読書とはほぼ無縁の生活から、本が手放せない生活へ大転換。
時間をみつけて、出来るだけいろいろ知らない分野も含めて読みたいと思っています。
ジャケ読みですが、今年もたくさんの本と出会い。
مرحبا اسمي ماريا فرصة سعيدة
最後の昭和世代です。
書店員3年目、担当は実用書。
リアルに疲れると純喫茶に逃げる。
異世界に小旅行。
君は良き相談相手。
本と珈琲とジャズさえあれば。
偏食、読むの遅い、積読上等。
気付けばカオス。
ガチの古本屋はジハード。
読みたい本はだいたい絶版。
そんな感じです(^O^)
http://www.facebook.com/maria.noto.121
https://mobile.twitter.com/latimeria_fish
ビール(キリン・ラガー)が好きです。
2004年11月うつ病発症・休職・復職・再発・休職・復職・再発・退職。療養中・無職。元私立大学図書館職員 大学図書館問題研究会福岡支部元会員
King Crimson 1969-74 と The Rolling S
tones 1963-74 も好き。
Twitterアカウントは @Fe_tetsu です。
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto
読書メーターとフェイスブックへの投稿に加筆して、
note覚書作成中。
https://note.com/fe1955
書影などの画像と、ググって参照した記事やインタビューのURLを、
「実物」として記録できて、便利です。
一生のうちに、何冊の本が読めるだろう?本棚に2,000冊を超えた辺りで、積読本の把握が出来なくなり、読メ開始。
何だか読メ、深夜ラジオのリスナー同士のような独特な温かみが好きです。
2011/06/16登録
昨年辺りから、読書記録サボり気味。サボタージュ
期間の本の登録は諦めて、ボチボチ再開しようと思ってます→2018/9/18追記
ミステリーを中心に、ホラー・SF・ファンタジー・時代物などジャンル問わずで面白ければ何でも読みます。
今年は最新の話題作にも手を出しつつ、学生時代に手に取った過去の名作の再読などもしていけたらいいなあと思っています。
読書メーターは小さな本屋さんがたくさん並んでいるみたいで大好き。
いつも楽しいことを探してフラフラしています。
「いいなぁ」「そうそう」と思ったとき気軽にナイス押しています。
食べ物、雑貨に目がないです。
びっくりさせてしまったらごめんなさい。
ナイス
返しなどお気遣いは不要です♪
図書館派でミステリーメイン。
なかなか時間がとれないけど、いつか時間がタップリとれたら、未読で気になってるシリーズ物を読破したいなぁ(笑)
いつもナイスありがとうございます♪
読書大好き(マンガ含む)な
阪大文学部生です。
純文学なるものにも挑戦したいと
思う今日この頃。
*愛してやまない本*
夜のピクニック
図書館戦争シリーズ
容疑者Xの献身
風が強く吹いている
高慢と偏見
三浦しをんさんのエッセイ
*愛してやまないコミック*
ストロボ・エッジ
ハチミツとクローバー
ちはやふる
高校デビュー
花咲ける青少年
OZ
*愛してやまない作家さん(敬称略)*
三浦しをん
有川浩
恩田陸
森博嗣
東野圭吾
聖千秋
樹なつみ
青春モノ・時代モノ・
スポーツモノ・恋愛モノ・ミステリーetc...
大好きです。
作家読みしてしまう傾向にあるので、
好きな作家さんをどんどん
増やしていきたいと思っております。
いろいろ情報交換してくださると嬉しいです^^
よろしくお願いします!
卒業してだいぶたって、改めて勉強に目覚めています。
「このご時世、人はどう大人になれるのか」が主なテーマ。
キャリアやネットワークを勉強していくうちに宮本常一に出会い、あまりの素晴らしさに全集踏破中。さらに学校の先生だった彼が当初実践していた「綴方
教育」へと関心が広がりました。
手塚治虫を日本で一番の思想家だと考えているようなマンガ読みですが、マンガのほうはあまり登録していません。
よろしくお願いします。
※こちらの画像は、高橋留美子「炎トリッパー」などいくつかのマンガに登場する練馬の四連ガスタンクです。
主に小説を読んでいます。
できるだけあらすじは書かないようにしています。
たびたび辛めな(時には辛すぎる?)おまい何様?俺様?的な感想を上げています。
そのような感想にも☆を頂き恐縮です。
私の感想をお読みになり、お気を悪くされた方、すみません。
申
し訳ありませんがスルーなさって下さい。
遅読ですが、☆に背中を押してもらいながら読んでいます。
お気に入り登録はとても励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
(☆は感想を読んだよ、という意味で押しています。スッゴク共感できる!というボタンがあればいいのにと思うでもありませんが、そんならコメントすればいいんですよね。でもなかなか気軽にコメントできなかったり^-^;)
京極小説の中のセリフ「この世に面白くない本などはない」に衝撃を受け本が好きに。司馬史観からも読書の幅が広がる。電子書籍にも興味はありますが、まだ、印刷された本の重さ、匂いは捨てがたい。
『読みたいときに読みたい本を』をモットーに読書をしています。よろしくお願い致します。
Twitter @mtzwdesu
備忘録として気軽に使ってゆきます。
本は5段階で評価。個人的な主観・趣味に基づく評価。
5:傑作!
4:おすすめ
3:良書
2:読んで損はない(その分野に興味のある人には有益)
1:マニア向け
古い本、話題の本、手芸の本
手広く読んでます。
レビューはなるべく著作の良いところを取り上げて
未読の方が読まずにやめよう。と思わない方向で書いています。
どの本を読むかは個人の意志ですから。
なので駄作と
判断したものは読了記録からも抹殺させて頂きます( ̄∇ ̄)
user数の少ない本は紹介に近い書き方もしている所存です。
私の読書記録が皆様のご参考になりますように。
そして私も参考にさせて頂きます。
つぶやきはボケ担当でございますヾ(^v^)k
長崎県在住。
寝て覚めても本と漫画が大好きな人。
何でも読みます。
読書は自分の生きる糧です。
少しでも皆さんと本を通して色々な情報を共有したいです。
よろしくお願いします。
高等遊民にはなれませんでした。ただただ無頼に、曖昧に、そして怠惰に読み漁る無為な日々。合い言葉は『面白ければいいじゃん』。今は小説だけでなく、記しています。
子供の頃から生粋の読書好き。自分の持ってる知識の大半を本から得てきました。
本選びのポイントはタイトルとそれを見たときの直感。ほとんど衝動買いです。当然、失敗する事もあるけど、それもまた一興、読書の楽しみ方の一つである。
しかしそ
れでもできれば失敗はしたくないもの。本当に面白い本をみつけるため、他の方の感想や意見も参考にしたいと思っています。
いきなりお気に入り登録することありますのでよろしくお願いします。
好きなジャンルは
ミステリー
SF
時代劇など
好きな作家
井坂幸太郎
貫井徳郎
内田康夫
今野敏
福井晴敏
池波正太郎
司馬遼太郎
隆慶一郎
小林信彦など
本を読んだ感想はブログで書いてます!!
よろしくお願いします!!
多分、このどこかにいます。
https://twitter.com/yagamikobo
http://yagamikobo.seesaa.net/
http://book.akahoshitakuya.com/u/256916
http://webbookshelf.jp/yagamikobo
http://booklog.jp/users/yagamikobo
本を読んで社会をのぞき見。。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます