み聞かせとわたしの小説読んだきろく。
      感想と娘の反応は★★★★★で書きます。

    • ぶんぶん
      • 1951年
      • AB型
      • その他
      • 埼玉県

      毎日、本を読むようにしています。
      とにかく乱読、時代物からミステリー、ファンタジーやらSFも。
      おまけに、コミックも守備範囲・・・
      いつも手元に文庫本。

    • りんこりん
      • A型
      • その他

      小中高と本の虫でしたが、進学就職結婚妊娠出産と続いて読書から遠ざかっていました。
      通勤電車の中で読書をするのが楽しいです。
      小さい頃から本が好きだけど視力がいいのが自慢

    • 桂 渓位

         読書が好きな、手想家です(*^^*)

      • ぴぃ。
        • O型
        • 神奈川県

        2024.07~読書復活📚
        アプリ登録後放置期間ありましたが、最近また本読むのが楽しくてブックオフや本屋さん巡りしてます。おかげで積読の山が…

      • 犬のおせわ係

          本を読み、その世界観に浸る時間が好きです。
          ミステリー小説が大好き。

        • 村祭り
          • O型
          • 事務系

          コミックスは、子供のとき以来読んでいなかったのですが、電子書籍で再開しました。
          物理的に本棚が圧迫されないので、気楽に読んでます。

          読書メーターは、備忘録的に使っています。

        • なぎ
        • ゆう
          • B型
          • 役員・管理職

          都内の企業に勤めてます。
          最近取締役もやる事になったので、経営などの本も増えてきています。
          年間50冊を目標に登録してみました。
          マンガもかなり読みますが、ノーカウントにしてます(o_o)

        • ひぽりん
          • O型
          • 北海道
        • yuukihideyasu

          気ままに、空き時間の読書です
          読書リストが便利
          他の人の感想が、とても面白くて !

        • あさかじゅん
          • りのん
            • AB型
          • pao
            • 東京都

            基本的に作家読みします。
            (エッセイ・ノンフィクション等は読まないので除く)
            読書メーター登録前に読んだ本も再読してから登録予定。

            ★印=個人的に面白かったかどうか?
            恐ろしく自分の好みが反映されます。
            本格ミステリが大好き♡
            (館、孤島、麻耶雄嵩、探偵

            、密室、バカミスは★多めになりがち)

            本ミス系ランキングの作品、全読目指して追いかけ中(・∀・)

          • Mie Tange
            • 1988年
            • A型
            • 東京都

            突破☆
            650冊!
            22万頁!
            22000ナイス!

          • あすみ
            • 大阪府

            読書メーター始めてみました(2019.11.03)
            下村敦史先生、湊かなえ先生が好きです。

            今気になってる作家さん
            村田沙耶香先生、小野不由美先生です。

          • みーすけ
            • B型
            • 技術系
            • 千葉県

            普段は通勤時間を利用して読書してるサラリーマン。歴史物と推理物が大好物です。

          • ポップ430
            • 販売系
            • 東京都

            本を読んで誰か反応してくれるってすごく良いですね!おかげで読書熱が継続中!ありがとです!毎回反応してくれる人に実はもの凄く感謝しています!(本当にやる気をもらっています)

            本はビジネス書多め。雑誌読みがめっちゃ減り、漫画も減りアニメが増えました。
            何故か

            左開き本が苦手でほとんど読みません(右脳が退化?)
            ※kindoleだとどちらでも読みやすいです。

            読書のきっかけは本田直之著「レバレッジリーディング」。この本はオーディオブックも購入してトータル300回以上読んでます。
            「本を読んだら収入が本の購入価格の100倍になる」を信じて!

            オーディオブックは時間がかかるし飛ばし読みできないので最近は離脱。
            YouTubeで本要約チャンネルも全部よいと解説なので当てならず。車移動が少なくなったので紙の本に回帰。アウトプットは「質より量より更新が大事!」でも3日坊主!このアプリのみ! 本は目次読まない派。
            【ビジネス書好み変遷】
            話し方→笑わせ方→読書法→時間術→習慣→部下指導→メンタル調整→手帳術→スキルアップ→感情→習慣→手帳 となってます。
            転勤した環境・仕事が影響しています。

            手帳はタスク型の土日短縮の週間ブロックに変更。
            手帳カバーはチャック式が重いのでやめた。pcが1kあるので少しでも重量減らす為。
            趣味は全面見直し中(観劇できず、美味しいレストランも自粛、ゴルフも高すぎ)
            ◆マイクレド&教訓(定期的にメンテナンス・読書以外も)
            [1位]待てば海路の日和あり!→座右の銘(待てない性格ので)
                手帳カバーもこれでGET!
            [2位]小さな細切れついで習慣で毎日を「小さな勝利」へ
            [3位]質問に直球で答えない、ずらしてひねって笑わせろ!
            [4位]発信し続けないとチャンスが来ない!質より回数・頻度!
            [5位]全てに勝る必要なし!同じ土俵で勝負せず自分の土俵で勝つ!
            [6位]「私は全員好き」という人には近寄らない
            [7位]本業(収入)があるなら複業は思い切り振り切れ!→今ここ
            [8位]怒っている時間は「資源のムダ」より怒らないと決めた!
            [9位]本能的遊びを月15⇨3万に!→6年で1000万使い過ぎ!
            [10位]経験した事しか話さない、作り話や誇張をしない!
            [11位]本と恋はタイミング、迷ったら「経験を買え(笑)」
            [12位]実績がないなら無理やり作れ!母校や子供の講演、小冊子作れ!
            [13位]ネット調査にかける時間を、費用対効果で考えろ!ヤバし!
            [14位]ビジネスでは次のチャンスは永久に来ない(自分でつかめ)
            [15位]苦手なことは「得意な人」に任せ分業へ
            [16位]本は投資!経験が1500円で買える優れもの!価値は100倍!
               ⇒本を読む前に目的とリターンをきめよう!
            [17位]時間は有限、無駄に過ごしている時間はもうない
            [18位]写真は撮るなら綺麗に撮ろう!
            [19位]「できない理由」ではなく「どうすればできるか」を考える
            [20位]「褒め上手」は常にいつ相手を褒めようかを考えている。
            [21位]近接する自身の得意な土俵を複数作り、周囲に認知させる!
            [22位]明けない夜はない。夜明け前が1番暗い!
            [22位]本はその5%だけものにすればよい!完璧主義は人類の敵!
            [23位]カラオケから刺さるフレーズを探せ!声に出さないと覚えない。
            [24位]宴会に行く前に小腹を満たせ、行ったらハイボールと水で調整。
            [25位]発信し続けることが小さなブランド人 続けることで確立される!
            [26位]今日の自分は、過去の決断の結果、読書の結果
            [27位]今日の食事は半年後の体を作る。今の体は半年前の食事の結果!
            [28位]『何でも「ある」に言い換え喜びにシフト』これに尽きる
            [29位]読書は「量は質を凌駕する」を忘れない
            [30位]武器は定期的に更新してこそ戦える。
               常識のアップデートを止めてはならない。
            [31位]高級ブランドでなく「自身の拘りで選択」
            [32位]話し方の本100冊読んでも話下手??えっ??
                →ようやく気付くが気づくのに100冊以上かかった
                 よく読んだなあ・・・(笑)
            [33位]褒められたことを思い出せ、そこが武器!
            [34位]歯は予防が大事、一流の人は予防歯科に通う
            [35位]激しく運動しない。ハードルを下げて反復に焦点をあてる
               →追加の追加はしない
            [36位]言葉を換えれば性格も変えれる
            [37位]観劇はネタになるものを中心に。安いからといって漁らない
            [38位]カラオケだとあがらないのはリズムと練習で体が覚えてるから
            [39位]一生の食事回数は有限!経験重視で新規開拓!
            [40位]観劇も人に会うのもダブルヘッダーにしない。余韻を楽しめ
            [41位]人生の差はスタートの差。仕事はフライングOK!
            [42位]人が変わらない事に悩まず、自分ができることに集中
            [43位]知っていることは全部言わない。切り札は残しておけ!
            [44位]情報はいつか腐るのですぐ話せ、常に仕入れよ↑と矛盾
            [45位]同じ分野を3冊以上読む、ストックは5冊以下にして捨てる
            [46位]お金は取られても知識は取られない
            [47位]ボケは金のかからない投資
            [48位]人の夢には「だったらこうしてみては~」と言ってみる
            [49位]平均的な時間の使い方からは平均的なことしか生まれない
            [50位]カラーで見えるほどリアルに想像すると現実になる
            [51位]好きな相手・戦う相手のプロファイリング!
            [52位]徹底的にトレースし、自身のスパイスを載せる!
            [53位]彼を知り己を知れば百戦危うからず
            [54位]価値につながらないスキルにコストと時間をかけない
            [55位]一瞬ためて「心の中でうん」と言ってから言え!
            [56位]「お、するどいねえ」「お目が高い」と置き換えずらす。
            [57位]笑うから楽しい、受けなくても印象のためにやってみる
            [58位]コンプレックスを、自分の笑いに変えると幸せの最高の武器になる。
            [59位]読書で「経験の壁を超える」人生の先輩に勝つ!
            [60位]自分を一体どんな存在にしたいか、ポートフォリオは戦略
            [61位]限界をしって初めて思考が生まれる
            [62位]耳はなぜ二つか?それは口の二倍聞くため
            [63位]相手に思わせたい時「デートした事を考えちゃダメ」
                →今考えたよね?という?これ効くのか?
            [64位]無理なく出来ることだけに特化する
            [65位]昔のキーになるセリフを漫画から真似る
            使えそうなの→
            ドラゴンボール、ドラエモン、妖怪ウォッチ、スラムダンク、
            [66位]悪評も一人前の証拠!アンチも大切に!
            [67位]目標に対し私は成功の『最中』だ!という!そう、最中!
            [68位]「するな」と言わず「じゃあ何が望み?」と最強フレーズに変換!
            [69位]自信をつけるためには励ましてくれる人と一緒にいろ
            [70位]「あいつは使えない」は自身の敗北宣言
            [71位]ピンチな時こそ机上の教科書にたちかえれ。
            [72位]マインドセットで犬になって質問。犬は好きって態度にだすから。
            [73位]小さくスタートして達成するまで続けよう。
            [74位]人が足を運ぶのは確認作業のため。モナリザや行列をみて並ぶ心理
            [75位]質問は一旦自分にしてイメージ沸かしてから相手に
            [76位]「そもそも」を振返り、自発的な「したい」との回答を引出す‼️
            [77位]「とりあえず」の口癖は「まず」と言ってってみる。
            [78位]本に感動したらグッと堪えて自分の考えを上乗せして実行
            [79位]元気がなくなったら音読しよう!
            [80位]演劇の世界では「一声二顔三姿」
            [81位]「元気?」「いつも薬局でダイエットコーク買って頑張ってます」
            [82位]「成功しよう」から『成長しよう』「何歳でも成長出来る」
            [83位]必ず二つ以上の道を作る、片方ダメでも行けるから
            [84位]幸せになる方法は、幸せでいようと心に決めること
            [85位]商品説明はスペックだけではなく右脳で語れ
            [86位]部下が何人いようとマネジメントの基本は一対一
            [87位]着ているもので景色が変わる。外見はみがけ!
            [88位]目標はばかばかしいほど小さくすると出来る!
            [87位]やりたい事と求められている事は違う!求められていることが売値!
            [88位]健康は一番の節約!
            [89位]会社以外で楽しむ事、活動すること、お手本と出会うこと。
            →サードプレイスを持つことで憂鬱を断ち切れる。
            [90位]記念日は作るとできる!旭山動物園の発想から
            [91位]常識を疑い修正点をあぶり出す。伸ばすべきポイントを徹底的にやれ
            [92位]「いいかも」思って電話とる
            [93位]自分の願望に「◯◯になったらいいかも」といいかもを全部付ける.
            [94位]嫌な事は「皆いっている」は「あの人だけがいっている」に気付け。
            [95位]自分の「ある」に気づくと人への感謝が生まれる
            [96位]成功とは人マネせず、浮かんだアイディアをどんどん試す事
            [97位]信用をお金に変えていく
            [98位]一日5分の音読!!!!読めない言葉は話せない。★欠落
            [99位]聞いてないは上司の聞き方がまずいだけ
            [100位]引用を普段から集めておく

            こう書いてみると矛盾もかぶりも一杯ありますね(笑)ここに書きながら読み返して思考の整理しています。出来たつもりで出来ない事がいっぱいあって何度も見るしかないですね。

            ◆読んだ分野で一番刺さった!又は殿堂入り!
             ①レバレッジリーディング 本田直之
              読んだ本の年収の15倍はブックオフで買った本はいくらで換算?
             ②努力の選び方 井上裕之
              気が分散するとき、努力を追及したいときに読む
             ②一流の人の歯なぜ白いのか?植木ゆかり
              この本のおかげで何年間も虫歯がなくなった!
             ③なぜ一流の男の腹は出ていないのか 小林一行
              おかげで継続してジムにもいけている。体系の維持ができている。 
             ④ビジネススキル大全 藤井孝一
              本当にこれ一冊できれば何でもできる。
               ライフハック大全・アウトプット大全・知的生活術の設計も
             ⑤「その他大勢か」から一瞬で抜け出す技術 松尾昭仁
              強みを伸ばしてやらなきゃという気にさせてくれる。
             ⑥革命のファンファーレ(又は新世界) キンコン西野
               やる気にさせる本、時代についていかなきゃとされる本。
             ⑦複業の教科書 西村創一朗
               これもなんか出来そうと思わせてくれる本 最近で一番
             ⑧自分を許せばラクになる 草薙龍瞬
               現実逃避したくなるとき、心を楽にする物語読みやすい
             ⑨伝え方が9割 佐々木圭一
               テンプレートが秀逸。言葉の練習に。
             ⑩笑いの凄ワザ 殿村政明
               笑いのネタ作りの参考になる。
             

            ◆目的
            複業の道を築くため。

            ◆その他
              ゴルフクラブは本数を絞って買い替え病を予防
              1本あたりの練習量を増やして、体をクラブに合わせ中。
              毎日習慣化で打ちっぱなしを300球以上継続中。
              選択と集中はビジネス以外も効率的にアップするのを実践中。
              
             

          • 全200件中 1 - 20 件を表示

          ユーザーデータ

          読書データ

          プロフィール

          登録日
          2017/06/28(2761日経過)
          記録初日
          2016/02/25(3250日経過)
          読んだ本
          79冊(1日平均0.02冊)
          読んだページ
          32477ページ(1日平均9ページ)
          感想・レビュー
          79件(投稿率100.0%)
          本棚
          1棚
          性別
          年齢
          46歳
          血液型
          A型
          現住所
          福岡県
          自己紹介

          相性が10位以内になった人 勝手に登録してます よろしくです

          読書メーターの
          読書管理アプリ
          日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
          新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
          App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう