読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年2月の読書メーターまとめ

ネロ
読んだ本
4
読んだページ
1478ページ
感想・レビュー
4
ナイス
114ナイス

2023年2月に読んだ本
4

2023年2月のお気に入り登録
1

  • 33 kouch

2023年2月のお気に入られ登録
2

  • 愛の伝道師カロン@金ならありませんよっ
  • 33 kouch

2023年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ネロ
トリイ・ヘイデン4冊目、著者曰く書き直したいと評する一冊なのだが、こちらも涙なしに読みきれなかったです。特に荒れ狂う風来坊の様だったトマソの変わり様に目がグズグスになってしまった。メインの児童4人のうちトマソだけが現在も消息不明ということらしく、どうか無事でいてほしいものだ。訳者も同じような感想を抱いていたようだが、著者の作品を読んでいると子どもたちが騒ぎ立てる教室に自分が居るような錯覚に陥る。ちょっとノスタルジックな感傷も得られる不思議な読書体験。
が「ナイス!」と言っています。

2023年2月の感想・レビュー一覧
4

ネロ
トリイ・ヘイデン4冊目、著者曰く書き直したいと評する一冊なのだが、こちらも涙なしに読みきれなかったです。特に荒れ狂う風来坊の様だったトマソの変わり様に目がグズグスになってしまった。メインの児童4人のうちトマソだけが現在も消息不明ということらしく、どうか無事でいてほしいものだ。訳者も同じような感想を抱いていたようだが、著者の作品を読んでいると子どもたちが騒ぎ立てる教室に自分が居るような錯覚に陥る。ちょっとノスタルジックな感傷も得られる不思議な読書体験。
が「ナイス!」と言っています。
ネロ
『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド氏の処女再編作。人間とはどのような動物か?近縁であるチンパンジーとの違い、ホモ・サピエンスとなってからの進化とその歩みとその影響。知的好奇心を刺激する面白い一冊ではあるが、読み終える頃には人間を含む全てに対してジェノサイド癖のある人間がこのまま地球にのさばっていっていいのだろうか?なんて中二病みたいな考えが頭にもたげてくる。そして、人間だけが持つ特徴の長寿と閉経は、年配者が居たことが集団の生存率を上げた証拠となるが、現代の日本には既に必要のない進化の産物となりつつ..
が「ナイス!」と言っています。
ネロ
奇抜な心理学研究をするワイズマン博士。今回は自己啓発書は効果があるのか?がメインテーマとなって巷に溢れる心理効果を研究している。引用が多くワイズマン博士の良さが薄れた印象は否めないが、それでもお役立ち知識は幾つもある一冊。ペットと飼い主の性格は似ること、薬指が人差し指より長ければテストステロン値が高いこと、日記を書くことが幸福度を上げる手っ取り早い方法であること、など。パートナーにラブレターを贈るのは恥ずかしいが効果はきっとあるだろうな。あとは書くだけだが..
が「ナイス!」と言っています。
ネロ
実話。母親に高速道路で捨てられ6歳で殺人未遂を犯し虐待され続け里親や施設をたらい回しにされながら過去と闘い続ける少女シーラと教師トリイ。『シーラという子』から10年ほど経って書かれたトリイとシーラのその後が綴られる。「どうかシーラには幸せになって欲しい!」と前作を読み終え願っていた自分ですが、ページを捲るたび本書は実話であり現実は物語の様に綺麗にいかないものだと痛感させられました。 それにしても、その辛い実話を非常に読みやすく物語の様に回憶録できる著者の筆力はなんなんだろうか?と不思議に思うばかり。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/01/14(1894日経過)
記録初日
2018/01/11(1897日経過)
読んだ本
373冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
101902ページ(1日平均53ページ)
感想・レビュー
368件(投稿率98.7%)
本棚
2棚
性別
職業
自営業
自己紹介

読むのが遅いのが悩みの1つ
読んだ先から忘れていくのが悩みの2つめ
仕事が無くなると読書量が急に増えます
読書量が増えたら仕事量が減ってるんだなと思って温かな目で見てやって下さい

「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ」

※2020年
主に心理学と健康を意識して乱読
※2021年
目標はマネーリテラシー向上と資産形成の基盤構築。そのため金融やお金儲けに関する書籍が増える予定
・・・2021年は、一つの目標だった年間100冊を上回り121冊読むことが出来た
※2022年
年間100冊、積読本を片付ける!、小説や哲学本にも手を出してみる
・・・2022年は120冊読了。僅かに昨年の読書数下回るものの月10冊ペースと充分。シェイクスピアを読み始めた年となった
※2023年
情景が頭の中に自然と描かれる物語に触れたい

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう