マイペースに読んでます
忙しくて読メを放置しております。
子どもたちにパソコン&携帯を奪われているとも言います。
放置していますが、読書はやめておりません。
放置したおかげで
・これは積読してるのか?
・どこまで買ったのか?
・これは読んだ?(←流石にコレは色んな意味でやばい。
とめちゃくちゃになってしまい、読メのありがたさを実感しました。
登録だけはしていきたいと思います。
ジャンルは、サスペンス・ミステリー・ホラーが好きです。
大好物
・ゾンビ・グロ・パニック・実録犯罪・伝説・廃墟・妖怪・
こんな私ですが、よろしくお願いします<(_ _*)>
無作法ありましたら、すみません。
あっ!お気に入り登録ありがとうございます。みなさま無言でどうぞ(*´∀︎`*)ノ
R3.9.12
今までこつこつエクセル使って読書感想文書いていたので読んだ本の管理もできて便利!と思って読書メーターはじめました。感想文もう少し長く書けたらいいな…。
基本的にこだわりはないけど、ミステリー、文学が多いです。恋愛小説は全然読みませんヾ(。゜▽゜)ノ
電子ではなく紙派。小説、ビジネス書、自己啓発書を読むことが多いですが、色んなジャンルに興味を持っていきたいです。月3冊以上は、じっくり本を読むことを目標にしています。みなさんの感想やおすすめの本を見るのが楽しいです。
高等遊民にはなれませんでした。ただただ無頼に、曖昧に、そして怠惰に読み漁る無為な日々。合い言葉は『面白ければいいじゃん』。今は小説だけでなく、記しています。
はじめまして!好きなジャンルはミステリー、エンタメ系。時代物も読みます。ニガテなのは日本の恋愛もの。ハーレクインはファンタジーとして読めます(笑)
好きな作家:有川浩 宮部みゆき 京極夏彦 道尾秀介 小路幸也 三浦しをん
コミックスもガンガン読んでます
が、収納と財源に限界があるので最近はもっぱらレンタルです。レンタルなので、しばらく遠ざかっていたBLにもちょっとずつ手を出し始めています^^;
好きな漫画家:成田美名子 よしながふみ ヤマシタトモコ
自分用の覚え書きとして書いています。
読みたい本が多いので、図書館は使わな損!と
思っております・・・
ただ、話題の本がなかなか読めないですが。
ここで自分が選ばないような本を見つけては
読んでます。大分、読書の幅が広がった気が
します。
様々な学問の美味しいところだけをかじる偏食的な読書家。
知能を拡張してくれるようなSFが好き。スタニスワフ・レム先生。
法学、社会学、美学、経営学、教育学、心理学、行政学、政治学、神学、犯罪学、福祉学、倫理学、社会心理学、メディア論、障害学、交渉学、歴史
学、体育学、コーチング学、セクシュアリティ論、紛争解決学、組織論、幸福学、音楽学など色々と手を付けてます。
天然・妄想癖という属性を持ってます。非常識は病理ではなく個性とポジティブに考えてます。思考がクリアで発想力がある頭がいい人の話を聞くのが好きです。
他人のおすすめや読んで見たい本をジャンル問わず片っ端から読んで適当に感想をメモるだけ。幼児がいるので、基本流し見
ミステリー大好き人間。
常に本を持ち歩き、通勤や休憩中は読書でリフレッシュ。本を読んでいる間の日常から脱却感が最高。
映画や海外ドラマを見るのも休日の楽しみ。
ジャンルは本格ミステリだけでなくイヤミス、ホラーも大好物。
一番好きな作家は綾辻行人さんと三津田
信三さん。他にも有栖川有栖さんや中山七里さんなどなど。
海外ミステリではクリスティーやクィーン、カーやクロフツなどの古典ものだけでなくスティーブン・キングやジェフリー・ディーヴァーもお気に入り。
大好きな本は何回も読んで、同じところで驚いたり泣いたりしてしまう単細胞な人間です。
▶250文字で文書構成の練習の為、ココをメインにしました。 【主張を250文字内総括は、意外と難しい。】
▶自宅待機中に「ジェンダー」を扱うBLを知りました。
マイノリティが、孤立無援の中で愛を育む過程が、凄く面白い。
★読書録用の活用なので、フォロー
返しはしない。
★読書は「R18」が多い為、未成年のフォローはブロックします。
★主に絵師買い 電子で読み、気に入ったら紙本コレクション。
★BのL意外のレビューは、師匠からの受け売り。
----
▶レビューの参考にしているもの ↓。
◆monokaki/:小説の書き方、小説のコツ @monokaki_jp
◆WEB小説を伸ばすのに大切なこと@小説家になろう @hairu00
----
※アイコン画像は、@cotton_3gさんの作画。
中学校の学校司書。幅広くYA読みます。
とか言ってたのに、辛いものの後には甘いもの・息抜きといいつつ趣味のミステリ物やホラー物から抜け出せない。とにかく雑食。マンガは報告できるものだけ記録する。
読んでない時はストーリーを反芻してることが多いので、読メに記
録するようにしてから、記憶の補完ができて助かる。無言お気に入りすみません。
備忘録としてレビュー書いているので無意識にネタバレあるかもです、ネタバレ絶対許すまじの方はフォローしないでください。ごめんなさい。
2022年4月に、小中一貫校から中学校only校に異動になりました。小学校の図書の授業で読み聞かせするのが癒しだったのに少し寂しい(。>︿<。 )
ますますYAを読み込んでいきます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます