蜂さん号泣(読メ会員番号:8359)
Tue, Nov 4, 2008 21:32 登録完了
同時並行読書推進委員会委員長代行
一日一冊コミュ管理人
------------------------------------
カウント (サイト登録)
20
07年 128冊・048,782頁
2008年 165冊・057,371頁
2009年 189冊・049,445頁
2010年 359冊・097,894頁
2011年 643冊・154,245頁
2012年 702冊・177,493頁
2013年 620冊・167,178頁
2014年 736冊・226,423頁
2015年 663冊・202,564頁
2016年 693冊・209,660頁
2017年 664冊・203,926頁
2018年 518冊・159,295頁
2019年 113冊・035,085頁(-4/5)
------------------------------------
カウント (読書対象(雑誌,漫画以外))
2007年 123冊・045,211頁
2008年 160冊・055,008頁
2009年 140冊・038,415頁
2010年 318冊・089,731頁
2011年 537冊・128,567頁
2012年 616冊・156,214頁
2013年 545冊・153,534頁
2014年 688冊・216,779頁
2015年 630冊・197,425頁
2016年 666冊・205,430頁
2017年 635冊・199,487頁
2018年 502冊・156,853頁
2019年 113冊・035,085頁(-4/5)
------------------------------------
アメリカ合衆国に住んでいたことあり。
インド共和国で暮らしていたことあり。
黄泉國に行ってみようとしたことあり。
生誕記念日 5/11。
生還記念日 8/12。
[一日一冊会まとめ]
http://bookmeter.com/post/13/91105367
[メモ]
http://bookmeter.com/post/13/19419968
http://bookmeter.com/cmt/8676447
好きな本のジャンルは問いません。
ただ自らの傾向を見てみると「謎を解明する」という部分を物語のキーポイントにしているような本を読む事が好きなようです。
本には読むべきタイミングがあり、そのタイミングを間違えると、どんな名作も駄作になってしまう可能性を秘め
ていると思います。人の出会いと同じく本との出会いもタイミングが合うと幸せを感じます。
一応、評価というものを付けていますが、自分の為のメモ書きのようなものです。また、一度目に読んだ本が二度目には色あせて見えたり、その逆があったりという事も良くあります。10歳の時に読んだ本が60歳になっても同じように面白いとは思いません。
本の面白さとは『本の内側』である内容・表現と『本の外側』である読み手の心境・環境が合致した時に生まれるものだと思っています。
ただ、自分自身の感情(楽しい、嬉しい、悲しい、恐ろしいetc)が突き動かされるような作品が好きです。スポーツもの、青春もの、推理もの好きです。叙述トリックも歓迎です。
『個人的に好きな作家先生』(敬称略)
■辻村深月:繊細な感情描写と物語の構成が芸術的で読み始めると止まらない
■森博嗣:小説に物事の本質的な考え方が丁寧に織り込まれた面白さ
■米澤穂信:読みやすい文章と推理に甘さと苦みが混ざり合う。個人的に肌が合う
■宮部みゆき:少年を主人公にした作品が好き。心理描写に鳥肌が立つ作品も
■金城一紀:疾走感の心地よさ。いつどこで読んでも青空をみて叫んでる気持ちになる
■飛鳥井千砂:驚くほど文章が肌に合う。感情移入出来る。不思議
■誉田哲也:女性主人公の芯の強い魅力が素晴らしい
■高田郁:人情話が胸に来る。読むと恩と情を大切にしようと思える作品
■小川洋子:文字の羅列なのに美しい風景を見ているような清らかな文章
■上橋菜穂子:ファンタジー世界をリアルな心情と歴史で描く。震えるほど興奮する作品たち
■津村記久子:切実さの中に独特の面白味がある文章がずっと心地よい
アイコンは、幼少期繰り返し読んでた「カロリーヌとゆかいな8匹」シリーズからの引用です。
読んだことを忘れることが多いので、感想を残していますが、上手く書けずにもどかしい思いをしています。皆様の感想の中にピタリとくる表現に出会うと、驚き、感服した後、じわじ
わとうれしくなります。 そうですありがとうございます!という感じです。
つぶやきも楽しく読ませてもらっています。
よろしくお願いします。
基本、何でも読みます
でも恋愛モノは苦手かな
備忘録的に利用してるので感想は滅多に書きません
既読本は思い出したら随時登録していきます
はじめまして。自分の読書記録に登録しました。何を読んだのか覚えてなくて;
読友さんの感想を通して、いろいろな本と出会えるも楽しい 仲良くして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜
読書休憩中
ファンタジーやSF、壮大な世界観がある物語が特に好きです。物語であれば漫画やゲームも大好きです。
遅読ですがぼちぼち更新出来たら。
レビュー欄には基本的に粗筋や書評ではなく読んだ感想を書いています。
読書メータには新しい本の発掘より「読んだ本の感想の共
有」という所に重きを置いているので、フィルターはかけますが多少内容に触れる事もしばしば致します。ご了承下さい。
本棚は面白かったと思う物のみ登録。
ご縁があった方はよろしくお願いします!
主にミステリを中心に読んでます。
高校の頃は星新一氏を中心に水野良氏や田中芳樹氏のラノベ中心でしたが、大学の時、友達が授業中に貸してくれたミステリが運命を変えました。
それ以来、島田荘司信奉者で、神と崇めております。
あと海外ミステリもけっこう読みます。
死ぬまで読書!が信条です。
ようやく日本に戻ってきました!
そしてようやくネット開通!
しかし引っ越しで片付かない状況です。とにかく本が段ボールに入った状態で山のように積まれてます(ヒエ~)
これからイベントとかも積極的に参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします!
はじめまして。
幼い頃から本が大好きで、1歳頃から「本を読んで。」と家の人を1日中追いかけて困らせていたそうです。
それから約30年。そんな私も一児の母となりました。
現在は子育てをしながらほそぼそと読んでいきたいと思います。
好きなものは、美味しいもの
&お酒(๑´ڡ`๑)
時々、食べたものや呑んだお酒つぶやきます。
親馬鹿なので子どもについてもつぶやくことあります。
よろしくお願いします!(。・ω・)ゞ
社会福祉士資格取得済み。資格取得のための勉強や試験ではこれまでにないほど猛勉強しました。おかげさまで一発合格でした。相談員してます。
座右の銘は、【人生日々勉強】
好きな作家は、村上春樹、小川洋子、森絵都、藤原伊織です。
『あー!この本読んだことあるやん!』ってことが多いので備忘録代わりに、少しずつ感想を書いていきたいと思います。
お気に入り作家さん→有川浩さん、恩田陸さん、森絵都さん、朝井リョウさん、重松清さん、辻村深月さんetc
お気に入りのジャンル→人間模様などを描いた話、ほっこりする話、スカッとする話、ミステリーなどもたまに。連作短編も好きです。漫画もよく読むけど登録はして
ません。
歌い手さんにはまっています。
最近本読めてないなぁ、、、
ブックオフ大好き人間。
勝手にお気に入り登録します。ナイスしてくれたらナイス返します。
一応卓球をやっています。
文学青年4番です、静かな場所カフェ、図書館で読書するのが、大好きです❗、よく読む作家さん東野圭吾さん辻村深月、湊かなえさんです、好きなアーティストGLAYB'zラルク、氷室京介、です、ちなみに軽度の知的障害者です、よろしくお願いいたします
主にミステリーを読んでいます。最近、恋愛小説なども読み始めました。読書メーターを始めて、もっといろんなジャンルの本が読みたくなりました。いい本に出会えるといいな。
何となく記録
300冊目→山手線探偵2
333冊目→いなくなった私へ
400冊目→思い出の
とき修理します4
444冊目→秋の牢獄
500冊目→ビブリア古書堂の事件手帖7
555冊目→幻惑の死と使途
600冊目→夜市
666冊目→深泥丘奇談
700冊目→烏に単は似合わない
777冊目→星をつなぐ手 桜風堂ものがたり
図書館司書の資格を取るために勉強をしている大学生です。
読書メーターを始めて2年が経ちました。
始めた頃に比べると学生生活が忙しくなり本を読むペースや楽しみ方も変わってきましたが、これからも「好き」を大切にするという気持ちを忘れずに沢山の物語に出会っていき
たいと思うのでよろしくお願いします🤓
現在は月10〜15冊程度を目安に読書を楽しんでいます。
一般文芸、ライト文芸作品を相変わらず中心に読んでいます。気になったラノベ作品も月何冊か読んでいます。
ミステリー、青春系の小説が多いですが、基本的に(個人の主観で)読んでいて「楽しい」気持ちが味わえる作品が好きです。
あと昔からジャケ買い・読みをすることが大好きです!表紙で選んだ本が自分好みの内容だとめちゃくちゃ嬉しい気分になります(笑)。
お気に入り登録もご自由にどうぞ〜🐧
*拙いレビューやつぶやきにナイスしてくれる皆さんありがとうございます!
*2019/09/02『水上博物館アケローンの夜』で読了&レビュー600冊達成です🚣♀️🐕
*最近レビューの投稿、何冊かまとめてが多いです(^^;;
ライトノベル。その中でも電撃文庫のものしか読んでません(理由は、他のだと紙の質やフォントや行間があわないのと、単に他のレーベルにも手を出すと金が足りなくなるため。比率は1:9ぐらい)。マンガはたまーに読むかな程度。
そのかわりに、その範囲内で少しでも面白そ
うだと思ったものは必ず手を出しています。
あと、あまり関係ないですがニコニコ大百科で編集者としても活動してたりします。
※登録前に読んでいた。及びアカウント放置中に読んでいた作品は、読了日不明&感想なしで登録しています。
2017追記
ついに電撃以外のラノベも読了するようになりました。今後も金のある時には買うと思います。
好きなジャンルとかはあんま考えずに読んでるから好きなジャンルが分かりません
http://twitter.com/gin0606
音楽と読書と文鳥が好きです。ずっと寝てる人
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます