読書とスポーツ観戦をこよなく愛する。
南木佳士氏・今野敏氏・薬丸岳氏・馳星周氏・中場利一氏・道尾秀介氏・東野圭吾氏など結構なメジャーな作家さんを中心に乱読しています。
地元の図書館を徘徊し、良書との出会いを求めることが趣味❗️
スポーツは高校野球から
プロ・アマサッカー始め、冬季・夏季オリンピックに近所の体育祭まで幅広なストライクゾーンです❗️
皆様のレビューをみて積読本が増えるばかり。
もっともっと読書に時間を使いたい。
2023年も良い本と出会えますように。
宜しくお願いいたします。
主婦 ときどき ばぁばで絵本も読みます。
原田マハ、三浦しをん、朝井まかて、宮部みゆき、近藤史恵、佐々木譲、浅田次郎………を主に図書館で借りています。勝手気儘に『お気にいり』を押したり『ナイス』を押したりしています。読メで知らなかった本や作家さんに遭遇する
と、ワクワクします🎵
ほんの少しでもいい。手にとった本が心の栄養になりますように。
本との出会いを大切に。読みたいと思ったその時を大切にしたいです。
読むジャンルはいろいろです。
よろしくお願いいたします♫•*¨*•.¸¸♪✧
定期的にお気に入り登録を見直しています。
登
録後でも、お気に入り登録の意図がわかりかねる方はごめんなさい(_ _)
最低限のマナーでおつきあいできない方、気持ち良く交流ができない方もごめんなさい(_ _)
図書館で借りて読んでます。
読んだことがあっても、内容が思い出せなかったり、結末覚えてなかったりします;;
皆さんのレビューで、ああそういうことだったのか、とか解釈に気付いたり、とても参考にさせてもらってます。((ヾ(。・ω・)ノありがとぅ♪
40代、中高生姉妹の母です。
近所の図書館をよく利用しています📚
ミステリーや警察、法廷ものなどが好みです。
最近は恋愛や青春小説も。(SF、ファンタジー、時代小説、ホラー、グロいものは苦手😣)
コーヒー片手に読書して過ごす一人時間が至福です☕
以
前は本の登録のみでしたが、2017年頃から拙いながら感想も書くようになり、みなさんとの交流も増えてさらに読書が楽しくなりました🎵
好きな作家(敬称略)…薬丸岳、柚月裕子、貫井徳郎、山崎豊子、東野圭吾、池井戸潤、宮部みゆき、吉村昭、下村敦史、大門剛明、有栖川有栖、、横山秀夫、奥田英朗、山本文緒、垣谷美雨、原田マハ、乃南アサ、角田光代、窪美澄、額賀澪、朝井リョウ、寺地はるな、岩井圭也、五十嵐律人、小野寺史宜、河﨑秋子、丸山正樹、染井為人、葉真中顕、津村記久子…他多数
共読本の多い方、読書傾向の似ている方を中心にお気に入り登録させていただいております🙇
よろしくお願いします🤗
図書館で借りた本の記録。
【ルール】
図書館の返却棚にある本を無作為に借りる
※備考
好きな作家は
・池波正太郎
・東野圭吾
・三浦しをん
・宮部みゆき
・薬丸岳
ミステリーや警察もの、人間ドラマ的な本が好きです。
重たいとか暗いとか不幸な雰囲気大好き(笑)
読書メーターのおかげでさまざまな本に出会えて本当に感謝です。
時代小説もここで知ってはまりました。
今まで読んだことのない作家さんの本も、こちらのみなさんの
情報をもとにもっと読書の幅を広げたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
パラパラめくる紙が好き、活字が好き。
装丁のトキメキも重要視♩
本は本屋さんでの出会いを大切にしています。
ふと目に入り、手に取った一冊との出会い。
その「感覚」を大切に☺︎
積読本(ここに載せきれていない分多数!)と
新刊のせめぎ合いの中、読者を楽しん
でます♩
1冊の本が、みなさんの感想と共にとても深いものになる楽しみをここで味わっています♩☺︎
2022.03
読書における座右の銘を追記したいと思います。
「帯すらもネタバレだ!」
なので原則、帯も見ずに読みます笑
ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー
2020.06
趣味は読書、と言えるくらいには読書が習慣化したように思います
。
基本的にはミステリー好き。
暗い話を好みます。
なぜ自分はこんなにも暗い話を好むのか自己分析してみると、
「今の自分は幸せだと感じられる」からですかね。
加えて、自分ももしかしたらこういう不幸に陥るかもしれない、
という覚悟もできる。
或いは回避法や対処法も考えることができるかもしれない。
(この理論でいくと逆にハッピーな物語を読むと、
「自分はなんて不幸なんだ!」と思ってしまうことになる笑)
兎も角そういった人生の教科書として
これからも読書を続けていきたいと思っています。
ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー※ー
2019
最近本をよく読むようになりましたので、
記録したくて始めました。
社会の闇や、人間の黒さを描いた作品を好みます。
儚さ、愚かさ、虚しさ、悲しみ。
これらが丁寧に描かれていると
いい本読んだなって思います。
そこでどんでん返しなんてあろうものなら最高です。
基本ミステリー好きです。
社会派ミステリーが最も好物です。
叙述トリックに騙されたい!
興味のあるテーマは、家族(闇)、貧困、虐待、少年法、SNS。
特に好きな作家さんは、
葉真中 顕
赤松利一
これから読んでいきたい作家さんは、
中山七里
芦沢央
辻村深月
降田天
昔から好きな作家さんは、
伊坂幸太郎
道尾秀介
です。
子供のころ、よく「本を読め」と言われた。
しかし、大人になった今思うのは、
「読書」というのは、ある程度知識がないと読めない、
ということ。
本を読むというのは、知識を得るというのが一つの目的かと思うが、
その知識を得るためには、その本を読める知識がなければ読めない。
「想像力をつけるために本を読みなさい」
とも言われたが、大人になった私から言わせれば、
「想像力がなければ本は読めない」である。
つまり、読者の知識や経験で読書の楽しみというのは左右される。
何が言いたいかというと、
「書を捨てよ、町へ出よう」
ということと、
「読書は高度に知的な娯楽である」
ということ。
在宅勤務が増え、移動時間が減り、読書時間が増えました。ベストセラー、ミステリー小説を中心に四箇所の図書館で予約し年間200冊読破を目標に、感想は限度字数まで目一杯書く事を心掛けています。マストは中山七里で国定公園にも行ってきました。お気に入り登録宜しくお願
いします。
学位持ちの開発職。晴走雨読の日々。
わりと何でも読んでます。
24歳男です
最近読書の魅力に気づき(ハリポタシリーズきっかけ)読書をちょこちょこしています!
なので、オススメの本を紹介してほしいです!徳島市内の方いればさらにありがたい!
洋書本(ラダーシリーズ、オクスフォードシリーズ)、啓発本が結構多いですね
洋書は
英語の勉強ももちろん兼ねています
年齢を重ねるにつれ、自分自身の中で失いつつある純真な部分を小説を読むことによって水分補給しています。ほとんど文芸書しか読まないのですが、フィクションであるがゆえの心の広がりを期待しています。どちらかと言えば甘口書評だと思っていますが、自己に甘いのでせめて他
人にも甘くしたいという気持ち(笑)とネットを通して多くの方と共感したいという思いが強いのだと思う。
2015年年間ベスト10
1 『世界の果てのこどもたち』 中脇初枝(講談社)
2 『ストーナー』 ジョン・ウィリアムズ (作品社)
3 『永い言い訳』 西川美和 (文藝春秋)
4 『低地』 ジュンパ・ラヒリ (新潮社)
5 『ナオミとカナコ』 奥田英朗 (幻冬舎)
6 『昨夜のカレー、明日のパン』 木皿泉 (河出書房新社)
7 『霧 ウラル』 桜木紫乃 (小学館)
8 『下町ロケット2』 池井戸潤(小学館)
9 『晴れたらいいね』 藤岡陽子 (光文社)
10 『絶叫』 葉真中顕(光文社)
読書好きです。
東野圭吾さんと伊坂幸太郎さんが好きです。
最近は原田マハさんも好きです。
他の作家さんの本も読むようにしています。
スポーツも好きなのでスポーツ関係の本も読みます。
幕末も好きなので歴史関係の本も読みます。
ビジネス・自己啓発関係の本も読み
ます。
まぁ、いろいろと本読みます!
こつこつと地道に読書メーター続けていきます!
絵本・児童書・一般書、ジャンルを問わず。本が大好きです。文才ないので、言葉にするのがへたですが、自分の読書履歴忘れないために、読書メーター活用してます。現在中学校図書館の司書やってます。かたわら、子どもたちに昔話を語るストーリーテリングのボランティアもやっ
てます。
読んだの忘れて同じ本をまた読んでしまった…ということが何度かあり備忘録のため始めました。
おもに日本の小説、特にミステリーが好きです。また、話題になってる海外の小説・エッセイ・新書・歴史・写真集なども好きです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます