海外のエンターテイメントが好きです。
2024年
文通が趣味のひとつになりました。
それにちなんだ本が増えていっています。
2023年
お手紙の魅力に出会いました。
神社巡り始めました。古事記を読みます。
2022.7
オーディオブックはじめました。
2022.6
韓国ドラマにハマりまし
た。
読書が滞っています。
2021年
原田マハさんのアート小説と出会いました。
2020.6
まんがで読破を読破中です。
Kindle始めました。
イイネありがとうございます。はげみになります。
気になる本を多数読まれてる方は勝手にお気に入り登録させて頂きます!よろしくお願いいたします😊
書店のPOP・新聞・雑誌やテレビなどで話題になった本を中心に読んでいます。
子供の頃から本が大好き。
ミステリー(海外も)ファンタジー、エッセイを好みます。
職場でオススメ本の貸し借りが流行中。
高田郁さん、益田ミリさん、柚月裕子さんを最近知り、本の世界が広がり、時代小説や漫画も読んでいます。
北大路公子さんを勝手に大先生と仰いで
おります。
東野圭吾、上橋菜穂子、万城目学、小野不由美、石田衣良、パトリシア・コーンウェル、ダン・ブラウン、等々好きです。
もともとは読書記録をつけるつもりで登録した読書メーターですが、自分の拙い感想にナイスやコメントをいただいたり、お気に入りにしてくださる方たちがいてくれたおかげで今や生活の一部になっていると言っても過言ではありません。
これからもたくさんの素敵な出会いがあり
ますように。
なお、本の登録は2014年7月以降に読んだものに限ります。それ以前に読んだものは再読した場合のみ登録します。
たくさんのナイスをいただき、ありがとうございます。こちらからは共読本(読メ登録以前に読んだものを含む)で、共感したり、面白いなとか素敵だなと思った感想にナイスさせてもらっています。もしご迷惑ならすぐに解除しますのでご連絡ください。
はじめまして。最近読書の面白さを知り、日々感動を求めて読書しています。あのピタリとはまった作品に出会えた時の感覚がやみつきになり…:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:と言いつつすぐ読んだ本の事を忘れてしまうので記憶の定着の為にも感想をなるたけ書いてます!
皆様の読了本も参考にさせて頂き、ますます読みたい本の山です(*_*)レビューというよりは感想がメインなのでネタばれ率高めです。備忘録の為好き勝手に感想を書いてます。不快にさせてしまったらごめんなさい!(2016/11月)
***********************************
いつもお気に入りナイスありがとうございます。とても嬉しいです!が
当方の感想はかなりネタばれ率高めです。さすがにミステリーの犯人まではネタバレしませんが作品によってはかなり核心の部分に迫ったネタばれをしていることがありますのでご注意下さい!
かなりネタばれ→ネタばれ率 強
ネタばれ注意→ネタばれ率 中
ネタばれマークのみ→ネタばれ率 小
ネタばれなし→ネタばれ率 極小
ネタばれ感想の為、お気に入り返し、ナイスはお気遣いなく(^^)
ふと思い立ってお気に入り登録をしたり、
一定期間交流がないと解除
したりします(他意はないです)
私の方の登録解除もどうぞご自由にー。
纏めてレビューをあげる傾向にあります。
度々、タイムラインをお騒がせしてすみませぬー。
***********************************
好きな作家
朝井リョウ、伊坂幸太郎、上橋菜穂子、恩田陸、白石さよ、 白川紺子、須賀しのぶ、葉真中顕、三浦しをん、森見登美彦、米澤穂信
***********************************
森信三先生のご著書『修身教授録』より
「大よそわが身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けをするということが、われわれにとって最善の人生態度である」
見知らぬ皆さまと、読書という体験でつながる奇跡❗
稚拙な表現力と貧困なボキャブラリ
ーで、恥を忍んで書いてきた感想ですが、皆さまから頂くありがたいナイスやコメントを支えに、これからも続けていけたらなと思います。
皆様の感想を読ませて頂き、出逢うはずのない方達やご本との出逢い、これからも大切に大切にしていきます!
なお、お気に入り登録や解除などは、いささかのお気遣いも不要です。これからもどうぞよろしくお願いいたします‼️🙇
※過去プロフ
酒好き中年メタボです!
活字極端に苦手でした!
とある尊敬する方に読書を奨められ、1冊を3ヵ月かかって読みました!それが『7つの習慣』です‼️
それから本にはまりました。
子供達が立派に育ってくれたことが一番嬉しい😃✨
息子はイケメン、娘はまるでアイドル!
親バカですが、可愛すぎて娘を直視できません‼️
小説には必ず感想を残すのが目標。
新書も読了の登録はするけれど、感想は書きません。
ナイス返しはしませんが、いいなぁと思った感想にはほいほいおします。笑
感想や共読から新しい本を探すのが好きです。
趣味は読書と本屋への長時間滞在と本を買うこと。
2021年11月で読メ6年目(^^)
なかなか読書できない時間がありましたが、ゆっくり再開中。。
今年も、時代小説を中心に読みたいと思います。
今江絵美子、池波正太郎、宇江佐真理、山本一力、中島要、高田郁は外せない。
時代小説以外では、かつて読んだ冒険小説(北方謙三、船戸与一、
志水辰夫…)、の再読を進めて、本の断捨離をしていきたいです。
本は読む方だと思ってましたが、読メに来ていかに自分が本を読んでないか気付かされました。
コミュ A&A (アクション&アドヴェンチャー)管理人です
http://bookmeter.com/c/335318
誰でも歓迎です。興味があったら立ち寄って気軽に
声かけてください。
absintheは、いつも通勤電車の中で読みます。休日は小学校の娘と遊ぶので精一杯でとても本など読めません。(絵本は何冊か読んであげますが。)
生涯の友といえる本は以下です……
『罪と罰』フョードル・ドストエフスキー
『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ
『文学部唯野教授』筒井康隆
『コンビニ人間』村田 沙耶香
『鷲は舞い降りた』ジャック・ヒギンズ
『オリガ・モリソヴナの反語法』 米原 万理
『道化師の蝶』円城 塔
『三体』劉 慈欣
『言語を生み出す本能』スティーブン・ピンカー
『人間の本性を考える』スティーブン・ピンカー
『暴力の人類史』スティーブン・ピンカー
『21世紀の啓蒙』スティーブン・ピンカー
『人類進化の謎を解き明かす』ロビン・ダンバー
『生命、エネルギー、進化』ニック・レーン
『生命の跳躍』ニック・レーン
『銃・病原菌・鉄』ジャレド・ダイアモンド
『これからの正義の話をしよう』マイケル・サンデル
『社会はなぜ左と右にわかれるのか』ジョナサン・ハイト
『ゲーデル・エッシャー・バッハ』D・R・ホフスタッター
『ソロモンの指環』コンラート・ローレンツ
『文明と戦争』アザー・ガット
『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル
『星座を見つけよう』H・A・レイ
『数学で生命の謎を解く』イアン・スチュアート
『子育ての大誤解』ジュディス・リッチ・ハリス
『繁栄』マット・リドレー
『生命の起源はどこまでわかったか』高井 研
『世界の起源』ルイス・ダートネル
『「社会正義」はいつも正しい』ヘレン・プラックローズ
『菌類が世界を救う』マーリン・シェルドレイク
ところで、普段は冒険ものを好んで読みます。
最近のお気に入りは、ジェームズロリンズのシグマフォースシリーズです。古いものではジェラールドヴィリエのプリンスマルコシリーズが好きです。
ラヴクラフトを中心としたコズミックホラーも好きです。
好きな作家
ジェームズ・ロリンズ、ジェラール・ド・ヴィリエ、ジェフリー・アーチャー、ブライアン・フリーマントル、ジャック・ヒギンズ、キース・ダグラス、H・P・ラヴクラフト、スティーブン・ピンカー、ニック・レーン
村田 沙耶香、上橋 菜穂子、今野 敏、大沢 在昌、仙川 環、吉川 英梨、筒井 康隆、中村 文則、米原 万理、円城 塔
子どもたちより本が好きという不良保育士です。(○○ぐみのみんな、ごめ~ん^^;)好きなジャンルは国内外のミステリー系と教育関係全般です。読書以外に好きなことは音楽(クラシック、80`s洋楽)を聴くこと、カラオケで歌うこと(今はBUMP)美味しいものを
食べることです。あと、最近年を取ったらなぜかお酒が飲めるようになってしまい困って?います~ こんな私ですが、よろしくお願いしま~す^^
好きな作家さん
宮部みゆき
京極夏彦
横山秀夫
佐々木譲
東野圭吾
今野 敏
近藤史恵
J・ディーバー
K・カッスラー
P・コーンウェル etc
未登録ですが、栗本薫「グイン・サーガ」は
22巻からリアルタイムで読んでました^^
メッチャ貧乏なので、図書館のネット予約をフル活用しています。
「読んでいる本」→手元にある本
「積読本」 →予約中の本
「読みたい本」 →メーターの中で教えていただいた面白い本
本棚が増殖中です。よろしかったら覗いてみて下さいませ。
いつもたくさんのナイスを本当にありがとうございます!
私も読友さんはもちろん、読んでいなくてもステキなコメントには積極的にポチポチさせていただきます^^
《おすすめ本》
「永遠の0」 百田尚樹
日本全国民必読書!?
でも、人前では読まない方が・・・
さらに映画を観るときはバスタオルのご用意を!
『南海に たとえこの身は果つるとも
いくとせ後の 春を思へば』
「亡国のイージス」 福井晴敏
ミサイル護衛艦を舞台に繰り広げられる
熱い男たちの物語 真の平和とは?
「下町ロケット」 池井戸 潤
メッチャがんばる中小企業のお話
スカッとしたい方に!
「ボーンコレクター」 ジェフリー・ディバー
リンカーンライムシリーズはすべておすすめ
ドンデン返しがお好きな方に!
「ぼんくら」「日暮し」「弧宿の人」 宮部みゆき
宮部さんの時代物はみんな大好きだぁぁ!!
「お初ちゃんシリーズ」の「騒ぐ刀」が
異常に好きな私です^^
「八朔の雪」みをつくしシリーズ 高田 郁
時代物は苦手…というそこのアナタ!
ちょっと手に取って読んでみてくださ~い
新しい世界が開けます!絶対です!
「脳男」 首藤瓜於
感情を持たないNEWヒーロー?
映画は…別物かな^^;
「約束の地」 樋口明雄
まあ、騙されたと思って
読んで欲しい!
そこのアナタにっ!
「本棚探偵の冒険」 喜国雅彦
読メの方なら気に入っちゃうことまちがいなしっ
みんなで読んで大笑いしませう~^^
以下 書き込み中・・・
生きてます_(:3 」∠)_
たま〜にレビュー投稿します(`・ω・´)
私の読書メーターをご覧になって下さりありがとうございます!
お気に入り登録してくれた人はフォロバします!
現在専門学生として理学療法士の勉強を頑張っています!
特に今後現場で役に立つような本をたくさん読み知識を付けていけるように頑張りたいです!
20
24年は今までより忙しい年になるので自分のペースで本をたくさん読んでいきたい…!
本を読むようになったきっかけは中学生の時に星野源さんのエッセイを読んでから文章の素晴らしさに触れて本を読み始めました!
好きな作家さんは…東野圭吾さん、米沢穂信さんが特に好きです。
ほかの読んだことない作家さんも読んでみたいので皆さんの感想を参考にしています。
基本的に本を買って結構満足して積読状態にしている積読魔なので積読を無くす努力をしてます…!
よろしくお願いします!
まさか読書が日課になるなんて、露程も思っていませんでした。きっかけは、今となってはすっかり忘れてしまいましたが、続けてこられたのは此処の居心地が良かったから。
本の読み方も変わってきました。自己啓発本は減り、自然と心をニュートラルに引き戻してくれる小説や
エッセイ、詩集や絵本に出会うと嬉しくなります。知らないうちに骨や血肉になっていく・・・
拘らない。執着しない。でも諦めない。
読書メーターで、色々な本や読書家さんとの出会いを楽しみにしています。
以下、森沢明夫さんのみことば
( ̄ー ̄)
ぼくらは奇跡のような確率で生まれてきたのに100%の確率で死にます。
もっと楽しまないともったいないよね。
だから、なるべく素敵な人たちと関わって、
小さな幸せまで丁寧に味わい尽くそう。
2019.10改
Nice&コメントいつもありがとうございます✨
ミステリー、サスペンスものを中心に読む柴犬のちーたんです。お気軽に『ちーたん』とお呼びください🐶
レビューは未読の人向けに『★評価(個人主観)』『あらすじ』『簡単な感想』で書くよう心がけています。
【好き
なジャンル】※非リアル作品好みがち
✪クローズドサークル✪だいどんでん返し✪コメディ(バカミス)✪ハートフル小説
【苦手なジャンル】※苦手ジャンルは評価下げがち
✪イヤミス✪青春もの✪動物殺しあるもの✪病気モノ
読友さんのレビューは必ず拝読してナイスしたいので、つぶやき類は非表示設定にしてます💦
※ただTL設定にされてない方のレビュー追いきれなくなってます。ごめんなさい。。
✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼•┈┈┈┈•✼
〈お断り🙇〉
※相互以外の方からのコメントのお越しはご遠慮願います🙇
※お気に入り追加の多い方、ネタバレを書かれる方、本の嗜好の異なる方、レビューのない方、登録のみの方など お気に入りのお返しが出来ない場合があります🙇また同理由などで登録の見直しをする場合もあります。なるべくそれは避けたいと思っていて…お気に入りのお返しまでタイムラグあります💦ご了承ください🙇
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします!
こんにちは。登録は随分前にしたものの、病気で視力・視野を半分以上失い、読書から遠ざかっていました。もう大好きな本が読めないのかと落ち込んでいましたが、音声で読書ができることを知り、今までの穴を埋めるべく、黙々と読み耽ってます。またiPhoneのおかげで読書
メーターを拡大して見ることができるので、華麗なる復活を遂げることができました。スティーブ・ジョブズよ、ありがとう。
※感想やつぶやきの誤字・脱字が多いです。お目汚し失礼いたします。ご理解よろしくお願いします。気づいていないこともあるので、ご指摘していただけると有難いです。
子どもの頃から本は好き。常に本は友達。テレビよりも本。今は読むのは早い方ではないけれど、人生で一冊でも多くの本と巡り会いたいと思う。本屋さんは時間を忘れて隅から隅を見て回る。本屋さんと図書館は私の精神安定剤。
本を読める日は心に余裕があり、読めない日は余裕のない日・・・・読書は心と体のバロメーターになっているようです。
●気まぐれ日記
2023 ゆるく出没中です。
2019年
1月4冊
2月12冊
3月3冊
4月8冊
5月2冊
6月1冊
2018年
1月8冊
2月7冊
3月7冊
4月6冊
5月2冊
6月3冊
7月2冊
8月2冊
9月3冊
10月1冊
11月1冊
12月7冊
清きナイス1票を
有難うございます。
2018年 49冊
2017年 75冊
2016年 20冊
2015年 16冊
2014年 16冊
2013年 32冊
2012年 78冊
2011年 125冊
2010年 107冊
2009年 122冊
2022 10月
ちょこちょこ
復活しています。
本があれば食事しなくても生きていける。かな?
人生で大切なことはD.フランシスに教わったよ。
ここで皆さんの読んだ本を見るにつけ、本の世界の幅広さに改めて驚きました。自分の読んできた本のジャンルの、何と窮屈なことか…
洋モノは結構古い作品を再読して上げることが多いです。和モノは人気のある有名どころが多いかな?
皆さんの感想文を読むと、とても参考になります。いつもありがとうございます。ただ、未読の本の感想は読まないようにしています。
001冊目 アンドロメダ病原体(M.クライトン)
100冊目 ジュラシック・パーク(M.クライトン)
200冊目 花だより(みをつくし料理帖,高田郁)
300冊目 利腕(D.フランシス)
400冊目 魔界転生(山田風太郎)
500冊目 容疑者Xの献身(東野圭吾)
600冊目 旅屋おかえり(原田マハ)
700冊目 燃えよ剣(司馬遼太郎)
800冊目 あやかし草子(宮部みゆき)
900冊目 イクサガミ 天(今村翔吾)
1000冊目 すべては今日から(児玉清)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます