一日二冊を目標に本を読んでいます。
夏休みなどの長期休みになると読書量が一気に増えます(多分)
電子書籍よりは紙の本が好きなので、お金と本棚が足りないのが最近の悩み。
図書館で借りてもいいなとは思うけど、本は手元に置いておきたい派。
子どもたち、保護者の方々、先生方に紹介できるような本に出会えたときがうれしいです。心が揺さぶられる、価値観が揺さぶられる、そんな本やことばに出会いたくて、週末は図書館に行き、時間があれば書店をのぞいています。皆さんの感想を読みながら、読みたい本を見つけるの
も楽しい時間です。
あけましておめでとうございます。ことしもどうぞよろしくおねがいします。
2021年は、課題がおおくなるけど、環境整えて、時間を見つけて今年よりもより読みたいです。
2020 1ヶ月ざっと5さつぐらい?
2021 ○新書、小説両方を吸収したいです。
新書 生き方、知識を
小説 速読、書き方、を
暇を見つけては読書をします。 朝起きたとき→夢を叶えるぞう ひる 電車 小説
(その他)小説書くこと、ギリシャの哲学よむ、電子工作→パーツいる。。。 +気まぐれロボット
2020.4.11(土)〔四字熟語で決意〕一日一生。一期一会。生者必滅。四耐四不。一生懸命。一視同仁。不易流行。★(祈)新型コロナウイルス撲滅★★【お断り】形式的な登録の方(まったく本を読んでおられない方)は、お気に入り登録の対象外です。あしからず。
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
東野圭吾さん貫井徳郎さん周木律さんの本が好きです😊💖でも…まだまだ読みます😊💖
読書好きの方仲良くして下さいm(_ _)m💖
・温泉ソムリエ
・サウナスパ健康アドバイザー
・読書
・バイク
・ときどき山登り
平成26年に学生時代に読んだ蔵書ダンボールで20箱廃棄。
高校時代は、石坂洋次郎、夏目漱石。大学時代は、福永武彦、司馬遼太郎。社会人になって、義理で坂口安吾を読む。
現在は、原田マハにはまっている。
基本的に教養主義で、だいぶ権威主義的でもあります。でも長いものには巻かれたくないわがまま。わりと義務感で選択して読むことが多いのですが、結果大満足に終わることが出来れば文句ありません。
【ユニット5〇5の種々雑多な感想・レビュー・コメントあれこれ】
アナグラム、暗号、引用、嘘、英語、折句、回文、会話、替え歌、顔文字、カタカナ、活用、戯曲、記号、ギャグ、教訓、供述調書、クイズ、広告、誤植、誤字、ことわざ、詩、書簡、しりとり、数式、川柳、想像
、縦書き、駄じゃれ、短歌、注意書き、注文書、通話、添付文書(医薬品)、電報、都々逸、なぞかけ、悩み相談、日記、俳句、早口言葉、パロディ、フィクション、標語、ひらがな、伏字、ベンベン、方言、星評価、〇〇あるある、〇〇縛り、〇〇調、〇〇づくし、無理問答、名言、問答、山彦、四字熟語、予報、ラップ、ランキング、流行語、・・・続く
ユニット5〇5です。それぞれが、それぞれ(時に協働して)書き込んでいます。ユニットという性格上、お気に入り登録はしていません。
小学生の頃自宅に、『世界文学全集』80刊位があって読もうとしたが、むりだった。母が触られたくなかったようで、『世界童話集』なるものを、親戚から貰って来てくれて、嬉しかったのだと思う。大切にしていた様で、その後父が『怪人二十面相』を買ってくれた。これがまずか
った。一冊、一冊と買い続けルパンと明智が対決する、『黄金仮面』の頃には、40冊を超えてしまった。ミステリーにハマるきっかけに成ってしまった、、、だけでなく!積ん読、並べ読の始まりだった。中古で安い今では、積ん読分がないと落ち着かない様に、成ってしまった。せっかく、読書メーターに着いたのだから、これからは、皆さんの言葉を参考にさせていただいて、も少し大事に本と付き合って行こうと思っています。
ナイスは、基本的に感想文に押させて頂いています。出版社別、本のサイズ別、シリーズ別、新装版別等の、同じ作品は、一度押させて頂いている場合に、重複を避けています。
既読の本、興味在る本、押させて頂いている本等に、ナイスしています。
よろしくお願いいたします。
一日一冊は通勤時間+αで読書しようと思い立ってから5年目になる。習慣とは恐ろしいもので、読書をしていないと悪いことをしているのではと感じることもある。読む冊数が増えると、一冊当たりに費やす時間は短くなりがちだが、どんな本にも、必ず気づきや、振り返り、心に残
しておきたいことがある。
一冊の本の中には100冊分の参考資料のエッセンスが含まれていたり、編集者のスクリーニングを経て書籍化されたものには必ず読むべきものが含まれている。そう思うとやはり読書は貴重だ。仕事の役にも立つし、人と接するときにふと、本の知識に助けられることもある。
読んだだけでは忘れてしまうこともメモに残すことで記憶がよみがえることもある。
電子書籍で本を読むのも慣れてきた。スマホでも十分事足りる。今後も読書は続けながら、リアルの世界にフィードバックし続けたいと思う。
基本はミステリ好きですが色々なジャンルを読んでいます。
読了後に感じたことをコメントに残していきます。
ひねくれもので読解力もないので、コメントも酷いと思います。
良くも悪くも星の数ほどある中から手に取った本は邂逅であると信じています。
主に通勤電車の中で読書しています。
Twitterは読書メインで運用中。
某大型書店でブックコンシェルジュをしています。三度の飯より読書、寝る間を惜しんで読書の日々です。
・小説はジャンル問わず何でも読みます。
・児童書、絵本もかなり読みます。
・夏の文庫フェスは何年経っても完読を目指します。
・大きな文学賞も追っています。
・ガーディアンも頑張り中です。
・唖然としてしまう量の積読本を減らしたい。
読みたい本、読まなきゃいけない本が非常に多く日々奮闘中!!
2021年読書目標
・『風と共に去りぬ』シリーズ読破
・溜めてしまった定期購読雑誌の消化
・アガサ・クリスティ作品年間10冊
・ガーディアン必読本年間10冊
入力中…
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます