ありがとうございます。
すまじきものは宮仕え、などと言われて数百年の時が経ちましたが、このたび、約8年に及ぶ宮仕え生活を脱し、新たなお屋敷で奉公することになりました。31歳女。小説、エッセイ、ノンフィクションを中心に登録。
自分の記録と、新しい本に出会うきっかけが欲しくて読書メーターをはじめました。
小説やエッセイが好きでしたが、最近はノンフィクションを多く読んでいます。
でも基本的には、ジャンルは問わず、興味が湧いた本を気ままに、、、
歴史、旅行、社会、文化、食、ラン、クラ
イミング、冒険、...
つんつんつむつむ ほ~んがふえる
つんつんつむつむ ゆかしずむ♪
まっかっかっか かけいぼが~
にょうぼのおかおも まっかっか~
つんつんつむつむ ゆかしずむ♪
童謡:)“夕日”のメロディーで
ミステリ、ホラー、幻想文学などが大好きです。
特に海外翻訳のものが好き。
ゾンビで例えるなら未知なる感染ウィルスではなく、ヴードゥー派です(笑)。
夏に近づくにつれ国内の怪談ものが読みたくなります。
ただし、なぜか初夏から秋にかけては日本の怪談ものが読みた
くなり、その流れから、日本の作家さんの本をジャンル問わずに読み出したりもします。
読メの皆さまの感想を元に、どんどん読みたい本が増えてきて積読本が追いつかないという嬉しい日々です!
本を開いて、まだ見ぬ世界に飛び込むのが大好きです。
日本文学勉強中の大学院生。
ここでは理屈から離れ、感情の赴くままに書くことにしています。
仲よくしてくれるみなさん、いつもありがとう。
ここはとても大切な場所です。
📘愛してる作家
宮沢賢治、J.D
.サリンジャー、佐藤泰志、さくらももこ
📙お気に入りの近代文学者
室生犀星、国木田独歩、有島武郎
※素敵な感想をお見かけしたとき、無言フォローしています。人見知りゆえ、悪しからず。
50代の主婦です。
旦那と愛犬と暮らしています。
主に、絵本を読んでいます。
2017年8月から始めましたが、
過去読んだものも登録しています。
図書館利用率かなり高いです。
読書熱が再熱。
日本・海外の古典が好きです。
本好きの皆さんと繋がる事が出来れば。
と考えてます。
ランニングと読書、お酒をこよなく愛していますが、
飲みすぎると本が読めなくなるので(笑)
出来るだけ本を読む時間を大切にしたいと思ってます。
今年に入り
『カラマーゾフの兄弟』『ドン・キホーテ』を
読了する事が出来ました。
(理解不足ゆえ再読が必要ですが。。)
いずれは『失われた時を求めて』に挑戦、読了するのが目標です。
死ぬ前に読んだ方がいい100冊を本棚に集めています。
皆さんの100冊を聞きたいです。
よろしくお願いします。
はじめまして‼️読書好きの友達が欲しくて、登録しました🎵僕が一番好きなジャンルはショートショートシリーズが、短いのに、面白くてはまりました🎵他は、小さい時やってた将棋の本、絵を描くのが好きなので美術の本、仕事の本をピックアップしています❗ぜひ沢山の方にお気
に入り登録してもらいたいです🎵宜しくお願いします❗
名前はアナーキーですが、アナーキーなところなんか何もない穴開き靴下です。でも穴が開いている日なんてそうそうないので、たいていはただの靴下です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■好きな作家
ポール・ギャリコ
ミヒャエル・エン
デ
ジョージ・マクドナルド
ジョーン・エイキン
カレル・チャペック
コーネル・ウールリッチ(ウィリアム・アイリッシュ)
スティーヴン・キング
アンナ・カヴァン
いとうせいこう
江戸川乱歩
山川方夫
田村隆一(詩人)
高橋葉介(漫画家)
お気に入りの本に埋もれたいので、気に入った本のみ登録しています。話題の本より、好きな作家さん、挿し絵画家さんの作品を全制覇したい派です。気になった方を勝手にお気に入りに登録させていただいていることをお許し下さい。
読書メーターで、時々「つぶやい⌋ています。
他の人の「つぶやき⌋にも、勝手にコメント、ご容赦下され。
気になった方の「お気に入り⌋登録、させて頂いてます。
また、こちらに「お気に入り⌋登録 OKです。
いろんな読メさんから、レスを読むと、積本が増えます
。
❰ コミュニティ https://bookmeter.com/communities/home▶❱
静岡読メコミュニティ
https://bookmeter.com/communities/329735
(2014.9月ごろ?)ここ3年半は岩波新書中心。
今後は歴史小説を読みたい。
(2015.3.20.)教科書など読んで新学期に備えたおさらい
(2016.8-10.)専門周辺のテキストを通読。
(2017.4.24.)目先と将来のため、あるいはラン
ダムなエネルギーの発散のために読みたい。点と線の繋がるような読書をしたい。
(2019.8.9.)日本近代文学(特に評論)と経済学とテクノロジーに中心的興味を持って読みたい。考える道具になるように。文明に浴するように。
(2020.2.17)近現代文学(国木田独歩、小林秀雄、北村透谷、正宗白鳥、ロシア、フランスを意識)、技術評論(GAFAや中国、トヨタを意識)、落語(馴染みのある生活の中の笑いとして)、経済学(テキストや論文のアブスト拾いたい)
(2021.1.28)古典文学が持つメッセージ、物語、構成の妙などは、自分にも感じ取ることができる、という気持ちが最近あります。古典の世界文学やSFを読みたい。
(2022.2.15)なんとなくまた経済学を中心に。
(2022.5.31)1日10分の読書。読める本を読む。時間の組み立てを考える。
(2022.8.31)今まで興味を持ってきた分野から、図書館本も、新刊も、読んでいきます。あと児童文学も前向きなメッセージ性があっていいなと、興味があります。
東京都
小学校教員5年目
少しずつ本を読むようになりました。その時々に読みたいと思った本を読んでいます。
文学、古典、経済、歴史、地理、政治、教育、自己啓発、ビジネス、科学、数学、宇宙、宗教など、幅広い分野に興味があるので、興味の赴くままに読み、アウ
トプットしていきたいと思っています。
面白い文庫本が通勤を、優しい絵本が休日を彩ればそれで幸せ♡(読み聞かせボランティアは現在休止中で、寂しいです…)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます