読書メーター KADOKAWA Group

毒林檎*さんのお気に入られ
84

  • K
    • 2003年
    • A型
    • 大学生

    🌟はじめまして! 私のページをご覧いただきありがとうございます😊
    普段、📚読書を通じて新しい視点や知識を得ることを大切にしている社会学部生です。以下は、読書から得た知見を基に私が考える『学ぶべきこと』についてです。

    ⚠️ あくまで本から得た情報を基に作成

    した私自身の優先順位なので、必ずしも正しいとは限りません。参考程度にご覧いただければ幸いです。

    🌱 学ぶべきこと(優先順位の高い順)

    ① 健康
    → 健康はすべての基盤

    ② コミュニケーションスキル
    → 良い人間関係は幸福や成功に直結

    ③ 金融リテラシー
    → 長期的な人生設計に関わる

    ④ 外国語(特に英語)
    → 新しい視点を得る手段

    ⑤ デジタル技術の活用法(特にプログラミング)
    → 効率的な仕事や情報収集に不可欠

    ⑥ 社会問題(特に貧困問題・環境問題)
    → 視野を広げるためには重要

    📚 読書を通じて学び続けることが好きなので、皆さんのおすすめ本や感想もぜひ教えてください(*^▽^*)
    どうぞよろしくお願いしますm(._.)m

  • てん
  • びす男
    • 東京都

    30歳の男。元記者。業務委託でライター業を請け負っています。
    noteには旅行記なども。

  • えとろん
    • O型
    • 東京都

    濫読派です。
    ただし余生を考える年齢になってきたので時間つぶしの本は読まないようにしています。
    馬鹿みたいにたまった蔵書の管理を兼ねて読書データに入力していますので、大量のデータが表示されてしまい申し訳ありません。
    そのうち落ち着きますのでよろしくお願いい

    たします。

  • がみ
    • 1993年
    • AB型
    • IT関係
    • 大阪府

    小説(純文学)を中心に幅広く読んでいます
    本に関することを時々呟きます

    好きなジャンルはSFとミステリーと純文学で
    好きな作家は三島由紀夫と村上春樹です
    昔はあさのあつこ作品をよく読んでました

    ///////////特に好きな作品///////////

    村上春樹『ノルウェイの森』
    村上春樹『1Q84』
    村上春樹『村上さんのところ』
    三島由紀夫『豊饒の海』
    宇佐見りん『かか』
    川上未映子『乳と卵』
    あさのあつこ『No.6』
    小川哲『ゲームの王国』
    伴名練『なめらかな世界と、その敵』
    伊藤計劃『虐殺器官』
    歌野晶午『世界の終わり、あるいは始まり』
    スティーブン・R・コビー『7つの習慣』
    フランク・パブロフ『茶色の朝』
    pha『夜のこと』
    カツセマサヒコ『夜明け前の若者たち』
    最果タヒ『夜景座生まれ』
    F・スコット・フィッツジェラルド『The Great Gatsby』

    /////////////////////////////////

  • Rilly
    • めろん
    • のの
      • 1999年
      • A型
      • IT関係
      • 千葉県

      進学もせず、定職にも就かず怠惰な生活を送っていましたが「何もしない」が辛くなり就職を決意。
      現在は都内の小さな会社で働く駆け出しプログラマーです。

      好きな作家は上橋菜穂子、荻原規子、阿部智里…etc
      本に限らず物語が大好きです。物語に触れていないと生きて

      いけません。作家の好みからわかる通り中世和風ファンタジーが特に好きです。このジャンルの作家さんが少なめなのでカクヨム等のウェブ小説もよく漁ります。最近は難しい本にもチャレンジしています。

      小説はじっくり読む派です。
      読メはのんびり読書記録メインで使っています。
      本を選ぶ時や読了後の振り返りで皆様の感想、とても勉強になります。

    • srmz

        小説からエッセイ・啓発本・ビジネス本・図鑑などジャンル問わず読みます。

      • ゆめじ

          ●好き・興味のあるジャンル:SF、サイバーパンク、スチームパンク、ファンタジー、時代小説、武侠小説、伝奇小説、児童文学など。
          ●好きな作家:山田風太郎、夢野久作、泉鏡花、谷崎潤一郎、澁澤龍彥、種村季弘、稲垣足穂、江戸川乱歩、
          金庸、ケン・リュウ、チャイナ・

          ミエヴィル、ホルヘ・ルイス・ボルヘスなど。

          読書感想文なるものは昔から死ぬほど苦手で、小学生の頃から白紙の原稿用紙の前で唸っておりました。
          そして今でも相変わらず唸ってます。
          苦手意識を克服して、自らの気持ちを素直に言語化させるために記録していく所存です。

        • シノケン
          • 1993年
          • B型
          • 技術系
          • 神奈川県

          小説から自己啓発まで、ジャンルを問わず読みます
          ソフト関係の仕事をしていて普段パソコンの前にいることがほとんどなので、プライベートくらいは紙の本を読んで行こうと思います。
          目指せ学のある人!

          お気に入りwelcomeです。

          これまでのお気に入り
          小説部

          門  :図書館の魔女
          ビジネス部門:イノベーションのジレンマ
          投資部門  :金持ち父さん貧乏父さん
          人物部門  :SHOE DOG

          The rich invest in time, the poor invest in money.

        • よりこ
          • A型

          ミステリーとホラーとラノベ中心

        • 株式投資家

            ずっと本を読んでこない生活でしたが自分を磨くためにあがいてみようと思い乱読しています。
            outputのために感想を書き込み始めました。拙い文章で恥ずかしいですが、
            少しでも本の理解・記憶の定着になればと思っています。
            ★の基準は下記の通り
            ★★★★★・・・

            お勧め。絶対読んだ方が良い
            ★★★★・・・・★3と5の間
            ★★★・・・・・普通、興味ある分野じゃなければスルーか立ち読みでok
            ★★・・・・・・立ち読みで充分
            ★・・・・・・・読む必要なし
            ★4の定義が難しかった。。。面白くて興味なくても何か得るものは
            あるという定義を考えてましたけど3と5の間にします。

          • 獺祭魚の食客@鯨鯢

            ペンネームは、正岡子規の雅号「獺祭魚主人」から。鯨鯢は無辜の罪を着せられた菅原道真への悪口雑言の呼び方。
            写真は立花隆氏の猫ビル。何万冊もの蔵書は彼の遺言により全て古書店に売却された。記念館を作ることは本意ではなかったのだろうか。生涯褒章とは無縁だった

            のもジャーナリストとしての矜持かもしれません。松本清張氏と同様である。
             司馬遼太郎氏こそ日本を哲学する最高の知性であると思い、氏の「街道をゆく」に肖(あやか)りこれぞ日本人の精神を体現するものを行脚し探求している。
             氏は「名こそ惜しけれ」「外来文化への憧れと好奇心」などを日本人の特質としている。
            読み漁っている分野は司馬遼太郎作品を原点とし、歴史、宗教、哲学等々芋づる式に繋がり、辿っていくと東洋、西洋、古代と際限なく拡がっている。(これは安住アナウンサーの師匠齋藤孝さんの読書法)
             インバウンドという一過性に止まらない、世界中の人がいつかは訪れたいと望むこれぞ日本の花鳥風月、精神文化を理解するため、探究中である。

          • ねりわさび
            • B型

            Twitterだと返信が素早いです。
            ( ´ ▽ ` )ノ

          • べとべとさん
            • 1994年
            • 事務系

            最近あまり読めていません。英米文学を原文で読みたい。

          • pika

              SF、ディストピア、ロシア文学、イギリス文学、フランス文学、映画本、映画作家自伝、哲学
              #名刺代わりの小説10選
              カラマーゾフの兄弟/ドストエフスキー
              アンナ・カレーニナ/トルストイ
              月と六ペンス/モーム
              すばらしい新世界/ハクスリー
              旅のラゴス/筒井康隆

              素粒子/ウエルベック
              ガリバー旅行記/スウィフト
              モンテ・クリスト伯/デュマ
              わたしたちが孤児だったころ/イシグロ
              三体/劉慈欣

            • Trout27
              • 1997年
              • 技術系
              • 福岡県

              読書の傾向は科学や歴史に関する本です。
              空想科学にも同じくらいに興味を持っています。

              好きな作品の一節

              「人間の想像できることは、人間が必ず実現できる」-ジュール・ヴェルヌ

              「人は離れ小島ではない」-ジョン=ダン

              「なんど人にだまされようとも、

              なんど痛い目をみようとも、結局は人間を信用しなければなにもできないではないか」-ロバート・A・ハインライン

              「神よ願わくばわたしに変えることのできない物事を受け入れる落ち着きと、変えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常に見分ける知恵とをさずけたまえ」ーニーバーの祈り

              「子の曰わく、剛毅木訥、仁に近し。(先生が言われた、「真っ正直で勇敢で質実で寡黙なのは、仁徳に近い)」ー論語 巻第七 子路第十三

              「いまのあなたには空気だけが必要なのです、空気です、空気ですよ!」ー罪と罰

            • Yuhei
              • フリーター
              • 埼玉県

              昔から誰よりも本を読むのが嫌いな私でしたが、中学生の頃に太宰治の『人間失格』を読んだ時、その当時、優等生風に生きていた私が、主人公に対する不思議な共感を覚えた事がきっかけで、読書にハマるようになりました。今も精神状態を安定したい時は特に、読書するように心が

              けています。遠い昔に誰かが私に教えてくれた「読書は世界を救うと明言は出来ないが、少なくとも読書は人々の心を救う事は出来る」この言葉を座右の銘にしています。
              感想のない本は、自分の研究課題で使わせて頂いた者達です。無事に大学を卒業することが出来たのも、この者達のおかげによるものだと考えています。

            • 散文の詞
              • 全84件中 1 - 20 件を表示

              ユーザーデータ

              読書データ

              プロフィール

              登録日
              2017/10/31(2695日経過)
              記録初日
              2018/05/05(2509日経過)
              読んだ本
              112冊(1日平均0.04冊)
              読んだページ
              42733ページ(1日平均17ページ)
              感想・レビュー
              82件(投稿率73.2%)
              本棚
              2棚
              自己紹介

              2018年5月~読んだ本のみ記録。
              毒林檎なので、齧るとしにますよっ。
              20代の社会人。
              海外古典の感想率が高めです。
              登録も解除もご自由にどうぞ。


              偶然が噛み合って生み出す美、欠損が生み出す崇高さなど、人の計算や統制下に納まらないこの世のありとあらゆる混沌を畏怖し、愛しています。

              読書メーターの
              読書管理アプリ
              日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
              新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
              App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう