無類のワンコ好きです。
昔から読書は好きなのですが、読書感想文的なのが苦手で。。
コメントには色々載せたいですが、上手くないので極力シンプルに感じたままに。
また出来るだけ粗筋は入れないようにしています。
昔は読了したら直ぐに登録していたのですが、最近は数
日経ってから登録することが多いです。お陰で登録忘れの本もチラホラ。
こんな僕ですがナイス、コメント頂ければ嬉しいです。😊
あと基本は図書館を中心にブックオフで購入したり、偶に新刊を購入したりします。
よろしくお願いします。🙇♂
★お気に入り作家さん★
恒川光太郎さん
柚月裕子さん
山白朝子さん
誉田哲也さん
澤村伊智さん
桐野夏生さん
遠田潤子さん
■衝撃を受けた作品■
異形家の食卓
殺人鬼
黒い家
夜市
白夜行
殺戮にいたる病
邂逅の森
かつては
読書はひとりで楽しむものだと思っていました。
しかし
読書メーターを知って認識が変わりました。
他の方の感想・レビューに触れて
私の気持ちを代弁してくれていると感じたり、
全く違う見方に視野が広がるような気がします。
今や本は私には欠かせない大
切な存在です。
読友さんも同じように大切な存在になりました。
感想を読んでくださった方
ナイスやコメントをくださった方
お気に入りに加えてくださった方
どうもありがとうございます。
✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*✿*゚・.。.:*
2022年春
退職し、突然降ってわいたような自由時間を使いこなせず、
家事以外のほとんどの時間を読書やPCに費やしています。
眼精疲労と肩こりが半端なく、そろそろ動き出さなければと思いつつ、ぐうたらな日々です。
ぐうたら…最高です!((´∀`))
テレビや映画よりも読書が好きです。
恩田陸『夜のピクニック』、『蜜蜂と遠雷』
三浦しをん『舟を編む』、『風が強く吹いている』
辻村深月『朝が来る』、『島はぼくらと』
伊坂幸太郎
誉田哲也
下村淳史
それまで多くの趣味の一つだった読書が、今では一番の趣味になりつつあります。。読書スタイルは月ごとに、一つの作家やジャンルに絞ったりと、目標を決めて、読む本を決めています。まだまだ、フォローできない作家さんが多くいるので、皆さんのレビューを参考にして行きたい
と思います。
2つの図書館をつかいながらも、時間があれば書店に行き、新刊を見れば図書館への入荷が待ちきれずについ買ってしまう。おかげで財政危機と同時に、収納場所にも悩む日々。それでも面白そうな本が出ると買ってしまう…
基本的に、好きな作家さんを読み続ける傾向にあります。ここで、いろいろな作家さんや作品の良さを知りたいなぁと思います。
よろしくお付き合い下さい❗
怖い話が好きすぎて、
ついに実話怪談作家としてデビューしました!
2021年5月28日に、竹書房さんから
【実録怪談最恐事故物件】として出版されました。
北野誠さんや、大島てるさん達との共著です。
読み聞かせコミュニティ、立ち上げました。
ご参加をお待ち
してます。
https://i.bookmeter.com/communities/336539
2022年の目標:
*11111冊(1月1日の時点で10500冊)
*家にある未読の積読を月5冊読む。
よく読む本の種類:
*絵本(読み聞かせ)
*児童書
*教育書
*小説(田中貢太郎、太宰治、三島由紀夫)
*歴史物(特に、日露戦争から近現代史)
*スピリチュアル系
*自己啓発本
*宗教書(キリスト教、仏教、神道)
*ホラー
ナイスの意味:
*読みました。(連発クリックする傾向有り)
インスタで、黒豆柴のことを呟いてます。
よろしければフォローをお願いします☺
kaoringyogyogyo
洋裁(刺繍)の息抜きや、現実から離れたい時に本を開きます。画像の獅子舞は手作りで、中に私が入ってます。
本がないと生きていけない人
本は命な人
ミステリが好きな人
どんでん返しも好きな人
ほのぼのも好きな人
私はそうゆう人
兵庫→愛媛→横浜
しがない会社員。
1児の父。
仕事と育児の合間に読書するのが趣味。
最新のテクノロジーなどの本を読むのがワクワクして好きです。
勝手ながら本の傾向が近いと思った方をお気に入りに登録させていただく事がありますが、ご了承ください。
よんだ本を記録するためにはじめました。
どうぞよろしく。
記載は大体、小説以外。漫画とか、ビジネス本がメインです。
読書メーターは、読書家さんの感想を読むため、何年か後に再読した際に自分の変化に気づくために使っています。
マイルール:あらすじ、要約を書かない。極力褒める。字数に収める。
読んだ本は全て登録してます。
アツい話が大好きです。最近はもっぱらSF。
金城一紀さんが誰よりも好きです。
結構何でも読みます。ミーハー。
https://booklog.jp/users/yu-hanbunnohero
↑こっちは好きな本だけ登録してま
す。
図書館で本を借りて読んでいます。
ジャンルにこだわりはありませんが、翻訳の仕方で読み進められなかったりするので、外国物は苦手なものが多いです。
目が見えるうちに沢山の本を読んで、綺麗な景色や物を見ておきたい。
耳が聞こえるうちに、色んな人と話をして、沢山
の音を聴いておきたい。
ライトノベルからビジネス・啓蒙書まで、興味の向くまま、なんでもござれの雑食性中年男子(そろそろ老年?)。
小学校3年生の時、いぬいとみこさんの「ながいながいペンギンの話」で読書に目覚め、以来、岩波少年少女文庫やら、「つばめ号とアマゾン号」シリーズ、「ナル
ニア国物語」、「ドリトル先生」等の薫陶を受ける。
中高は、SF・ファンタジー大好き。今現在、好みは、「なんでもアリ」です。
ちなみに、現在ほぼ全ての書籍は電子(Kindle)。老眼に優しいしw
現実世界から少し離れさせてくれるような本を好む傾向にあります。ファンタジーでもSFでも、歴史ものやハードボイルドなんかも。
あと生き物がすごく好きで、図鑑を眺めて過ごしたりしています。
基本は図書館なので、新しい本はあまり読んでいません。
好きな作家さん
・ミヒャエル・エンデ(わが読書人生の原点)
・いしいしんじ(絵画や音楽のような物語)
・梨木香歩(自分に通じるものを感じる)
・小川洋子(痛々しさになぜか救われる)
・司馬遼太郎(歴史小説への扉を開いてくれた)
レビューは文章の練習にもなるけど、基本的には素直に思ったこと、感じたことを。解説なども読まないことが多いので、時に的外れなことを書いているかもしれません。
読書メーターを始めてから、同じ本を読んだ方のレビューに共感したり発見したり、全然知らなかった本のレビューを読んでワクワクしたり…私の世界を広げてくれる全国の読書家の皆さんに感謝です。
どうぞよろしくお願いします♪
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます