年に数回、脳内読書フェアと称して色々なジャンルの本を読むように心がけています。でも偏りあり。
サイエンスノンフィクション好き。
小説はちょっと苦手。「これはいいぞ!」というものを教えてほしいです。
某大型書店でブックコンシェルジュをしています。三度の飯より読書、寝る間を惜しんで読書の日々です。
・小説はジャンル問わず何でも読みます。
・児童書、絵本もかなり読みます。
・夏の文庫フェスは何年経っても完読を目指します。
・大きな文学賞も追っています。
・ガーディアンも頑張り中です。
・唖然としてしまう量の積読本を減らしたい。
読みたい本、読まなきゃいけない本が非常に多く日々奮闘中!!
読書メーター、長い間やっていなかった。また、やります。よろしくお願いします。
2年前に、定年退職しました。憧れの晴耕雨読の日々を過ごす事を夢見ていましたが、再就職して、夢からずいぶん遠ざかりました(泣)
コツコツと本を読もうと思っています。
よろしくお願い
します。
中学生の時に、赤川次郎さんにはまってから、読書が大好きになりました‼
読書メーターを登録してからすでに12年。
この間に娘を3人産みました。仕事も続けていたので、子供の読み聞かせの絵本くらいしか手にとる時間がありませんでしたが、未子も4歳を過ぎて、ようや
く自分の時間を持てるようになってきたので、読書再開です!
実用本が多く、そこで紹介されてる本を読んだり、同じ著書の違う本を読んだりと、一冊から広げていく感じの読み方をしています。
小説も大好き(特に女性作家)で、皆さんの感想を読んでいると、読みたい本がどんどん溜まっていきます。
今年は何冊読めるかなぁ。
2022年4月にひとつ資格試験の受験が終わったので、自由だ〜いっぱい本読むぞ〜!!(2022.4)
つまみ食いが好きです。読みたい本に見合うほどの知識と緻密な頭を持っていないことと、SNS上でも引っ込み気質なことと、字が下手なことが悩み。本の仕入れ先は古本屋と大学生協と大垣書店。京都生活も長くなってきました。
本が大好きな精神科医。
「マンガも含めたあらゆる本に、臨床のヒントがある」と考えているので、わりと雑食読書。
海外ロマンスやファンタジー小説が好き。だけれど、興味さえ向けば何でも読む。結構気まぐれです。
数年前からアプリで読書感想をちょこちょこ書いていましたが、蔵書管理も兼ねて始めました。
シリーズ名は公式のものもありますが、自分が分かりやすいように勝手につけ
たものもあります。ご注意ください。
年間150冊が読書目標。
ジャンルは様々。ビジネス書、小説、ノンフィクションなどなど…。古本屋、図書館も好き。
前のアカウントが新端末でアクセス出来なく
なったため作り直しました。
マイペースにのんびり読んでいます。
基本、遅読です。
感想は書くようにしてますが
見苦しい点はご容赦下さい。
2021年末よりシェイクスピアを
読み始め、しばらく続けて読んでいます。
あまり読書記録には反映されてませんが
戦記もの歴史ものが実は結構好きです。
こっそりナイスしてると思いますが、
よろしくお願いします。
私は本を読む習慣が30代まで、ほぼありませんでした。思えば小学生だった頃、家に本があった記憶は無いのです。
しかし、2017年の年の始めに新しい目標で「月に3冊本を読む!」という当時の私にとっては大きな課題を課しました。2021年現在は読書が生活の一部にな
っています。(感慨深いなぁ〜)読んでいる冊数は3冊から5冊程度と余り成長していませんが…(-_-)
この読書メーターは2019年に知り活用しています。本はもっぱら図書館とブックオフで物色し稀に新書で買ったりします。読む場所は、通勤中の電車の中と、家の近くのファミマのイートインがメイングランドです。恥ずかしながら、家では他の誘惑があり過ぎてほとんど本は読めません。
こんな私ですが、気軽にいいね!コメント、お気に入り登録などして頂けると、とても嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。
追記 2022年2月14日をもって転勤により電車通勤から車通勤になり貴重に読書時間が…電車に揺られての読書が好きだったのになぁ。ファミマは以前とは違う場所になり、イートインがめっちゃ広い!喫茶店に居るようでこれで100円は安すぎです。週に3回、30分ほどお邪魔させて頂いてます。
追記 2022年11月29日
最近は月に10冊程度本を読むようになりました。
何がどう変わったか自分では分かりませんが明らかに読むスピードが以前と比べて格段に上がりました。読書に割いている時間は以前と余り変わらないのですが…不思議です。
2017年新年に毎月3冊本を読もうと決断して後1月程で丸6年間になります。当時は月に1冊しか読めなかった時もありましたが読書メーターに出会って読書が継続できたと考えています。(読書メーターは2019年からですが…)相変わらず自宅で本は、ほぼ読みません。でも外出時には本を複数持ち歩いています。
「本を読む事が強みになるのは1000冊を超えた辺り」と言われています。わたしは読んだ本を正確には数えていませんが最初の2年で100冊程度、次の3年で180冊くらい、2022年で120冊ほどで合わせて400冊程だと思います。後600冊だと今のペースであと5年。興味あるジャンルは増え自宅の書庫も800冊を超えました。今は新書が特に好き。5年後の2028年の新年の自分に逢うのが今から楽しみです。
きっと今の気持ちはその時には忘れているでしょうが…。
日々些末な事などに終われあまり時間がない上、読む速さも極めて遅い。しかるに総合的に残された時間と言うものにも限りが見えて来た俺。果たして俺は後、何冊の本が読めるのか?
*••┈┈┈┈自己紹介┈┈┈┈••✼
Kindle作家 兼 YouTuber の織川希です。
●執筆活動
過去に自分が悩み、適当な助言しかもらえなかったことについて、同じように悩んでいる人の助けになりたく、執筆活動をしています。私自身、結婚と就職を両
方諦めたくない時に、その方法が見つからず落胆したことがありました。その時、周りから納得感のある助言をもらえなかったことがとても辛かった。私のポリシーは「悩み事にわかりやすいアドバイスをすること」。過去の私と同じことに悩む人が、私の本を読み、ほんの少しでも前に進むことができる未来が来ることを祈っています。
●音楽活動
YouTubeは完全に趣味です。幼い頃からのピアノ経験を生かし、好きな曲をもっと好きな雰囲気にアレンジして投稿中。ちなみに、歌を習ったことはありません。好きな曲を耳コピし、好きなようにアレンジし、適当にハモリをつけて遊んでいます。よろしければ、仕事・家事・移動のお供にBGMとしてお楽しみください♪
*••┈┈┈┈書籍紹介┈┈┈┈••✼
・『結婚も就職もあきらめない』(2021年8月発行)
・『新幹線通勤の達人に学ぶ どんなに忙しい日でも1日3時間作る方法』(2021年9月発行)
・『先輩!お願いだからちゃんと仕事を教えてください!』(2021年10月発行)
・『絶対音感の世界』(2022年1月発行)
・『結婚式で良いスピーチをするために』(2022年2月発行)
・『圧巻のプレゼン』(2022年6月発行)
・『実家に帰りたくない。』(2022年9月発行)
織川希の著書一覧はこちら → https://www.amazon.co.jp/%E7%B9%94%E5%B7%9D-%E5%B8%8C/e/B09FG8MN71/ref=dp_byline_cont_pop_ebooks_1
歴史ものと科学もの、あと洋書が少しと読書対象が偏っていますが、感想は必ず書くようにしますので、よろしくお願いします。
[写真:コペンハーゲンからバールベリ行きの車窓にて]
采菊東籬下
悠然見南山 .•*¨*•.¸¸
読書と音楽鑑賞が趣味。本のジャンルは気の向くままにいろいろ……。音楽は、主に70年代の洋楽について、CMソングなどと絡めてブログを書いています。
只今晴耕雨読実践中🙋つたない文章力なので、ご迷惑掛けてしまうのが申し訳なく思っています。ですからお気に入りされてもお返し登録は要りません。相互関係でなくて大丈夫です。より良い読書のために遠慮無くお気に入り解除してください。その時の読書傾向で解除もします。申
し訳ありません🙏💦読んでいるジャンルもコロコロ変わります🦋f(^ー^;
2022年の読書メーター 読了数:165冊 読んだページ:52812ページ ナイス:14134ナイス 感想・レビュー:139件 月間平均冊数:13.8冊 月間平均ページ:4401ページ
乱読で迷走状態('';)真面目に苦手分野も出てきました。よろしくご指導ください。
2011年4月からの参加で、早12年目になります。一番よく読んでいるのは日本文学で、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読
書日数は初日から4294日(2023年1月1日現在)になりました。虫垂炎で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。
・読書が大好きで、電子書籍と紙の本(特に図書館本)の両方を活用しています。
・よく読むジャンルは、ミステリ、サスペンス、冒険もの…など。読書メーターを始めてから、読友さんのおかげで読む本の幅が広がってきました。
・動物が出てくる話も好き。特にワンコ♪
・本
棚は「○○好きにはたまらない」ということで、読んだ本のいくつかをジャンル分けしております。
今のところ、○○の部分は「犬」「猫」「図書館と本屋さん」の3つ。
・洋書は英語の勉強を兼ねて読んでいます。
・お気に入りの登録と解除はご自由にどうぞ♪
・2021.12.1 とうとう登録した「読んだ本」が4000冊到達。
読むのが遅いのが悩みの1つ
読んだ先から忘れていくのが悩みの2つめ
仕事が無くなると読書量が急に増えます
読書量が増えたら仕事量が減ってるんだなと思って温かな目で見てやって下さい
「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ」
※2020年
主に心理学と健康を意識して乱読
※2021年
目標はマネーリテラシー向上と資産形成の基盤構築。そのため金融やお金儲けに関する書籍が増える予定
・・・2021年は、一つの目標だった年間100冊を上回り121冊読むことが出来た
※2022年
年間100冊、積読本を片付ける!、小説や哲学本にも手を出してみる
・・・2022年は120冊読了。僅かに昨年の読書数下回るものの月10冊ペースと充分。シェイクスピアを読み始めた年となった
※2023年
情景が頭の中に自然と描かれる物語に触れたい
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます