登録名変えました(2018.12)
マイペースに読書してます。新しい作家さんの本てなかなか手を出しにくいですよねー。ここで、新しい本との出会いがあるといいな。
三河地区から尾張地区在住になりました、ゆうです。
人が死なないミステリーより人が死ぬミステリー・サスペンスが好物。
重くなったお口直しにロマンスとSFを少々。
お気に入り登録してくださる方、ナイスしてくださる皆様、ありがとうございます!
☆石持浅海さん
、太田愛さん作品を絶賛布教活動中。
☆読メコミュニティにて「読メカレー部」「読メパスタ部」「読メ納豆部」「読メテレビ部」活動中。
小説、ライトノベル、漫画などをメインにのんびり本を読んでいます。
たくさんの本を読める人生を送りたいなあと思う今日この頃。
いつもたくさんのナイスありがとうございます。とても嬉しいです。
主にSFとミステリを読んでいます。
ただし猫舌なので熱々の新刊は少なく、ほとんどがぬるくなったか冷めてしまった本ばかりですが。
《マイ・オールタイム・ベスト20》
『神狩り』山田正紀
『ジュークボックス』山田正紀
『おれの血は他人の血』筒井康隆
『七瀬
ふたたび』筒井康隆
『ゴルディアスの結び目』小松左京
『狼よ、故郷を見よ』平井和正
『慟哭』貫井徳郎
『名探偵に薔薇を』城平京
『グラン・ヴァカンス-廃園の天使Ⅰ』飛浩隆
『アイの物語』山本弘
『容疑者Xの献身』東野圭吾
『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』フィリップ・K・ディック
『ユービック』フィリップ・K・ディック
『夜の記憶』トマス・H・クック
『鷲は舞い降りた』ジャック・ヒギンズ
『女王陛下のユリシーズ号』アリステア・マクリーン
『酸素男』スティーヴ・ヤーブロウ
『人形の目』バリ・ウッド
『狼は天使の匂い』デイヴィッド・グーディス
『ロリ・マドンナ戦争』スー・グラフトン
主にミステリを中心に読んでます。
高校の頃は星新一氏を中心に水野良氏や田中芳樹氏のラノベ中心でしたが、大学の時、友達が授業中に貸してくれたミステリが運命を変えました。
それ以来、島田荘司信奉者で、神と崇めております。
あと海外ミステリもけっこう読みます。
死ぬまで読書!が信条です。
ようやく日本に戻ってきました!
そしてようやくネット開通!
しかし引っ越しで片付かない状況です。とにかく本が段ボールに入った状態で山のように積まれてます(ヒエ~)
これからイベントとかも積極的に参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします!
感想を言葉にするのは難しいですが、日々の読書の記録にしたいと思います。
小説中心に幅広いジャンルを読んでいます。
仕事の関係で欧州駐在中。読書会はお休み中。
Kindle とAudibleを駆使しながら毎月数冊購入できる紙の書物に感謝する日々。
兵庫県加古川市にあるウエルネスパーク図書館で毎月第1日曜日の午前中に読書会に参加。
好きな作家さん
原田マハさん 重松
清さん 城山三郎さん ドリアン助川さん 須賀敦子さん
面白そうな本を読んでいらっしゃる方にはお気に入りにさせていただくことがありますので、厚かましいですがどうぞよろしくお願いします。
読書の時間:朝夕の通勤時間と寝る前
10冊以上読んだ作家等(=好きな作家等)
三浦しをん、東野圭吾、有川浩、伊坂幸太郎、海堂尊、森見登美彦、北杜夫、桜庭一樹、湊かなえ、高田郁、川上未映子、米澤穂信、坂木司、誉田哲也、万城目学、小路幸也、原田マハ、大崎梢、
角田光代、柚木麻子、近藤史恵、辻村深月、池上彰、西加奈子、宮部みゆき、綿矢りさ、朝井リョウ、瀧羽麻子、松岡圭祐、知念実希人、村山由佳、小川糸、恩田陸、道尾秀介、村上春樹、池井戸潤、吉田修一、望月麻衣、岡崎琢磨、三上延、碧野圭、柴崎友香、窪美澄、朝井まかて、小川洋子、門井慶喜、夏川草介、柏井壽、アンソニー・ホロヴィッツ、北村薫、奥田英朗
10冊以上読んだ漫画家
荒川弘、青山剛昌、アダチケイジ、高橋留美子、石塚真一、木村紺、吉田秋生、小山宙哉、松田奈緒子、羽海野チカ、眉月じゅん、柳本光晴、雲田はるこ、阿部潤、よしながふみ、海野つなみ、永松潔、柏木ハルコ、東村アキコ
ライトノベルを多く読みますが、一般小説も読みます。
普段は大喜利をよくやってます。
「EOT」「アイドルマスターシンデレラガールズ大喜利会」「答龍門」「MASTER=PIECE」主催。
ツイッターでは「@meteoricswarm」でやっていますので、
気軽に声かけてください。
アガサ・クリスティーの『アクロイド殺し』に衝撃を受けて以来ミステリーが好きで、ミステリーを中心に色々と読んでます。
特に好きな作家は大阪圭吉、京極夏彦、倉知淳、殊能将之、高田大介、西沢保彦、早坂吝、古野まほろ、円居挽、米澤穂信。海外ではアガサ・クリスティー
、D・M・ディヴァイン、クリスチアナ・ブランド、エドマント・クリスピン、コニー・ウィリス、ヒラリー・ウォー。小説以外ではサイモン・シンのサイエンスものが好きです。
本を読み終わる→読書録ノートを書く→読書メーターに書くという流れでやっています。よろしくお願いします。
好きなアニメ:カウボーイ・ビバップ、蟲師、四畳半神話大系、ガールズ&パンツァー、ふらいぐうぃっち、宇宙よりも遠い場所、オッドタクシー
好きな歌手:山崎まさよし、YUKI
【自己紹介】
写真の通り『紙で出来たゴジラ』なので
『ぺぱごじら』です(笑)。
面倒なら『ぺぱ』とでも呼んで下さい。
今後とも宜しくお願いします。
読書は独りで淡々とする趣味と思っていましたが、読書メーターのおかげでひとつの本に対する色んな感想はもとよ
り、自分が読んだことのない作家さんの紹介まで頂けて、たいへん嬉しいです。
いつもナイスやお気に入りを下さる皆様、有難う御座います。厚く御礼申し上げます。
ただ、ぐだぐだと日常のあれこれを
呟いたりしますので、呟き嫌いな方は、登録されない方が無難かと存じます。
【感想について】
感想は書きますが、書評はしていません。どんな本でもその本が好きと言う方がいるだろうな、と考えていますので、私自身は読んだ本についての酷評は差し控えています。
どうしても良い感想が浮かばないときは『以下空白は作者に捧げます』乃至『以下酷評の為透明文字となります』などの記述となります。
【春日井通信211001】
読書メーターを始める前は
ミステリーや警察ものなどを読んでいましたが、今は時代小説や軽めのものをメインに読んでいます。
お気に入りさんをこれ以上増やしたら、1人1人のレビューをちゃんと読めなくなるのでただいま登録セーブ中。
読む本が手元にないと禁断症状が出ます。本は、主食でありおかずでありおやつです。
ほとんど雑読。絵本、児童書、YA、ライトノベル、大衆小説、純文学、ノンフィクション、エッセイ、評論、短詩系(短歌・俳句・川柳)、マンガ、写真集、料理本…。それらを独断的に読み
解しています。ただ、猫派なので、猫の本を偏愛しております。
もともとは読書記録を残すために始めた読メでした。
でも今は、読み友さんレビューを楽しんだり、次に読む本を探したり、オススメの本を紹介していただいたりと、読書が広がってきました。読み友さん、感謝です。
50代男性会社員。一ヶ月平均約6冊ぐらいのペースで小説を中心に読んでいます。メインクーン×1、ミックス×2と猫3匹飼っているので、ネコ写真をアップしている人をすぐにポチッとお気に入り登録してしまいます・・・。
※プロフィール画像の写真は、三匹の中で一番体
が小さいけど、一番気が強いミックスの「まぐろ」です。
わりあいあっちへこっちへと趣味が流れ気味ではあるけれど、基本ファンタジーは好き。
でも時代物も読むし、推理物もお好み。結局なんでもござれ。
■好きな作家さん
宮部みゆき 三浦しをん 上橋菜穂子 森見登美彦 小野不由美 茅田砂胡
小川一水 宮木あや子 乾石智子 紅玉いづき 千早茜 川上弘美 梨木香歩 折口真喜子 恩田陸 知野みさき 柴田よしき 西條奈加 江國香織 いしいしんじ 高田郁などなど…
■好きなコミックは
ファイブスター物語 パトレイバー 有閑倶楽部 動物のお医者さん かしましハウス こどちゃ 秋月りす全般 きらきら馨る 天は赤い河のほとり BASARA 鬼灯の冷徹 などなど……
読メ登録以前に読んだ本は削除しました。
また読み返すことがあったら、その都度登録していきます。
『読んでる本』はまさしくいま読んでいる本を登録しています。けっこう何冊かを平行して読むことが多いです。飽きっぽいのかも。
『積読本』は図書館で借りているものだったり、読もうと手元に置いている本を登録しています。
コミックも読みますが、登録はほとんどしません。
読書メーターのおかげで、一人で図書館や本屋さんをうろうろしているだけでは出会えなかった作家さんや物語にたくさん出会うことができました。
素敵な本を紹介してくださった方々、ありがとう^^
そしてこれからもよろしくお願いします♪
本屋をふらーっと歩き、直感で本を選ぶのが好き!
ミステリー、歴史(特に幕末)小説を読むことが多いです。
最近はなぜか高校以来の古典にも手を伸ばして、いつか原文で読むことが夢になりました。
多趣味ということもあり読みたい本は増えるいっぽうですが、そんな中で出会えた本を大切にしたいです。
ジャンルを選ばず、小説も漫画も面白そうと思った本を読んでます。
もっと読みたい作家:恒川光太郎、ドン・ウィンズロウ、松本大洋
季節によって読む体力が変わるのが悩みです
たま~に本を読み程度だったのが2015年夏友人から借りた本をきっかけに読書熱が沸き起こりました。感想は備忘録ですので、良くも悪くも所詮は感想ですからあしからず。懲りやすいが飽きると即効終了しやすいのではありますが。何卒ヨロシクです。積読本は友人たちとシェア
してるので増えるばかり はよう読まんといかんのやけどな(^^;
読書はミステリー中心でしたが、最近は料理や美術・歴史、文学評論にも興味がでてきました。読書スピードは遅いです。コメント・お気に入り登録など大歓迎ですので、お気軽にどうぞ
本があれば食事しなくても生きていける。かな?
人生で大切なことはD.フランシスに教わったよ。
ここで皆さんの読んだ本を見るにつけ、本の世界の幅広さに改めて驚きました。自分の読んできた本のジャンルの、何と窮屈なことか…
洋モノは結構古い作品を再読して上げることが多いです。和モノは人気のある有名どころが多いかな?
皆さんの感想文を読むと、とても参考になります。いつもありがとうございます。ただ、未読の本の感想は読まないようにしています。
001冊目 アンドロメダ病原体(M.クライトン)
100冊目 ジュラシック・パーク(M.クライトン)
200冊目 花だより(みをつくし料理帖,高田郁)
300冊目 利腕(D.フランシス)
400冊目 魔界転生(山田風太郎)
500冊目 容疑者Xの献身(東野圭吾)
600冊目 旅屋おかえり(原田マハ)
700冊目 燃えよ剣(司馬遼太郎)
800冊目 あやかし草子(宮部みゆき)
900冊目 イクサガミ 天(今村翔吾)
1000冊目 すべては今日から(児玉清)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます