アラサー女医
とにかく時間がない 読みたくても時間がない 読める時に本当に読みたい本を大切に読みたい 読めない時には読みたい本に胸を焦がす
読書と遠距離恋愛をしてます 近頃はAudibleと電子書籍が大活躍です
好きなジャンルはSF、古典文学です。noteで小説やエッセイを書いてます。(https://note.com/happanokos2)
オススメしたい本
言語SF 『言壺』 神林長平
現代短歌集 『滑走路』萩原慎一郎
未完成婚の私小説『夫のちんぽ
が入らない』こだま
遺体引き上げダイバーの現実『潜匠』矢田海里
本の行商人について『モンテレッジオ 小さな村の旅する本屋の物語』内田洋子
承認欲求について『承認をめぐる病』齋藤環
好きな俳句
新宿は はるかなる墓碑 鳥渡る 福永耕二
自分なりの歩幅でゆるゆると、時々立ち止まったりしながら本と付き合っていきたいと思います✨
☆まず先に FBやTwitterと連動している方へ☆
ナイスを連動している方は ブロックさせていただいてます。
自分のつぶやきが勝手にsnsに拡散されるのは気持ち悪いので。。。
出来れば ナイスの連動を解除して 読メを楽しみましょう。
こんにちは 函館
在住のゆっきーです。(地元は室蘭)
プロフィールを見て頂いて、そして、ナイスやコメントありがとうございます。
北海道生まれ・北海道育ち・北海道以外に住んだことのない私です。どうぞよろしくお願いします( ^ω^ )
現在 下記のコミュ主をしております。
【読メの会@北海道】【読メ懸賞部】
興味のある方 お気軽に参加してください♪
好きなスポーツチーム
レバンガ北海道(バスケ B1リーグ)
北海道日本ハムファイターズ(野球)
北海道コンサドーレ札幌(サッカー J1)
趣味は、読書することです♪♪
読書★音楽★珈琲★写真★小さい頃から読書が好きで、小説ばかり読んでます!
LINEのオープンチャット【読書好きな人集まろう】の管理人やってます!
病気…萎縮性胃炎、腰椎椎間板ヘルニア
障害…自閉症スペクトラム、ADHD
色々な所で本読むのが好きです(*^-^*)♪待ち時間によくチョコ読してます!
本・お酒・音楽・お笑い・温泉・旅行・ダジャレをこよなく愛する生まれる前から阪神ファン😊🐯
涙腺が弱くなり、すぐ感動して涙がでてしまう感激屋です!
『どうぶつの森』のしすぎで読書のペースががっつり落ちたとか落ちないとか…(笑)
その『どうぶつの森』の大切な
フレンドさんから、読書メーターを教えてもらい、今は読メの楽しさを覚えて読メ依存症と活字中毒に😅
暇あるいは隙を見ては、みんなのつぶやき、共読本の感想をチェックしに出没します。
ブログのように使用してますのでアホなつぶやきも多いです。
そんな中で、たくさんのナイス&コメントありがとうございます🙇
そして、お気に入り登録ありがとうございます🙇
お気に入り登録したからには、忙しくない時は、本の登録から全てチェックしたいなと思ってます😌
登録、解除はご自由にとうぞです😅
どうも本を読んでると、BGMは何がいいかと考えたり、フワッと曲が浮かびあがったり…(笑)
ですので、感想には作品に合うようなBGMについて書いてますが、あくまでうちにあるCDですので…深く考えないでください。 *最近、小慣れたせいかレビューが長くなってるからBGMしてないなあ*
そんなわけで、長々と書きましたが、基本的にはアホです😅
みなさん、よろしくお願いします🙇
本を愛する皆様の素敵な読書ライフを心より祈ってます🍀🍀🍀
教育、心理学、脳科学、障害、哲学、世界宗教などに興味があり、漫画も色々なジャンルを読みます。最近は小説を読み始めました。
「好きな時に好きなだけ読む」が読書の基本だが、なかなかまとまった時間もなく、隙間時間をみつけては、日々コツコツと読書を続けているこのごろ。
一人の作家を読み始めると、ついつい同じ作家の「他の作品」が気になり読み漁るこのごろ。納得いく作品にも多々出合うが、正
直、いまいちの作品もある。それが読書のいいところでもあるのだが・・・。
読書のいいところをもっとみつけるために、始めた「読書メーター」であるが、たくさんの方々の「意見」を読ませてもらって、参考にすることばかり。どんなによいことでも、一挙に成果があがることはない、コツコツと積み上げていきたい。
思ったことを思ったままに書き込める「読書メーター」にしていきたい。
学ぶことが生きること。それが信条です。本業は建築設計、主に木造住宅の設計を行っています。一級建築士。ジムで運動した後、ゆっくりカフェで読書することが自分にとっての至福の時間です。読書量は月10冊〜15冊。山崎豊子小説のような、徹底的な取材に基づく厚みのある
作品が好みです。
※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
※最近全然更新していないけれど一応見てます。
宜しくお願いします!😄
2021/12/14更新
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
ミステリー系がいいなと、少しずつ読み進めています。
大阪在住の職業はSEです。
純文学大好きでしたが、最近はノンフィクションを多く読むようになりました。
発想が素敵だなと思う感想には積極的にいいね!します。
趣味として本格的な読書をしようと2015年から読書メーターを開始しました。
「神は一文に宿る」をモットーに分野を問わず手をつけています。
読書家の皆さんの既読本や感想を参考したいので、お気に入り登録させていただきます。
2015年8月3日 50冊突破
2016年2月22日 100冊突破
2018年7月4日 200冊突破
2019年12月25日 300冊突破
2021年2月28日 400冊突破
2021年9月22日 500冊突破
2022年4月28日 600冊突破
読みっぱなしだったので、自分の備忘録として活用したいと思っています。
これまで通信技術と半導体電気電子技術を主軸にハードウェア開発からAI/IoT/データ領域の事業立上げや技術戦略立案にも従事。キャリアの出発点である電子回路設計と通信技術が今でも技術者としての根幹であり、突発性難聴を経ての音との向き合いは大切な気づきです。次
の目標は技術士(電気電子部門/情報通信科目)の取得です。
ほっこりさせられる物語や、あっと言わされるミステリーなどを探しています。最近は、身体と脳の健康にも興味があります。
感性や興味が近い方と、読んでみた感想や面白かった本の情報を交換したいと思っています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます