読書ペースにはかなりバラつきがあります。
数ヶ月かけて1~2冊の時期があったり…
暇さえあれば皆さまの感想を読み漁って、似た想いを持った方に「いいね」送り付けますが、スルーしていただいて構いません。
皆さまの記録から「読みたい本」拝借することも多々
ありますが、お気にさわったらすみません。
【作者の名前だけで手に取ってしまう本】
角田光代/近藤史恵/桐野夏生/乃南アサ/東野圭吾/奥田英朗/天童荒太/山本文緒/芦沢央/櫛木理宇/薬丸岳/染井為人/中山七里/宇佐美まこと/今村夏子
重いテーマ、グロい系、アンダーグラウンド、犯罪もの、実生活では触れられない世界観が大好きです。
自分が読んだ中で、特におすすめしたい、自分も何度も読み返したい作品は本棚に並べました。
どなたかの参考になれば嬉しいです(*^^*)
セーラームーン世代🌛🎀
読書は趣味の一つ。
本は学ぶ素材の一つ。
幼少期の絵本に始まり、波はあれど、本に親しみを抱いて来ました。
絵本、文学、ビジネス書、実用書、マンガetc.気になればジャンル問わず着手します。
物語はリアルを感じられる作品が好き。
本選びのスタンス ------
本が持つひとつの意義に、人生という冒険を有意義なものになるように導く誘いがあるだろう。
では、何を手にする?
入手したものによって、面白い世界が待っているかもしれない。それは同時に遠回りかもしれないし、はたまた近道かもしれない。
そう、誰を信じて選択するか。
地図は有ると助かる。誰の、どういう人が掲示する、地図が良いんだろう。
本は擬人化できるだろう。
では、誰を信じる?
学校に色々な教員がいらしたように、人生の師も様々だろう。
--------------
読書メーターは、以前より本選びの際に参考にしており、数年前に読了本管理も兼ねて自身もレビューを挙げてみようと登録。
おかげで、本のジャンルが広がったことはもちろん、共読本で様々な視点や解釈、ご感想に触れ、読書ライフがより面白くなりました。
ナイス、お気に入り登録、お気軽にどうぞ。
当方からも登録本チョイスやレビューなど惹かれると、お気に入り登録させてもらいます。
《そのほかの趣味》
・サイクリング
・音楽鑑賞
・ドライブ etc.
2024.12.7 update
子供のころから読書は好きです。「好きな本を読む」ことに重きをおいたので、いわゆる日本・世界の「名作」には縁が薄いです。
コレを見る度に、まだまだ自分の読書量の少なさにヘコみます。
どんどん読んで、自分の心の栄養にしていきたい。
本は文庫派、ジャンルはあまり拘らず
面白そうだと思ったものを読んでいます。
漫画も好きです!
登録しているのは読書メーターを始めて以降に読んだ(読み返した)本達です。
お気に入り、コメント、ナイス等々…とても嬉しいです‼︎
いつもありがとうございます✨
よろしくお願いいたします☺️
ミステリー小説が大好きです。
ホラー以外はなんでも読みます。好きな作家さんにハマってる時もあるし、その時のインスピレーションで選ぶ時もあります。
横溝正史の金田一シリーズが大好きです。(最近更新が進んでませんが…)
最近のお気に入り作家さんは海外作家さんの
ローラ・チャイルズさんで、お茶と探偵シリーズにはまってます。
ちょこちょこ健康や将来のお金の話等も気になっていて、実用書等も読みます。
探偵ものや刑事ものが特に好きです。
夏から始めたホットヨガの教室にはまり、ヨガの本も読むようになりました。
2020年 11/4更新
特技は速読。
本の記録や管理のため、読書メーターを始めました。みなさんの投稿を参考に、ナイス、読みたい本登録させてもらっています。
2019.10.31 100冊登録!
2020.11.6 200冊登録!
2021.10.3 300冊登録!
2022.10.30 4
00冊登録!
最近は読めない日々が続いています。
マイペースに読めればいいかな。
綾辻行人 『館』シリーズ
喜多喜久『化学探偵Mr.キュリー』シリーズ
辻村深月、有川ひろ、湊かなえ
山田悠介、重松清、伊坂幸太郎、東野圭吾
文豪の名作
よろしくお願いします(^-^)
推理物、ミステリーを好みます。
自宅の本棚を眺めたら、
誰も死なない(殺されない)作品が、1割くらいしかなかった•••(笑)
方法よりも、理由が知りたい派です。
昔から愛してやまないのは横溝正史。
最近は読メのおかげで興味の幅が広がりすぎて、収拾がつか
ない積読地獄に陥ってます。
お気に入り登録、コメント、メッセージなど
大歓迎ですー。
ご自由に、よろしくどうぞー♪
*2016年12月に娘が誕生し、絶賛子育て中のため、時間の隙間隙間を見つけては細々とのんびりペースで読んでます。
はじめまして、特にミステリーやホラー小説を好んで読んでます。
中学の時に森村誠一さんの『駅』を読んでからミステリー好きになりました。
好きな作家さんは、森村誠一、誉田哲也、法月倫太郎、貫井徳郎、京極夏彦、池井戸潤、湊かなえ、柚月裕子など社会派~本格、イヤミ
スなどミステリー関係は色々読んでます。
このアプリで色々本の情報など共有できたらと思います。
2017年9月にスタートしました🍒
★5が満点です🌸
世界は一冊の本
2025年の友 3名の先生方ありがとう
(敬称略)
秋川滝美
伊集院静
河崎秋子
2024年の友 66名
2021年の友 247名
読書メーカーを知って自分が今までに読んだ事がない作者さんに出会えて嬉しいです。
そして皆さんのレビューも参考&楽しく読ませて頂いています。
おかげで苦手だった翻訳本を少しずつですが読む様になって来ました。
ありがとうございます。
その他の趣味に野球観戦・映
画鑑賞・観劇。
(広く浅くしてます。)
野球観戦の遠征にも本が手放せません。
新大阪駅構内の本屋さんお世話になってます(笑)
プロフの画像は。
神戸の長田にある鉄人28号です。
読書は、いちばん身近な旅と冒険。年齢も性別も時代も場所も一瞬で超えられる✨
本は購入してます。書店とAmazon、Kindle、ブックオフ👛…失敗しないよう吟味を重ねて😌
ステイホームの2020年に、10年振りの読書再開。
フィットネスインストラクター。
息子は独立し、夫は札幌で単身赴任中。ひとり+愛犬1匹暮らし☺️ ゴルフ、TVドラマも趣味です。永遠に積読は減らない📕
レビューは健忘録を兼ねて、時々 辛口入ります。ネタバレに気をつけ、255文字内に収めるように。古い記録は、手帳に書き留めてた読了本です。
インスタ:https://www.instagram.com/maki8yuzu/
読書は子どもの頃からずっと好き。
辻村深月大ファン✨ 今村夏子、桜木紫乃、森沢明夫、伊吹有喜、寺地はるな、町田そのこ、凪良ゆう、大注目❣️ 道尾秀介、東野圭吾は天才リスペクト✨ 学生時代を支えてくれた村上春樹✨ 30年前までの村上春樹と、アガサ・クリスティは、ほぼ全部読みました(敬称略)
小学生の頃に、学校の図書室から借りた夏目漱石『坊ちゃん』に魅了され、『吾輩は猫である』で挫折。小~中学までは、ろくに読書もしない『普通』の子。
読書を趣味と言えるようになったのは高校生の頃。筒井康隆にはまり、その流れで阿刀田高、星新一などを読む。
基本
は、お気に入り作家の作品をコンプリートすることと、雑学系・知らない世界系のノンフィクションを乱読。
読了した書籍の中に引用された作品を読むことで、レパートリーの枝葉を広げていきたい。
漫画も好き! 最初に買った単行本は『マカロニほうれん荘』。最近はアニメから入ることが多い。他のユーザーさんのように、漫画だけ別IDにしようかと検討したが、漫画も読書と割り切って登録していこうと思う。感動する漫画もあるし……っていい訳か?!
2014/6/19追記
いつもナイスをくださる皆さんに感謝です。
自分が読んでいない本の感想にはなかなかナイスが押せずにいます。どうかご容赦ください。
2015/3/9追記
読了日不明の感想を入れるべく努力中(最新の読了日を入力。投稿率78.1%)。目指せ感想投稿率100%!
寝る前に読書をしていますが、5~30分程で眠くなってしまいます。
しかしとんでもなく面白かったり先が気になって仕方がない本だと、もう寝なきゃと思いつつも、もうちょっともうちょっととついつい夜更かししてしまうのが悩みです。
そのため池井戸潤さんの本にはなかな
か手を出しにくいです(^o^;)
コーヒー飲みながら読書が至福の時間。
自分で読むのは小説が多いです。
子供たちと絵本読むのも好きです。
が…お子たちも成長し絵本Timeは卒業。
でも、本好きに育ってくれているので満足。
転職したりでバタバタ。やっと本を読む余裕が出てきました。またゆるゆ
ると読書を楽しみます。
読書メーターを初めて読者の幅が広がりました。皆さんの感想を参考に、本との出会いも楽しみたいです。
お気に入り登録、解除ご自由にどうぞ。
こちらもご挨拶なく登録しています。
今後ともよろしくお願いします。
2017年から1日1冊読み、感想をあげるのを日課にしています。今はアメリカのシリコンバレーで働いています。多くの読書家の方々の感想を参考にしながら、読書を続けていければと思っています。よろしくお願いします。
2017年11月:1日1冊チャレンジ開始
20
18年11月:1日1冊1年間達成!
2019年11月:1日1冊2年間達成!
2020年 6月:1000冊読破!
2020年11月:1日1冊3年間達成!
2021年11月:1日1冊4年間達成!
2022年11月:1日1冊5年間達成!
2023年 3月:2000冊読破!
2023年11月:1日1冊6年間達成!
2024年11月:1日1冊7年間達成!
数年振りに読書熱復活。ジャンル問わず、気になる本を片っ端から読みたいです。
本があれば食事しなくても生きていける。かな?
人生で大切なことはD.フランシスに教わったよ。
ここで皆さんの読んだ本を見るにつけ、本の世界の幅広さに改めて驚きました。自分の読んできた本のジャンルの、何と窮屈なことか…
洋モノは結構古い作品を再読して上げることが多いです。和モノは人気のある有名どころが多いかな?
皆さんの感想文を読むと、とても参考になります。いつもありがとうございます。ただ、未読の本の感想は読まないようにしています。
001冊目 アンドロメダ病原体(M.クライトン)
100冊目 ジュラシック・パーク(M.クライトン)
200冊目 花だより(みをつくし料理帖,高田郁)
300冊目 利腕(D.フランシス)
400冊目 魔界転生(山田風太郎)
500冊目 容疑者Xの献身(東野圭吾)
600冊目 旅屋おかえり(原田マハ)
700冊目 燃えよ剣(司馬遼太郎)
800冊目 あやかし草子(宮部みゆき)
900冊目 イクサガミ 天(今村翔吾)
1000冊目 すべては今日から(児玉清)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます