主に小説がメインですが、ノンフィクションや人文学、社会学などその時興味があるものを手に取る雑食です。
韓国文学、カルチャー、エンタメに興味を持ち(そのままBTSのARMYにもなりました‥)、今後は台湾などアジア文学ももっと開拓していきたいです。
よろし
くおねがいします。
唯一、長続きしている趣味が、読書です。
Twitterや読書メーターで、紹介されたり、レビューを読んだりして、初読み作家さんが増えて楽しいです。
以前は、購入してましたが、本が増える事とハードカバーが高価な事が理由で、この頃は、専ら図書館利用です。
人気の新刊は予約待ちが多く、すぐ読めないのが残念なところです。
特定の作家さんにこだわらず、気になった作品から読んでいます。
読書の楽しみは、ストーリーや内容はもちろんですが、自分のボキャブラリーの少なさと文章力の無さという劣等感の中で、素敵な表現に出逢った時の感動を味わいたい思いもそのひとつです。
どうぞよろしくお願
いします。
✱読メのサイトを寝転がって読む事が多いので、ウトウトし寝落ちして、ついお気に入りさん解除ポチしてしまう事が…。そうなったらゴメンなさい。
(2020.10.15更新)
今村昌弘さんの『屍人荘の殺人』をきっかけに、現在僕の人生における“第3次ミステリーブーム”真っ只中です📕
(第1次・2次は、主にS.S.ヴァン・ダイン、E.クイーン、A.クリスティ、内田康夫作品)
今回は、文藝春秋『東西ミステ
リーベスト100』(2012年版)&『有栖川有栖の密室大図鑑』などを参考に、国内外のミステリー作品(&ミステリー系コミック)を広く深く読み進めていきたいですね😊
ちなみに…吹奏楽部出身(打楽器)で、長年アマチュア吹奏楽団&オーケストラで演奏活動をしておりました🎵
登録1冊目:今村昌弘『屍人荘の殺人』(19.1.23)
50冊目:綾辻行人『迷路館の殺人』(20.5.9)
100冊目:宇佐美まこと『るんびにの子供』(20.9.29)
150冊目:知念実希人『仮面病棟』(21.1.22)
200冊目:石持浅海『扉は閉ざされたまま』(21.6.1)
250冊目:犬飼ねこそぎ『密室は御手の中』(21.10.14)
300冊目:服部まゆみ『この闇と光』(22.4.7)
現時点でのコンプリート作家(単著):早坂吝、今村昌弘、青崎有吾、市川憂人
最近上記のURLの掲示板への書き込みはお休みしています。
現在は読書メーター参加以前に読んだ本の感想を思い出しながら、登録中。
一ヶ月、最低10冊読破を目指していますが、現状は厳しいですす。
仕事が忙しかったりすると
全く本が読めなくなる時期もありますが、
ミステリー、イヤミス系が好きで
少しずつ読んでいます♪
本好きが高じて通信教育で
図書館司書の資格を取りました(*^_^*)
読書の趣味の合いそうな方、
出身地や年齢が近い方など
男女問
わず、お気に入りやメッセージを
してくだいね☆
私もたくさんナイス!しちゃいます♪
今日も元気だ。ビールが美味い。
[読書に対する悩み】
遅読
→お小遣い減らず長時間楽しめてええやん。→確かに
→速く読める。そして意味を分かり、忘れない。そんな人、ナチュラルにおる。超羨ましいがや。
読書メーターはじめて、新しい読書体験を実感しています
。偏に共読者さんと、お気に入りさんのお陰。感謝しています。
お陰で顕著に小説を読む事が多くなりましたw(儂、単純)。
今後もこの傾向が続くのか自分でも分かりませんが、自由な大海原を発見する事になり、ちょっと興奮。やったぜ!
【おすすめ】
本を持ち歩くとき、カバンに専用のポケットなんかがあれば良いですが、そうでない場合は、本が擦れたり折れたり、幾らかストレスになりますよね。
そんな時、100円均一のニット帽に入れるのお勧めします。価格も手頃で、サイズと伸長する素材がGoodですよ( ¨̮ )。
🏅mae.dat award🏅
2020 『交響曲第6番「炭素物語」 - 地球と生命の進化を導く元素』ロバート・M・ヘイゼン 著 渡辺正 訳
炭素の驚きの万能性
2021 『海』小川洋子 著
初めて文学沼の端に立った思い
・ナイスやコメント、いつもありがとうございます🍀
・ナイスは「コメント読みました」という意味で押しています
・本の感想は書いたり書かなかったり
読書メーターに登録したのは2013年3月ですが、ノートに記録してあったものをもとにつけています。図書館で借りるのがほとんどなので、主たる目的は同じものを何回も借りることを防ぐためです。記憶があいまいだったり、思い違いをしているといけないので、感想は登録後の
ものに限っています。
好きな作家は、吉田修一、村上春樹、貴志祐介、スティーブンキング、ジェフリーディーバー
好きなジャンルはミステリー、歴史小説ですが、最近はビジネス書、世界の名作(笑)も読んでおかなければと思ってます。
積読本多いため、最新作はすぐに読めないかな~。
読書メーター再スタートしました。
育児に追われて読書するペースがかなり遅くなりましたが(;_;)
ですがやはり活字中毒は治りません(((o(*゚▽゚*)o)))
☆好きな作家さん☆
森見登美彦さん、辻村深月さん、有川浩さん、森博嗣さん、綾辻行人さん、今
邑彩さん、米澤穂信さん
読書メーターに登録する以前のぶんも含めて、読んだことのある本の感想にのみナイスしてます。
読んだことのない本でも、読んでみたいと思える感想にはナイスすることもあります。
読書に関係ないつぶやきはスルーしますのでご了承ください。
ただ、動物や景色などの癒される写真にはナイスしてしまいます。
好きな作家さんばかりついつい手に取ってしまう(;^_^A
もっと読書の幅を広げたい!
2017年読了数:110冊(101〜210冊目)
2018年読了数:115冊(211〜325冊目)
2019年読了数:110冊(326〜435冊目)
2020年読了数:155冊(436〜590冊目)
2021年読了数:280冊(591〜870冊目)
読書メーターに登録して、4年経過しましたが、皆さまの影響で今まで知らなかった作家や素晴らしい本との出会いがあり幸せです。
ミステリー、スリラー、冒険、青春、人情物、ノンフィクション、エッセイ等幅広く読みます。つまり何でも読みます(笑)。
読書を通して、知ら
ない世界、知らない人達との出会いの喜びに感謝しています。
好きな言葉マーク・トウェイン「やったことは例え失敗しても20年後には笑い話にできる。やらなかったことは20年後には後悔するだけだ。」
趣味は概ね下記のとおりです。
映画(アクション大作)
音楽(モーツファルト・中島みゆき・斎藤和義・back number)
旅行(雑誌を見ながら空想の旅も含む(笑))
酒(各地の知らない銘柄の地酒を飲むこと)
お気に入りの登録・解除はご自由にどうぞ♪
これからもよろしくお願いします。
最も好きな作家【山本周五郎】【藤沢周平】
このお二人は別格です。
最近では、池井戸潤、乙川優三郎、黒木亮、帚木蓬生、葉室麟、等々。
基本的に図書館で借りて、小説を中心に読んでいますが、時にスピリチュアル系、キリスト教系をも読んでいます。
主にミステリを読んでますけど、最近はいろんなジャンルの小説を見て、やっぱり感想は十人十色だなと関心する日々です。
主にミステリ中心に読んでますね。
好きな作家は東野圭吾・宮部みゆき・有栖川有栖・湊かなえ・辻村深月・中山七里さんかな。
最近は今まで読まなかった作家さんにも色々チャレンジ中です。
また、僭越ながら冒頭に評価☆も付けてます。
10段階で☆1点、★2点です。
★★★★★・・・最高!
★★★★☆・・・満足!
★★★★・・・・とても楽しめた
★★★☆・・・・かなり楽しめた
★★★・・・・・楽しめた
★★☆・・・・・まぁたのしめた
★★・・・・・・イマイチ
★☆・・・・・・あまり面白くなかった
★・・・・・・・つまらなかった
☆・・・・・・・最低最悪!
ちなみに私の平均は6.5点なので★★★★以上がお勧めかな。
春すぎて 夏きにけらし 白妙の 衣干すてふ 天香山
こんにちは!ぽかちゅう46と申します。
お笑い・スポーツ・読書が趣味です。
みなさんの感想やつぶやきを楽しみに読ませていただいてます(^o^)/
最近?は『ひねくれ女のボッチ飯』『ひとりで飲めるもん』『ごほうびごはん』などなど主人公が女子ひとりで楽しん
でいく&お財布に優しい(お高いものも当然ありますが)グルメドラマにハマっています♪
自分もいつのまにか40代折り返してしまい
時の流れがこわいです(笑)
こわがりながらも笑いとばして読書しながら楽しくいこうかと思います(^^)
よろしくお願いします!
読んだの忘れて同じ本をまた読んでしまった…ということが何度かあり備忘録のため始めました。
おもに日本の小説、特にミステリーが好きです。また、話題になってる海外の小説・エッセイ・新書・歴史・写真集なども好きです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます