枕元にはいつも何冊かの本。本に囲まれて寝るのが好き。紙の匂い、印刷の匂いが好き。
電子書籍は読みません。
明日死ぬとしたら、一番後悔するのは世界にたくさんある読みたい本を読まなかったことだと思いつつ、毎日少しずつ読んでます。
洋書も好きです。
読書メー
ターに登録したのは2014年だったのですが、
2020年まで放置していました。
この楽しみを知らずに、もったいないことをしました。
皆様の読まれた本やその感想を見るのも楽しみです。
好んで読むのは、ミステリーと歴史小説。
人の弱さや人情、人生の悲哀を感じられる小説が好きです。
【2021年の目標】
・ずっと積読になっている
『カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー
『暗夜行路』志賀直哉
『女の一生』遠藤周作
を読む。
・いわゆる名作とされている作品を月に一冊は読む。
(英ガーディアン紙が選ぶ必読小説含む)
読み込んだわけではないけど、芥川龍之介と、夏目漱石は好き。北方謙三さんは一時期どハマりしてた。
絵本作家エドワード・ゴーリーも大好き。
活字なら何でも読める。なければレシートでも取説でも、看板の文字でもいい。読むとゆうより、どうやら眺める程度で、文字があ
ればそれでいいらしい。
三児のパパ、と言いたいけど、長男が生後2ヶ月で病死したため、生きている子どもは女の子2人。
息子のことを書いた「いつか貴い陽のしたで」出版。
子供たちが読んだ(読み聞かせした)本も登録。
よろしくお願いしまーす。
読書という孤独な宇宙へ
純文学
漫画用
→https://bookmeter.com/users/244399
メモ:英ガーディアン紙が選ぶ「死ぬまでに読むべき」必読小説1000冊 https://yurilam.wordpress.com/%E3%82%AC%E3%8
3%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%BF%85%E8%AA%AD1000/
ノルウェー・ブック・クラブ「世界最高の文学100冊」
https://oimoko0115.wordpress.com/2015/01/08/%E3%80%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88100%E5%86%8A%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%AE1%E5%86%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%A7%8B%E3%82%81/
あの知多半島の片隅で雑魚雑魚と棲息してます。本はずっと読んで来ました。電子化されてる古い本など上げてゆこうかと考えてますが、気分ですね。
実は映画が好きです。カメラも好きなのです。同じニックネームでTwitterやインスタやってます。いいねやフォロー下さる
と喜びます。癒やされます。
気ままに読んでいます。
入会してそのまま置いといたのですが、先年から改めて読後記入し始めました。
たくさんの本を読書メーターで教えていただいて嬉しいです。読みたい本がますます増えました。視野が広がりそうです。
悩みは読むのが遅いことと、家中の積ん読本や
図書館の貸出期間との闘い、それにも増しての読みたい本との出会いです。映画も好きなので困ります。
ファンタジー、SFに偏りがち。
人に勧められたり話題の本も読んだり。
おしゃべり大好き。
趣味は読書です。
自信を持って言えるよ。
5点満点で点数をつけています。
0.5点刻みで、
5点→何度でも繰り返し読みたい。保存用に欲しい
4.5点→あと一歩で5点満点
4点→機会があればまた読みたい
3.5点→可もなく不可もなく
3点→ちょっと物足りな
いかな
2.5点→つまんないけど最後まで読み切ったぞ
2点→読み切ったけどぶっちゃけ拷問
1.5点→最初の10頁で「無理」と投げ出す
1点→時空を超えたつまらなさ、作者ごと嫌いだ
ざっくりこんな感じ。
☆10冊以上読んでいて平均点4.3点以上の作家☆
(※再読は含めず。newは更新日に上書したもの)
吉村昭(38冊・4.34点)
小野不由美(21冊・4.69点)
遠藤周作(21冊・4.52点)
桐野夏生(18冊・4.50点)
太宰治(18冊・4.32点)
乙一(16冊・4.34点)
奥田英朗(15冊・4.57点)←new
西加奈子(15冊・4.47点)
恒川光太郎(14冊・4.61点)
上橋菜穂子(13冊・4.65点)
瀬尾まいこ(12冊・4.46点)
村田沙耶香(12冊・4.42点)
朝井リョウ(12冊・4.38点)
辻村深月(12冊・4.38点)
近藤史恵(11冊・4.73点)
S・キング(11冊・4.68点)
東野圭吾(11冊・4.55点)
綾辻行人(10冊・4.59点)
重松清(10冊・4.50点)
貴志祐介(10冊・4.30点)
*2021.3.24更新
浅学生
プロフィール画像とニックネーム変更してみましたが、いかがでしょうか?
ドストエフスキーやチェーホフはロシア語で、スタンダールやバルザックはフランス語で読めたらいいなと思っているのですが、それらは願望というか妄想でおわりそうです。kindle 購入後、
電子書籍一辺倒になるかとおもったのですが、紙の本も買ってます。本のみならず書店という場所が好きなのかもしれません。
40年来、登山愛好家です。
焚き火とイグルーでの冬季長期山行。夏は地下足袋で長期沢山行。
道具に依らず身体能力を高めて昔の人みたいに山に登りたい。
なるべく初めての山を、いちばん天然で無垢のルートから、
ふさわしい季節に、ふさわしい苦労をして登りたいです。
読書分野は探検、民俗、むかし、戦国、近代史、郷土史、先住民、外国語、文字、家事の心得、DIYなど。小説はたまに。
戦前の山岳古書が多数あり、感想をおいおいこの場にまとめたいです。
著書/冒険登山のすすめ(ちくまプリマー新書)
2020年、名古屋に単身赴任中
基本は図書館とkindle。紙の本はできるだけ手元に置かない。でもまだまだ電子書籍化は進んでいない。電子書籍はいいよー。本が汚れない。いっぱい持ち運べる。文字の大きさが変えられる。紙か電子かじゃなくて、紙も電子も、にしてください。電子書籍にも不満はまだまだ
あるけど、いいところがたくさんあるので、作家の皆様、電子でも本を出しましょう。
お盆に帰省したら、家に子猫がいたので撮りました。最初木登りの写真にしたけど分かりにくいので普通に庭での写真に変更します。
昔ちょっと登録していたのですが
再び舞い戻ってきました!
メモ代わりみたいな感じで
気楽にやっています。
◆本の好み◆
ミステリ、詩、古典、翻訳もの
ホラー、エッセイなど幅広く読みます。
新聞の俳壇とかも好物です!
とことん雑食。
好みの合う方も合わ
ない方も
よろしくお願いします♪
人間の友人はほとんどいませんが、読書だけに浸っていれば満足している変人です。いい年なのに独身ですが、下手に家族を持ったらため込んできた本を捨てられそうで婚活もしていません。私のような存在が少子化の元凶かもしれませんが、知ったこっちゃありません。もし読書を禁
止するような政府が成立したら、命を賭けて戦う覚悟だけはあります。
最近、読もうと思った本じゃなくて欲望に忠実に読みたい本を読んでいると、自分はミステリー好きなんだなって思うようになりました。
社会人3年目になりました。Webエンジニア兼社内SEをしています。大学・大学院では日本語の研究をしていました。中高国語専修免許を持っています。
読書傾向としては、新書(特に歴史・地理・経済・医療・現代思想)を多く読みます。最近またフィクションを読み始めまし
た。
湖のほとりで2014年3月から読書の日々、
とりあえずかたっぱしから乱読雑読中。
現実でもネットでも積んでる本が多くなってきた
今日この頃です。こちらに書ききれない感想は
ブクログ利用してます。Twitterは雑感多め。
ブクログ、読書メーター、Twit
terを併用中
ブクログ
https://booklog.jp/users/kei1122
Twitter
https://twitter.com/oyaoyaoyasi
2015.6.1追記
とてもずぼらな性格なので☆はその時々の気分で
つけています(^ ^;)
2020.9.4追記
Kindle Unlimitedを利用開始しました。読んで
気に入ったものがあればアップしようと思います。
こちらは小説・コミックが中心になります
(小学生~高校生の頃は漫画ばっかり
読んでました~💦)。
Twitterより転載
#名刺代わりの小説10選
北村薫/六の宮の姫君
ウリツカヤ/それぞれの少女時代
江國香織/落下する夕方
三浦哲郎/白夜を旅する人々
夏目漱石/硝子戸の中
チャペック/北欧の旅
松村栄子/至高聖所(アバトーン)
オースティン/高慢と偏見
クレー,谷川 俊太郎/クレーの絵本
オー・ヘンリー/魔女のパン
1冊ごと読んだ本の記録と簡単な感想を記しておくために、
この場をお借りします。
正直なところ、活字を追うのは得意でなくて、
何かに駆り立てられて読んでいます。
何冊かの本、著者、音楽、または世の中の出来事と
横断させたり、リンクさせる時には、
ブログに書
いていますので、よかったらお立ち寄りください。
https://www.ittemiyoh.site/
(旧)http://nakamuramm.blogspot.jp/
あと、140字で収まる場合はtwitterで。
@naka0503
みなさんの感想や考えを拝見するのも楽しみです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
ガラスの文鎮というニックネームをつけましたが「桂文珍」のファンだからではありません。文房具フェチな所があってそういう意味の文鎮です。文鎮と呼んでください。
(好きな作家、敬称略、順不同)
絲山秋子、津村記久子、宮本輝、平安寿子、奥田英朗、原田マハ、山田宗樹
、山田太一、椎名誠、群ようこ、宮部みゆき、篠田節子、角田光代、白石一文、小川洋子、橋本治、真保裕一、姫野カオルコ、向田邦子、本多孝好、笹本稜平、幸田文、高野悦子、高野文子、高村薫、森絵都、湊かなえ、貫井徳郎、宮脇俊三、関川夏央、佐藤多佳子、ドウス昌代、真山仁、楡周平、池澤夏樹、村上春樹、恩田陸、東野圭吾、永島慎二、庄司薫、佐々木譲、柴田翔、寺田寅彦、中山七里、川上弘美、江國香織、西加奈子、桜木紫乃、竹内薫、瀬尾まいこ、川上未映子、安部公房、北杜夫、遠藤周作、開高健、塩野七生、多和田葉子、朝永振一郎、、稲垣みえ子、太宰治、楊逸、川端康成、夏目漱石、堤未果、斎藤美奈子、矢作俊作、大江健三郎、伊藤比呂美、ジョングリシャム、パトリシアコーンウエル、フィリパピアス、マイケルクライトン、ロビンクック、トムクランシー、エミリーブロンテ、イアンマキューアン、リチャードファインマン、フィリップマーロウ、アンソニー・ドーア、ベルンハルト・シュリンク、フランスワーズ・サガン、ジェフリー・ディーヴァー、リサ・ランドール、ケイト・モートン、ヴァージニア・ウルフ、ギュスターヴ・フローベル、エミール・ゾラ、ユン・チュアン、ル・クレジオ、パウロ・コエーリョ、トーマス・マン
落語探偵です。昭和の名人たちのCDを聴き、各地の落語会に出没しています。今は亡き立川談志師匠・古今亭志ん朝師匠が特に好きです。囲碁・将棋・文学・映画も愛しています。落語探偵ブログ( https://ameblo.jp/to7d/ )もやっていますが、最近は
更新が滞りがちです。読書メーターは字数制限が厳しいので、敬語や丁寧語は使いづらく、荒っぽい表現となることも多いのですが、よろしくお願いいたします。
好きな作家は、漱石、芥川、太宰。現代では中村文則氏。それに英米とロシア文学特に好き。注目は中国作家。ガーディアンの必読小説1000冊を読破するのがライフワーク。大学卒業して随分経つけど、来年4月から大学院へ進学予定。いっそ博士になりたいとか…、コロナ禍で夢は拡大中。趣味は読書、落語、歌舞伎、ランニング、ヨガ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます