読書メーターあなたの読書量を記録・管理

ネロさんのお気に入り
120

  • r.s.

      2年間の育休中です。
      子供にはお金じゃなくて知恵を残したいと思い
      読書を始めました。
      勉強のつもりで始めましたが、最近は習慣化してきて
      毎日の楽しみになっています。

      一旦は、今年中に100冊を目標にしています。

    • こばたく
      • 1993年
      • A型
      • 技術系
      • 福岡県

      ★人生の目標: 【多様な仲間と共通の目標を持ち、自由でワクワクする毎日を共有したい。】

      ●8年前、私はテニスとカープをこよなく愛する平凡な大学生だった。大学1年生まで、自分のことばかり考えていて、自らは周りに気を遣えていると勘違いしていた。しかし、現実は

      【周りのことが全く見えていなかった。】

      ●その事実を突きつけられたのは、仲良くしていたと思い込んでいた友達から、
      【ほんと こばたく 周りが見えてない。】
      と、自分への愚痴を偶然耳にした日だった。
      衝撃と情けなさでその場から消え去りたかった。周りの人もフォローが無く、その時初めて自らの誤った思い込みに気づいた。

      ●当時、大きなショックを受けたが、そこから他者の物の視点、考え方を貪欲に取り込むようになった。最初はもう必死だった。
      【みんなに嫌われたくない。】と。

      ●ただ、そんながむしゃらな日々を過ごすうちにある2つの事実に気がついた。
      1.【他者との会話によくよく耳を傾けると新鮮な発見に溢れている】と。
      2.【視点の違う人同士の会話の中で化学反応】が起き、誰もが思ってもみなかった新たな世界が開けると。
      その発見は次第に日々のワクワクになり、
      【人・本・旅・テニス】と幅を広げて、日々の化学反応を楽しむ毎日を送るようになった。(もちろんカープも大好きです。)

      ●そんな私は現在、社会人3年目であるが、社会人は学生時代とは比べ物にならない程、
      【広く、キラキラした化学反応に溢れた世界】が開けていることを知った。
      その一方で、
      【日々の業務に忙殺され、死んだ目をして辛い日々を送る人】がいることも知った。
      そんな人を見ると心が苦しくなり、やるせない気持ちになる。
      だから、私は標題に掲げた人生の目標に向けて、【辛い日々を送る社会人にワクワクする世界へ目を向けてもらう】ためのヒントを探すため、本を読んでレビューを書きたいと思う。

      ●皆さんからのレビューで、新たな発見を重ね、そのヒント探しのお手伝いをしていただければ、幸いです。

      ●読書メーターを利用し、本を読み、発信する喜びを知る皆さんと、
      【自由でワクワクする毎日を共有したい。】と思います。

      ◆Twitterもやってます。◆
      ともすれば見過ごしてしまうような、日々のちょっと良かったことを発信しています。
      ◆リンク先: https://twitter.com/takuto_koba

    • もりやまたけよし

      男性 58歳 埼玉の田舎に在住 

    • ちびbookworm

      【本、音楽、アウトドア、漫画、映画好き】です(^^)
      いいね・コメント・お気に入り大歓迎です(^^)

      本のみで
      ・毎年「100冊」以上読書。
      ・平均週2冊、「月8冊」が目標。(8冊×12ヶ月→96+4=100)
      (漫画、雑誌は↑目標にはいれない)

      【読

      書ジャンル】
      ・小説(日本、海外)、歴史小説、ノンフィク、自己啓発、経営者自伝など
      ・ビジネス書、経営学、経済学、投資、健康、歴史など勉強したい。
      ・「成長のための本(自己投資)」と「好きな本を好きなだけ読む」バランスよく読みたい(「戦略読書」)

      【本について】
      ・関心の円は広く、気になったテーマは、数冊まとめて読みます。
      ・本選びは、いろいろ吟味します(作家・著者略歴・出版社・訳等)。
      ・常に「新たな座右の書」を求めて読書しています。

      【★評価】:5段階。4~5は再読価値ありレベルです。   
      【本棚】ビジネス/小説/漫画/おすすめ など。ご自由にどうぞ。   

      いろいろ教えて頂けると助かります。
      私もオススメ等あれば、ご紹介させて頂きます。

      (たまに、おすすめ音楽、読書用JAZZ、映画、気になった記事などつぶやくこともあります。)

      よろしくお願いします。

    • 古後信二
      • 1969年
      • O型
      • クリエイター系
      • 沖縄県

      沖縄在住の建築家

    • あゆみん

        あゆみんと申します。
        自己啓発本をメインに読みたいです!
        よろしくお願いします😊

      • ヒロタカ。
        • 1993年
        • O型

        普段は洋服とギターとお酒飲むのが好きです。
        本屋さんで気になった本を読んで備忘録として感想を書いて行きたいです。
        時間に余裕が出きると読書量が増えます。

      • hundredpink
        • 1973年
        • O型
        • その他
        • 沖縄県
      • ののあ

        あばばーー!

      • KenYa
        • 小/中/高校生

        アウトプットに重きを置き、読書感想として投稿していきます。知的好奇心が高い人はフォローしていってください

      • kanki
        • B型
        • 専門職

        2019年から急に読書に目覚めました。なるべく毛嫌いせず、勧められたものは何でも読むようにしています。皆さんの感想から新たな本、新たな世界への出会いに繋がることが嬉しいです(^^)。一期一会♪

      • き

          東京都 
          小学校教員3年目

          昨年より少しずつ本を読むようになりました。その時々に読みたいと思った本を読んでいます。

          文学、古典、経済、歴史、地理、政治、教育、自己啓発、ビジネス、科学、数学、宇宙、宗教など、幅広い分野に興味があるので、興味の赴くままに読

          み、アウトプットしていきたいと思っています。

        • 十川×三(とがわばつぞう)

            3児の父。こだわりガラケー使い(スマホによる読書量減、集中力低下、時間浪費を危惧。情報の洪水から距離をとる)。ネットは自宅PC。

            ※読了数に、再読、漫画、雑誌、絵本は含まず。
             人生で書籍を何冊読んだかを知りたいから。

            【 近 況 】2023年6月

            5月の読了は3冊。映画鑑賞は8本。▼大乗仏教・中観派ナーガールジュナ(龍樹)の「空」の思想本。やはり時間がかかります。

            - - - - - - - -
            ■ 読 書
            外出時は本必携。待ち時間が「苦」でなくなったのは本による恩恵。時間は有限、しっかり選書。読みたい本が沢山控えている。幸せな事。

            ■ 読書スタイル
            厳選定期再読書が41冊。1年,2年,4年ループで割り振り、月に1~2冊読む(読書数に数えず)。
            ▼①小説・文学②歴史③哲学・思想④新書⑤その他(ビジネス、ノンF、エッセーなど) 5分野を満遍なく読む。
            ▼目標読書数は、年間50冊(初読本を月4冊)。
            ▼現時点で、質と量のバランスを考慮した自分的にはベストなスタイル。

            ■ 自分のレビュー
            推敲し「160文字以内」でまとめます。
            ⇒"160文字あれば、まとまった意味を伝えることが可能"(Friedhelm Hillebrand氏)
            日本語なら、より可能。PCなら4行以内。

            ■ 皆様のレビュー
            楽しく拝読してます。同じ本で、感じ方が自分と「違う」と視点が増える。「近い」と嬉しい。

            ■ 読み方
            ① 初読時、重要箇所にミニ付箋(100均)」を貼付。
            ② 読了後すぐ2回目を付箋中心に流し読み。
            ③ outputとしてココにレビュー投稿。

            これは!と思った本は、さらに
            ④ ポイントを抽出し、テキスト化、A4に印刷。
            ⑤ 時折、入浴時A4ジップロックに入れて読む。

            かたや、小説は心から楽しむのみ!

            ■ 習慣 / 趣味
            HIIT(ヒート)5分を週2回。朝5分間瞑想とストレッチ。50分間早歩きを週3回。休肝日は週5日。新聞読む。10年日記は7年目突入。視力良好。趣味は独学ピアノ、映画鑑賞(総数750本以上)。

            ■ スマホ
            2021年4月、4年落ちの中古スマホを初めて購入。SIMカードは挿さず。外出時ネットは無料WiFiスポットでのみ使用(VPNでトンネリング化)。SNS,LINE,ゲームはせず。通知なし無骨スマホ。通信料0円。
            ⇒ 結果、デジカメと化している。

            ■ おわりに
            本をよく読む人生と、読まない人生を比べると、物事の捉え方、多角的な視点、柔軟な思考、生きる姿勢や深み、が大きく変わってくる気がします。私は幼少期に読書習慣がありませんでしたが、あったら人生変わっていただろうと思います。

            【 わが子達と本 】
            「読書習慣」という贈り物を届けようと画策中。常に傍らに本がある人生を!もし将来壁にぶちあたった際、親に相談できなくても、歴史上の賢人達の言葉が助けてくれる事を願っています。読書をしている父の背中は存分に見せています(^_^)

            令和元年5月
            - - - - - - - -
            ※ 名著からメモしたルーズリーフノート。A4サイズのジップロックに入れて、湯船に浸かりながら読む。

          • 百栗豆茶
            • A型

            本は未知への扉です。良書はインスピレーションを与えてくれます。現在、過去、未来、読みたい本を読み続けたいと思います。
            ----------------------------------
            「私たちは思っている通りの存在になります。思いつづければ、その通りの

            自分でありつづけるのです。」
            「人間のすべての営みには努力があり、努力の大きさによって結果の大小が決定します。そこには、いかなる偶然も介在しません。」
            「私たちが受け取ることの出来るものは、私たちが欲しがるものではなく、私たちが受け取るにふさわしいものなのです。」(by James Allen)
            ----------------------------------
            「平凡か、非凡かなんて、どうでもいい。ただなにかを真剣に追いかけてさえいれば、いつか自然と「非凡な人」になっていることでしょう。」
            (by Takamasa Ikeda)
            ----------------------------------
            「幸運をつかむには、方法も、法則も、テクニックもない。あるとすれば、ただひとつだけ。自分は運がいいと思うこと。」(by Yasushi Akimoto)
            ----------------------------------

          • eri ᵕ̈*
            • 1982年
            • 専門職
            • 千葉県

            いつもナイスをくださり、
            ありがとうございます🌱𓂃 𓈒𓏸
            小3・小5のワーママです。

            *最近の小さな悩み*

            学びが多い本を読んでいると、
            知らず知らずのうちに付箋だらけに…

            読書時間は主に通勤時間🚃𓈒 𓏸

            𓈒𓂂𓈒 𓂃
            電車の中でそんな本を持っていると
            かなり恥ずかしいです🙈.。.:*♡
            …そんなことを言いながらも、
            気にせずペタペタ貼っちゃいますが。笑

            皆さんの読んでる本も参考にさせて
            頂いております。
            読書を通して心豊かにしていきたいので、
            今後ともよろしくお願いします·͜· ❤︎‬

          • わたぼう
            • 自営業

            元新聞、雑誌記者。現在はフリーランスとして、オウンドメディアで、ニュースライティングや、SEOライティングの業務に従事。読書は、自己啓発のほかに、業務に活用しています。

            また、現在、某私大の通信教育課程に所属。経済学を学んでいます。

            好きなジャンルは、

            ノウハウ系で、最近読むのは、経済や医学、語学、マーケティングなど。難しい本も好みますが、本を精読出来ているかが課題です。また、小説を読む量が少なく、読書量を増やしていければ良いなとも思っています。

            なお、ココナラにて、書評要約のサービスを提供しておりますので、よろしければご利用いただけますと幸いです。
            https://coconala.com/services/2385958

          • さか
            • よっしー
              • 販売系

              1年ぐらい前から本を読み始めました。
              今は、本を読みたくて仕方ありません。
              ジャンルは特に決まってないです。小説が多いかな。
              目標は、年間60冊は継続的に読むことです。
              こんな自分ですが、よろしくお願いします!!

            • kou
              • AB型
              • サービス業
              • 大分県
            • アキ

                鬱症状を自覚した20/10/21から、集中力を鍛えようと思い読書と記録を開始。
                Kindle派

              • 全120件中 61 - 80 件を表示

              ユーザーデータ

              読書データ

              プロフィール

              登録日
              2018/01/14(1973日経過)
              記録初日
              2018/01/11(1976日経過)
              読んだ本
              385冊(1日平均0.19冊)
              読んだページ
              105266ページ(1日平均53ページ)
              感想・レビュー
              380件(投稿率98.7%)
              本棚
              2棚
              性別
              職業
              自営業
              自己紹介

              読むのが遅いのが悩みの1つ
              読んだ先から忘れていくのが悩みの2つめ
              仕事が無くなると読書量が急に増えます
              読書量が増えたら仕事量が減ってるんだなと思って温かな目で見てやって下さい

              「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ」

              ※2020年
              主に心理学と健康を意識して乱読
              ※2021年
              目標はマネーリテラシー向上と資産形成の基盤構築。そのため金融やお金儲けに関する書籍が増える予定
              ・・・2021年は、一つの目標だった年間100冊を上回り121冊読むことが出来た
              ※2022年
              年間100冊、積読本を片付ける!、小説や哲学本にも手を出してみる
              ・・・2022年は120冊読了。僅かに昨年の読書数下回るものの月10冊ペースと充分。シェイクスピアを読み始めた年となった
              ※2023年
              情景が頭の中に自然と描かれる物語に触れたい

              読書メーターの
              読書管理アプリ
              日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
              新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
              App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう