読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年8月の読書メーターまとめ

ヒデキ
読んだ本
11
読んだページ
2989ページ
感想・レビュー
11
ナイス
814ナイス

2023年8月に読んだ本
11

2023年8月のお気に入り登録
19

  • ぶ~よん
  • anxiety
  • 鴻巣のす子
  • こも 零細企業営業
  • ナオ
  • 阿部義彦
  • ハルト
  • レモン
  • MADOKA
  • pen 
  • いぼいのしし
  • べこ
  • keisuke
  • ひみーり
  • カッパ
  • ふぃすか
  • やまねっと
  • kokada_jnet
  • ゼンマイ

2023年8月のお気に入られ登録
10

  • anxiety
  • ナオ
  • こも 零細企業営業
  • ハルト
  • ぶ~よん
  • MADOKA
  • レモン
  • やまねっと
  • ふぃすか
  • ひみーり

2023年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ヒデキ
中国のSF? と構えてしまい、ず~と積読になっていました。 今に一番の後悔は、「なんで、早く読まなかった!」です 出だしから、心を持っていかれる展開になり SFの面白さのベーシックな部分から、雄大な部分までが、一気に詰め込まれている感じです。 私たちが、変な先入観を持っているだけで 中国の文学は、そんなに不自由なものではないことを知れました。 早く続きを読みたいです
が「ナイス!」と言っています。

2023年8月の感想・レビュー一覧
11

ヒデキ
中国のSF? と構えてしまい、ず~と積読になっていました。 今に一番の後悔は、「なんで、早く読まなかった!」です 出だしから、心を持っていかれる展開になり SFの面白さのベーシックな部分から、雄大な部分までが、一気に詰め込まれている感じです。 私たちが、変な先入観を持っているだけで 中国の文学は、そんなに不自由なものではないことを知れました。 早く続きを読みたいです
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
絶対に読んだことがあると思われますが、 思い出せない本でした。 辻さんの作家・脚本家としての全盛期の腕を見せて頂いたような気がします。 それぞれの時代の様々な人物を描写が、印象深かったです
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
とっても良くまとまっていて、仏教に基づく話になっています。三木和尚の語り口に引き込まれてしまいます。 三木和尚のお話には、常に仏さまの加護があるように感じてしまうのが、他の怪談と違ってみえてしまいます。 また、それゆえに北野誠さんのイジリを受けてしまうんでしょうか 以前からの謎が、何故、三木さんの怪談本のみが、文春文庫かということですが・・・
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
再読しました。 巻頭に小松先生の妖怪学が、載っていますが、 改めて読むと「狸」「妖怪」「自然」と様々な切り口に ワクワクしてしまいました。 ええかげんな筈の自然界から、何故か進化してしまった きちっとしている人間に振り回されてしまった 自然界が、災難でしたね
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
「高畑勲」展で、購入した本です。普段、書店で見かけないので購入しました。 わずか、1時間半にも満たない漫画映画に監督が、ぶつけた思いをわずかながら知ることが、出来ました 文章にまとめてあるとこちらも受け入れやすくなる感じがします 高畑監督以外の皆さんの思いも知りたいですね
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
怪談を語ってきた著者が、勝手書かれた初に実話本だそうです。 上手い文章で書かれた実話は、時に創作かと思ってしまうようでした。 怪談収集は、ヒトのちょっとした記憶を引き出すということは、我々もいつの間にか不思議な体験をしているかもしれないと思わせてくれます。 今も私に何かが起こっているかもしてない なんて考えてしまいました
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
今から、20年以上前のことですが、 職場で出会った中国からの出稼ぎの方ですが、 自国では、お医者さまだったそうです。 そんな方が、単純労働で働いた方が、稼ぎが、よかったと言われていたことを思い出してしまいました。 日本も今、そんな状況になっているのでしょうか 普段、日本語だけで生活している中で知らないことが、一杯あるんだなと思ってしまいました。 マスコミを通してしかモノを見てなかったことを感じてしまいます
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
新宗教と政治の関わりをその誕生から 描いていこうとしていますが、 「戦後」という縛りのためか創価学会さんの動きが、メインになっています。 戦前の軍部への協力も描いて欲しかったと思いますが、 また、それは、趣旨が、違うかもしれませんね 宗教が、生き残るために進む道と人が、信仰にいきる道は、違うと思っていますが・・・
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
本離れ(活字離れ)・・・雑誌を売れなくなった出版社や、新聞社の言い訳 って感じになってしまうのかもしれません 著者が、今、読まれている本から分析した 若い読書人の傾向が面白かったです 私たちの世代にとって 「ちょっと・・・」という本が、並んでしまうことと 感じとして描写が、少なくなってきていることも映像時代の流れかな?と思ってしまいました。 一番ショックなのは、「本を月に2冊以上読む人は、マイノリティ」ってことですね(笑) マイノリティで上等ですね
decomo
2023/08/31 20:08

読書メーターに書き込みしている私達はかなりのマイノリティですかね。

ヒデキ
2023/08/31 23:39

ほんとにそれを感じますね

が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
物語の中に必ず嘘が入っている という前提で語られる「怪談」 プロのホラー作家が書かれた「実話怪談」風の物語 京極さんが、今の実話怪談ブームに何か言いたいんじゃないかな?? なんて考えながら読んでしまいました
が「ナイス!」と言っています。
ヒデキ
三津田さんの「家」シリーズです つい、引き込まれてしまう シリーズですが、 家そのものが、幽霊かもという切口から 語られる作品ですが、このシリーズの語り口である 時間を超えた手記に引っ張られてしまいました
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/11/30(2126日経過)
記録初日
2017/12/03(2123日経過)
読んだ本
709冊(1日平均0.33冊)
読んだページ
206167ページ(1日平均97ページ)
感想・レビュー
549件(投稿率77.4%)
本棚
13棚
性別
年齢
59歳
職業
販売系
現住所
三重県
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう