最近は外国小説、特に北欧のミステリーにハマっています。オススメあれば教えて下さい。
面白そうなので、登録してみました。自分一人では探せない、面白い本に出会えるといいのですが・・。
いつまでも若いつもりでおりましたが、だんだん読む本の趣味も変わり、心に重くかんじる本を避けるようになってきました。ネット検索と読書メーターの感想のみで書店へ電話注文。藤原伊織さん。隆慶一郎さん。坂木司さん。大好きでした。今は香月日輪さん、加藤実秋さんが好き
です。いろいろな作者さんを選り好みなく読んでいるつもりですが、お薦め作者さんがおられたらお教え下さい。
すっごく面白かった本はそうでもないのですが、読んだ本の内容をすぐに忘れてしまうのが難点です。
通勤の電車の中が一番の読書タイムです。同じ電車の中で他の人が本を読んでいる姿を見ると、何を読んでいるのかすごく気になります。
十数年前は北方謙三と椎名誠
をよく読んでいました。一時期あまり読んでいませんでしたが、何年か前に東野圭吾の「手紙」を読んでから再び読書にはまるようになりました。最近はいろんな作家さんの本を読んでいます。
今のところ、ゲッツ板谷の「板谷バカ三代」、金城一起の「レヴォリューション№3」、垣根涼介の「ワイルドソウル」がベスト3かな。
読メを通じていろんな作品や読友さんと出会えるのが楽しみです。
読書メーターに登録して1年経ちました。その間100冊以上の本を読み、拙いながらも全てに感想を残すことが出来ました。ただ、受けた感動を言葉に表すのは思いの外難しくて、伝えたい事の半分も伝えられなかった事が残念です。
そんな拙い私の感想でも、沢山のナイスをい
ただいたり、お気に入りに登録してくださったり…どうもありがとうございました。
何よりお気に入りさんの感想を参考に、新しい作家さんにチャレンジして、読書の幅が広がったことが良かったです。
好きな作家は瀬尾まいこさん・伊坂幸太郎さん・恩田陸さん・辻村深月さん・三浦しをんさん等です。
読書メーター2年目。これからどんな本に出会えるのか、楽しみにしています。どうぞよろしくお願い致します。
歯科衛生士です🪥子どもたちは大学生になりました。
末っ子のわんこ🐶は10歳です!
最近はのんびり読書となってしまいましたが、歴史を取り扱ったもの、伊坂幸太郎さん、森見登美彦さんの小説やヨシタケシンスケさんの絵本が好きです♡
マニアックな研究者の方の本も好
きです♡
ピアニスト角野隼斗さん、Penthouse、back numberのファンクラブに入っていて、LIVEやコンサートに行くのが今の楽しみです❣️
図書館での子供向け読み聞かせと、ブックスタートのお手伝いをさせていただいてます。
心動かされた本や萌えた本やまんがの感想、娘が気に入った本、読み聞かせに使った本を中心に雑多にゆるく記録しています
しょっちゅう記録し忘れます。
永井みみさん、原田ひ香さん、中島たい子さん辺りを推しています。受賞するに相応しい。
窪さん。私の思い違いの中では、とっくに受賞していたよ。
すばる文学賞っておもしろいから好きだ。
読書は何するよりも楽しい。と永らく思っていたのに。そうじゃなくなって
しまいました。
コロナのせい。せいでは無いが、家にいたことで何故か本を読まなくなった。コロナが怖くて検索ばかりしていた。自分でもまだ整理つかない心境だけど。変容ってヤツですかねー。
ぐらついたんですね。自分がつくってた観念的なのがね。
ナチュラルローソン芝浦海岸通店でくれる、筒井の小説を印字した袋。ほしかった。大昔、全集につく缶バッジほしかった。いま欲しい缶バッジはヨシタケシンスケだよー。横山ホットブラザーズの横山さんが亡くなった。87歳。島村洋子さんが悲しんでいると思う。おーまーえーはー、バイオリンでする漫談?3回くらいテレビで見た(おもに正月番組)。
【自己紹介】
写真の通り『紙で出来たゴジラ』なので
『ぺぱごじら』です(笑)。
面倒なら『ぺぱ』とでも呼んで下さい。
今後とも宜しくお願いします。
読書は独りで淡々とする趣味と思っていましたが、読書メーターのおかげでひとつの本に対する色んな感想はもとよ
り、自分が読んだことのない作家さんの紹介まで頂けて、たいへん嬉しいです。
いつもナイスやお気に入りを下さる皆様、有難う御座います。厚く御礼申し上げます。
ただ、ぐだぐだと日常のあれこれを
呟いたりしますので、呟き嫌いな方は、登録されない方が無難かと存じます。
【感想について】
感想は書きますが、書評はしていません。どんな本でもその本が好きと言う方がいるだろうな、と考えていますので、私自身は読んだ本についての酷評は差し控えています。
どうしても良い感想が浮かばないときは『以下空白は作者に捧げます』乃至『以下酷評の為透明文字となります』などの記述となります。
【春日井通信211001】
〈風眠〉 ふうみん ピアノ弾き
〈好きなミュージシャン〉
矢野顕子、エラ・フィッツジェラルド
クラムボン、中村佳穂、
はっぴぃえんど、宮本浩次 などなど。
〈好きな作家〉
小川洋子、川上未映子、澁澤龍彦
よしもとばなな、森見登美彦、吉川トリコ
クラフト
エヴィング商會、尾崎翠
そのほか、
新たな出会いを求めてさまよい中。
コーヒーと音楽と本があればしあわせ。
皆さんの感想を読むのも楽しみ。
皆さんの感想を
ひとつひとつ大切に読みたいので
こちらからはお気に入り登録はしていませんが
共読などから自分のペースで
皆さんの感想を読ませていただいています。
好きなジャンルは海外コージーミステリー&ファンタジーと時代小説。
食べることが趣味で、美味しそうな文章を読むのも好き♪
2017年娘誕生で読書量がっつり低下中。
自分用覚書→2010年105冊、2011年135冊、2012年187冊、2013年219冊、2
014年164冊、2015年155冊、2016年110冊、2017年91冊、2018年55冊、2019年49冊、2020年86冊、2021年83冊、2022年85冊、2023年89冊、2024年63冊。
自分の部屋にあったアナログテレビは、地デジ化を機会に屋根裏に片付けました。その結果、夜がとても長く感じるようになり、静かに読書をする時間が増えました。図書館で次々と本を借りて読んでいます。「自分の好きな本ばかり読むのではなく、違った作家の本に挑戦することで
、視野が広がり物事を判断する力も付いてくる」のだと思っています。齋藤孝さんの講演を聴いたときに、同じようなことを言っていました。
2025年マイベスト
1ブラック郵便局(宮崎拓朗)
2私の同行二人:人生の四国遍路(黛まどか)
3C線上のアリア(湊かなえ)
4鬼哭: 帝銀事件異説(鳴海章)
5氾濫の家(佐野広実)
6機械仕掛けの太陽(知念実希人)
2024年マイベスト
1俺たちの箱根駅伝(池井戸潤)
2碁盤切 柳田格之進異聞(加藤正人)
3対馬の海に沈む(窪田新之助)
435年目のラブレター(小倉孝保)
5富士山(平野啓一郎)
6鼓動(葉真中顕)
7禁忌の子(山口未桜)
8力道山未亡人(細田昌志)
9冬と瓦礫(砂原浩太朗)
10人魚が逃げた (青山美智子)
次 面白くてヤバすぎる!朝鮮学校(パクユソン)
2023年マイベスト
1存在のすべてを(塩田武士)
2パション(川越宗一)
3社会の変え方 日本の政治をあきらめていたすべての人へ(明石市長・泉房穂)
4消えゆくメディアの「歴史と犯罪」(門田隆将・井沢元彦)
5「二十四の瞳」からのメッセージ(澤宮優)
6木挽町のあだ討ち(永井紗耶子)
7八月の御所グランド(万城目学)
8成瀬は天下を取りにいく(宮島未奈)
9日本保守党(百田尚樹・有本香)
10デウスの城(伊東潤)
次 10椿ノ恋文(小川糸)
2022年マイベスト
1脱北航路(月村了衛)
2改訂新版統一教会とは何か(有田芳生)
3虚ろな革命家たち連合赤軍森恒夫の足跡をたどって(佐賀旭)
4太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密(三浦英之)
5光のとこにいてね(一穂ミチ)
6禁断の中国史(百田尚樹)
7汝、星のごとく(凪良ゆう)
8天路の旅人(沢木耕太郎)
9ソ連兵へ差し出された娘たち(平井美帆)
10虚空の人 清原和博を巡る旅(鈴木忠平)
次あの胸が岬のように遠かった河野裕子との青春(永田和宏)
2021年マイベスト
1嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか(鈴木忠平)
2冷たい豆満江を渡って「帰国者」による「脱北」体験記(梁葉津子)
3残月記(小田雅久仁)
4ウイグル・ジェノサイド(ムカイダイス)
5スモールワールズ(一穂ミチ)
6本当に君は総理大臣になれないのか(小川淳也・中原一歩)
7黒牢城(米澤穂信)
8キツネ目グリコ森永事件全真相(岩瀬達哉)
9キネマの神様ディレクターズカット(原田マハ)
10神よ憐れみたまえ(小池真理子)
次瀬戸内純情スクリーン(帰来雅基)
2020年マイベスト
1私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?(赤木雅子・相澤冬樹)
2茶聖(伊東潤)
3女帝小池百合子(石井妙子)
4天皇の国史(竹田恒泰)
5疫病2020(門田隆将)
6野良犬の値段(百田尚樹)
7エンド・オブ・ライフ(佐々涼子)
8邦人奪還 自衛隊特殊部隊が動くとき(伊藤祐靖)
9オードリー・タンデジタルとAIの未来を語る(唐鳳)
10ゴーンショック・日産カルロス・ゴーン事件の真相(朝日新聞取材班)
次 軍師千利休-秀吉暗殺計画とキリシタン大名(加治将一)
2019年マイベスト
1風神雷神(原田マハ)
2流浪の月(凪良ゆう)
3美しき愚かものたちのタブロー(原田マハ)
4ツナグ想い人の心得(辻村深月)
5アーモンド(ソン・ウォンピョン)
6罪の轍(奥田英朗)
7罪と祈り(貫井徳郎)
8なぜ秀吉はバテレンを追放したのか(三浦小太郎)
9黙殺報じられない無頼系独立候補者たちの戦い(畠山理仁)
10つけびの村 噂が5人を殺したのか?(高橋ユキ)
次 地球の歩き方JAPAN 島旅 小豆島(ダイヤモンド・ビッグ社)
2018年マイベスト
1日本国紀(百田尚樹)
2消された信仰「最後のかくれキリシタン」長崎・生月島の人々(広野真嗣)
3潜伏キリシタンは何を信じていたのか(宮崎賢太郎)
4オウム死刑囚魂の遍歴(門田隆将)
5ペインレス(天童荒太)
6ひと(小野寺史宜)
7もう「ゴミの島」と言わせない 豊島産廃不法投棄、終わり亡き闘い(石井亨)
8凍てつく太陽(葉真中顕)
9一身二生 吉宗の遺言(太田俊明)
10全国マン・チン分布考(松本修)
次 JALの奇跡(大田嘉仁)
2017年マイベスト
1盤上の向日葵(柚月裕子)
2月の満ち欠け(佐藤正午)
3守教(帚木蓬生)
4風神雷神 風の章・雷の章(柳広司)
5永遠のPL学園六十年目のゲームセット(柳川悠二)
6騎士団長殺し(村上春樹)
7かがみの孤城(辻村深月)
8やめるときも、すこやかなるときも(窪美澄)
9オブヴィリオン(遠田潤子)
10双生児(折原一)
次 生涯投資家(村上世彰)
2016年マイベスト
1カエルの楽園(百田尚樹)
2ツバキ文具店(小川糸)
3罪の声(塩田武士)
4マチネの終わりに(平野啓一郎)
5壁の男(貫井徳郎)
6光炎の人(木内昇)
7慈雨(柚月裕子)
8真実の檻(下村敦史)
9陸王(池井戸潤)
10蜜蜂と遠雷(恩田陸)
次 長流の畔・流転の海第八部(宮本輝)
2015年マイベスト
1生還者(下村敦史)
2朝が来る(辻村美月)
3君の膵臓をたべたい(住野よる)
4日本遥かなり エルトゥールルの「奇跡」と邦人救出の「迷走」(門田隆将)
5聖母(秋吉理香子)
6お葬式(遠田潤子)
7光のない海(白石一文)
8世界の果てのこどもたち(中脇初枝)
9下町ロケット2(池井戸潤)
10天下人の茶(伊東潤)
次 下山事件暗殺者たちの夏(柴田哲孝)
2014年マイベスト
1親鸞 完結篇(五木寛之)
2満月の道 流転の海第七部(宮本輝)
3絶叫(葉真中顕)
4闇に香る嘘(下村敦史)
5紙つなげ!彼らが本の紙を造っている(佐々涼子)
6雪の鉄樹(遠田潤子)
7ユスト高山右近~いま、降りていく人へ(古巣馨)
8Redレッド(島本理生)
9イノセント・デイズ(早見和真)
10孤高のメス 遙かなる峰(大鐘稔彦)
次 検証ワタミ過労自殺(中沢誠)
2013年マイベスト
1竹林はるか遠く(ヨーコ・カワシマ・ワトキン)
2恋歌(朝井まかて)
3国境の雪(柴田哲孝)
4勇者たちの伝言いつの日か来た道(増山実)
5心(姜尚中)
6潮鳴り(葉室麟)
7総理の夫(原田マハ)
8史上最強の大臣(宝積光)
9ペテロの葬列(宮部みゆき)
10インフェルノ(ダン・ブラウン)
画像変更
H27.4.21大村憲司「春がいっぱい」
H27.5.15ブライアン・フェリー「Boys And Girls」
H27.6.17CURE「Japanese Whispers」
H27.7.30EP-4「リンガ・フランカ」
H27.9.17XTC「
Drums & Wires」
H27.12.3RIDE「Nowhere」
H28.1.29DEAD KENNEDYS「Fresh Fruit for Rotting Vegetables」
H28.2.23New Musik「From A to B」
H28.3.2810CC「How Dare You」
H28.5.19AZTEC CAMERA「KNIFE」
H28.6.21PALE FOUNTAINS「From across the kitchen table」
H28.8.9佐野元春「SOMEDAY」
H28.10.14KILLING JOKE「KILING JOKE」
H29.2.21DONALD FAGEN「THE NIGHTFLY」
H29.4.27Genesis 「Nursery Cryme」
H29.8.25松田聖子「ユートピア」
H29.8.28井上鑑・松任谷正隆・佐藤博「SEASIDE LOVERS」
H30.5.7間宮貴子「LOVE TRIP」
R1.6.11非常階段「king of noise」
R1.12.1REO Speedwagon 「Hi Infidelity」
R2.6.3Brilliant Corners 「Joy Ride」
R2.11.19John Foxx「Metamatic」
R4.9.14DIO 「Holy Diver」
R5.12.31Neil Young「Landing on Water」
R6.5.2SWANKYS「NEVER CAN EAT SWANK DINNER」
R6.5.16CHINA CRISIS「Working With Fire and Steel」
R6.12.30ECHO & THE BUNNYMEN「PORCUPINE」
好きな作家
綾辻行人・筒井康隆・小林恭二・山田正紀
景山民夫・恩田 陸・伊坂 幸太郎・島田 荘司
好きなバンド
AZTEC CAMERA
ICE
スペクトラム
古内東子
STEELY DAN
AIKO
YMO関係
SALON MUSIC
PRIMAL SCREAM
MY BLOODY VALENTINE
OASIS
ORLAND
SUCHMOS
ペトロールズ
脇田もなり
フィロソフィーのダンス
亜蘭知子
気が付いたら半年くらい放置していました。なんてこった。
お気に入りさんの感想やつぶやき、読むのが大好きですが、情報に追いつけていないのが現状です。
お気に入り登録、解除はご自由になさってください。
読書と読メはスローペースでも続けていこうと思っています
。
よろしくお願いします^ ^
2023.03.14
読書好きな皆様と本を通じて
コミュニケーションできたらと思っております。
どうぞ、よろしくお願いします<(_ _)>
★読書傾向
心の琴線に触れる作品に惹かれます。
ミステリ、ファンタジー、日常の謎等が好み
貪るように読める本に出会った時が至福!
直木賞、本屋大賞、メフィスト、このミス等々
巷で話題の本などもとりあえず読んでみたい。
★苦手な作風
グロ系ホラー、過剰なシュール系、
不倫 略奪みたいな恋愛のドロドロが苦手。
筆致が薄っぺらい感じのも好きじゃない。
作家名は挙げませんが前項の傾向と合致しながら
読んでないものは…お察しくださいw
★図書館派。
予約戦争になかなか勝てず、
新刊や話題本がすぐ読めないことが目下の悩み。
最近は図書館以外の施設利用を覚えたため、
悩みは解消傾向にあります(^^)v
★読書メーターの良さ
なんといっても読友さんとのコミュニケーション♪
孤独な楽しみでしかなかった読書において
情報が交わせるようになるなんて素晴らしい☆
ということで
コメント、メッセージ、お気に入り等お気軽にどうぞ♪
近年は支部にて某朝ドラを題材にした二次小説なども手慰みに創作しております。
同じアカウント名でX(旧twitter)もやってます。
本の話や気ままなおしゃべりはそちらでも大歓迎♪
どちらも気軽にフォローしてください♪
~2025年1月2日更新しました~
人生100年、残り41年
人生は宝探し。
大切なもの…なんとなくわかってきた
幸せは、今、その瞬間なのだということを
苦しいこともある、思い出したくないこともある
でもそれをすべてひっくるめて自分の人生
物語は終わ
っても登場人物たちの人生は続いてる
私の人生も誰かの人生とリンクしている
家族や友人やちょっと言葉を交わした人…
やったことがない、行ったことがない、食べたことがない…
ないない尽くしはもう終わり
もうそんなことは考えない!!(笑)
思いがけずこれからの人生、自分で切り開いて歩むことになり
心細さは感じるが責任をもって暮らしていこう
私の物語はまだまだ続く
物語のように大どんでん返しのない、平凡で穏やかな人生の物語
2012年9月より点訳講習を受講。
2015年1月点訳蔵書奉仕員。
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
2015年サピエ登録1冊 校正2冊 プライベート1冊
2016年サピエ登録4冊 校正6冊
2017年サピエ登録2冊 校正6冊
2018年サピエ登録5冊 校正4冊
2019年サピエ登録3冊 校正4冊
2020年サピエ登録3冊 校正3冊
2021年サピエ登録5冊 校正2冊
2022年サピエ登録4冊 校正4冊 依頼図書 1冊
2023年サピエ登録2冊 校正3冊
2024年サピエ登録6冊 校正9冊
2025年は何冊できるかな?
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
2009年以前198冊
2009年 149冊読破!!
2010年 423冊読破!!
2011年 568冊読破!!
2012年 422冊読破!!
2013年 352冊読破!!
2014年 380冊読破!!
2015年 205冊読破!!
2016年 185冊読破!!
2017年 182冊読破!!
2018年 135冊読破!!
2019年 105冊読破!!
2020年 110冊読破!!
2021年 76冊読破!!
2022年 92冊読破!!
2023年 99冊読破!!
2024年 227冊読破!!
2025年は何冊読めるかな?
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜
積読本は図書館予約中の本
読んでる本は予約本が手元に届いたものです
ダブり予約防止のためです(笑)
◎お気に入り登録頂いた方ありがとうございます。私、感想拝見するのが大好きなため、お気に入り登録頂いた方がどんな方か知ることも含め、共読本の感想拝見し、私はこんな感想持ちました、の意味でナイスさせて頂いております。お返しナイスを望むものではありませんし、却っ
てご負担お掛けするのは本意ではありません。どうかスルーして下さるようお願い致します。
◎2016年9月28日オヤジが亡くなりました。9/27容態悪化から意識取り戻し、駆けつけた私・オフクロ・弟と会話できたのは奇跡に近いです。28日早朝、容態急変の電話に駆けつけた時には息を引き取っていましたので尚更。初の喪主を隣家・組合の方々に助けられ、何とか葬儀を終えました。へとへとですが、年金やら生命保険・預貯金関連・不動産の名義変更でどれ程必要な書類の多いことか。二束三文の不動産名義変更はこれからです。良くも悪くも本当に泣く暇さえありません。孫の顔どころか、嫁さんの顔すら見せられない親不孝兄弟二人ですが、今年は両親共々、ささやかに近場で1泊の家族旅行、兄弟で企んでいただけに残念です。
◎HN長いので読み友さん命名・略称の「文さん」と呼んで頂けると
嬉しいです。
◎アイコンは私の至高の一冊・志村ふくみさん『一色一生』新装改訂版です。
◎2011年8月に再就職し新たな会社で介護職。高年齢ですから、様々な不安抱えての再出発でしたが読み友さんに支えられ、悪戦苦闘の連続ですが頑張ってます。
◎ニュージーランド地震・東日本大震災で被災された皆様へお見舞い申し上げます。逝去された方のご冥福を祈ると共にご遺族様へお悔やみ申し上げます
◎2011年3/16HNに〔@灯れ松明の火〕付けました。詳細は3/18『謎解きはディナーのあとで』レビューご覧頂ければ幸いです。レビュー数多い為、私の読了リスト遡る方が早いと読み友さんよりアドバイス頂きました。
◎貴重な情報源・読みたい本追加場所―お気に入り登録頂いている方のレビュー、最近全て拝読できません(汗)どうかご寛容下さいませ。
◎拙文にナイス頂き感謝です。元・書店員の為、同じ本読まれた方の感想に興味津々。ナイスはこちら主体です。1冊読み終えると皆様の感想遡って拝読(ナイスアタック)しています。
◎2010年3月5日読書メーター登録。
◎感想UPしていない本が殆んどの為、いきなりナイスする事有ります。未読の作品でも、読みたいな・素敵な感想だな・と感じたらナイスしております。ご寛容下さいませ。
数年ぶりに読書メーター再開。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『うばい合えば足りぬ。 わけ合えばあまる』
by 相田みつお
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
我が家は大量の積読本で、
部屋が占拠されています。
時間に少しの余
裕が出来てきたので
数年ぶりに読書メーターを再開。
小説は経済的余裕がないので、
文庫本で、しかもユーズドばかり。
だから新作・新刊などは
あまり読むことが少ないです。
でも、まめに古書店をよく巡っています。
小説は主にミステリを読みますが、
特に本格・新本格作品に傾倒。
最近は幅広いジャンルを読むようになりました。
日本作家限定で海外作家作品は
カタカナの名前が苦手で、
すぐに忘れてしまうので読めません…
【好きな作家】
京極夏彦・綾辻行人・森博嗣
北村薫・有栖川有栖・西澤保彦
二階堂黎人・万城目学・海堂尊
朱川湊人・伊坂幸太郎 など
他にも突然にいろんな方面に
興味が出て凝ったりします。
神社仏閣・仏像・落語などです。
読んでると勝手に寝てしまってるので、
読むスピードはかなり遅いです…
ナイスの評価ありがとうございます。
ナイスを頂いた方には、
お返しするように努めております。
また『お気に入り』に登録して
参考にさせて頂きたいと思います。
また読書傾向が同じだったり、
気に入れば『お気に入り』に
登録して頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
岩波文庫以外はほぼ図書館専門の読者です。
子供の頃に嫌いだったはずの読書が、いつの間にか大好きになりました。
短編は苦手で、長編になるほど心が躍ります。
漫画は全く読みません。
一番のお気に入り作品はモンテ・クリスト伯で、作家は宮部みゆきです。
児童文
学の奥深さに心奪われています。
皆さんの感想を参考にして、いろんな作家のいろんな作品を読み尽くしたいです。
はじめまして。
どうしても読む作品が偏りがちなのですが、読書メーターを通すといろんな作品に出会うことができてありがたいです。
同じ作品を読んでも、感想は人それぞれ。
他の人はどんな感想を持ったのか、とても参考になります。
私の感想に目を止めてくれた方、この自己紹介を読んでくれている方、どうぞよろしくお願いします。
【2017年7月】
しばらくお休みしていましたが、少しずつ復帰しています。
子どもが小さいため、通勤電車の中が貴重な読書の場です。どうしても続きが気になる時は、寝かしつけた後にこっそり読んだりもします。
覚え書きとして、時々絵本も登録します。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます