マーケティング担当会社員。
学生時代はロシア文学専攻で、好きな作家はドストエフスキー、J.M.クッツェー、古井由吉とか言っていましたが、最近はすっかりエンタメ中心に。ハードボイルドとスパイ小説、あと西洋ものの歴史小説が本能的に好きです。
なりたい人物像はク
ロトワ。
主に本は図書館をフル活用しています。
我が家の双子姉妹の猫二匹(ミミ&モモ)読書とウイスキーを、こよなく愛しています。
毎晩ウイスキーを、飲んでいます。
食べる事も好きです。
よく自炊します。
好きな作家は
・有川浩
・東野圭吾
・村上春樹
・三浦しを
ん
・伊坂幸太郎
・奥田英朗
・森見登美彦
・万城目学
・重松清
・宮部みゆき
・坂木司
・佐々木譲
・小路幸也
・原田マハ
などです。
ほかにいい作者・作品が有れば紹介してもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
恒川光太郎さんの「夜市」を読んでから読書生活が始まりました。
読書歴が浅いので統一感なく読んでます。
自分の記憶のために感想を書いてます。お手柔らかに。
小説好き、映画も好きです。
よろしくお願いします。
備忘録のかわりに。
読むは楽し。寝るもたのし。
2011年4月からの参加で、早12年目になります。一番よく読んでいるのは日本文学で、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読
書日数は初日から4294日(2023年1月1日現在)になりました。虫垂炎で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。
小説であればジャンルに関わらず手に取りますが、短編集よりも、長編作品を好みます。気に入れば、シリーズ読み&作家読みをしますが、続けて全部読んでしまわず、間を空けながら読んでいけるという、いわゆる"三角食べ"が得意だったりします。
【 2023年の読
書テーマ 】
①「このミス」の国内歴代1位作品完読に向けて、最後に船戸作品に取り組みます。
② 海外ミステリーについては、「東西ミステリーベスト100」の2012リストの読み残しの完読に取り組んでいきます!
③ SF作品について、国内では小川哲さん、海外ではN・K・ジェミシンなど、初読作家さんに挑戦したいです。
----------------------------------------------------
大好きな読書について「note」で記事を書いてます。
興味がある方は、ぜひ覗いてやってください!
https://note.com/smallworld/m/m7a9894737776
----------------------------------------------------
<読破チャレンジ(三角食べ)中>
- 東西ミステリーベスト100(海外2012リスト)
- このミス国内編1位作品
- Wクラウン(ヒューゴー&ネビュラ賞)作品
- 大沢在昌(新宿鮫シリーズ)
- 三津田信三(刀城言耶シリーズ)
- ポール・オースター(全長編)
- マイクル・コナリー(全長編)
※チャレンジが終了しているものには新作待ちのものがあります。
<終了2023>
- ジャナ・デリオン(<ワニ町>シリーズ)
<終了2022>
- 北村薫(円紫さんと私シリーズ)
-スティーヴン・ハンター(スワガーサーガ初期四部作)
-マーサ・ウェルズ(マーダーボットシリーズ)
- 小川一水(天冥の標シリーズ)
<終了2021>
- 本屋大賞作品
- アガサ・クリスティ(ポアロシリーズ)
- 法月綸太郎(法月綸太郎シリーズ)
- 劉慈欣(三体三部作)
<終了2020>
- 飛浩隆(全作品)
- 島田荘司(御手洗シリーズ)
- エラリー・クイーン(ライツヴィルシリーズ)
- コニー・ウィリス(オックスフォード大学モノ)
- マーク・グリーニー(グレイマンシリーズ)
- R.D ウィングフィールド(フロストシリーズ)
- このミス海外編1位作品
<終了2019>
- 東野圭吾(加賀恭一郎、ガリレオシリーズ)
- アガサ・クリスティ(トミー&タペンスシリーズ)
- ユッシ・H・オールスン(特捜部Qシリーズ)
- カズオ・イシグロ(全長編)
- 原寮(全作品)
- 上田早夕里(オーシャンクロニクルシリーズ)
<終了2018>
- コードウェイナー・スミス(人類補完機構)
- スティーブン・キング(ダークタワーシリーズ)
- レイモンド・チャンドラー(全長編)
- 恩田陸(全長編)
- 原田マハ(美術シリーズ)
- 若竹七海(葉村シリーズ)
.
岩波少年文庫の巻末にある「読書は、取得すべき生活技術の一つ」ということばを心に留めています。
寝る前のひととき、猫を体にのせながらごろごろ読書をするのがこの世のいちばんの幸せ。
アイコンは相方猫、うにさん(14)です。
《好きな作家さん》
梨木香歩さんは
心の師匠
太宰治、小山田浩子、今村夏子、町田康、多和田葉子、尾崎翠、松田青子、小川洋子、川上弘美、宇佐見りん、石井遊佳
ガルシア・マルケス、ポール・オースター、パク・ミンギュ、ミヒャエル・エンデ、ジュンパ・ラヒリ、アンソニー・ドーア、エリザベス・ストラウト、エドワード・ケアリー、エドワード・ゴーリー
※エドワード・ゴーリーの「THE DWINDLING PARTY」という仕掛け絵本を探しています。死ぬまでに手中に収めたい一冊です。
コロナステイホームの波に乗り、池澤夏樹監修日本文学全集全30巻を大人買いしました。お家読書で少しずつ読み進めていこうと思っています。
追記:ポプラ社の百年文庫1-50巻セットも古本オトナ買いしてしまいました(2021.10)
子と読んだ絵本たちの記録はこちら→https://bookmeter.com/users/960838
不束者なリトルトゥースですが、よろしくお願いします。
近現代、国内外問わずで主に小説を読んでいます。
I♡book&cat&choir&art&piano&ukulele…
*いま何を感じたかの記録帳*
学びて思わざれば、則ち罔し、思いて学ばざれば、則ち殆し
苦しみを怒りや憎しみに転化してしまえば、結局は苦しみとなって自分に返って来る。
【人生のテーマは、愛】
愛する人がいて、食べるものも着るものも住むところもあって、読みたい本が読め、聴きたい音楽が聴け、観たい絵が観られる。なんて幸せなのだろう(●´ω`●)
本が嫌いで全く読まずに生きてきたのに突如30代で読書に目覚める。
できるだけ幅広く手に取りたいと思ってます。
しゃべり通しの妻とアスリートの長女と人見知りの二女と拾った猫と
ひたすら増え続けるグッピーと生活しています。
★アイコンを「ボウモア12年」から「本を読む猫」に変更。(2020.8.26)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます