読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

左手爆弾
読んだ本
1
読んだページ
224ページ
感想・レビュー
1
ナイス
22ナイス

2024年3月に読んだ本
1

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

左手爆弾
「体育が嫌い」という人は多いが、その内実に体育哲学的に接近した本。アンケート等の調査をすると、体育が嫌いという人が多い一方で、大人になって運動をしようとする人が、スポーツジムでパーソナルトレーナーをつけるということは多い。ここから、学校での体育は、自分の身体とどう向き合うかを教えられていないと筆者は考える。そもそも体育は、様々な身体技法の組み合わせである。体育座りとは、座ってる時に膝を持たせることで、砂遊びをさせないための座り方であり、行進なども集中力を欠いた子どもを律するための身体技法である。
左手爆弾
2024/03/09 10:02

昔から、なぜか体育教師が生徒指導・生活指導を担うことが多い。これもやはり、子どもたちの行動を律する、身体のコントロールという点が重要だと考えられる。実のところ、戦後の新しい教育体制になるまで、軍人から体育教師への転職は多く、半分以上が退役軍人だという面もあった。こうした体育教師の体躯教師っぽさは、実のところ、「運動部」で作られている側面もある。運動部はどうしても勝つことと無関係でいられず、ミスややる気のなさを責められる。部活が人を育てることが事実である一方で、部活だけが人を育てるわけではない。

左手爆弾
2024/03/09 10:11

最終的に筆者は、「体育」を規律訓練や運動部での勝利至上主義の競技から切り離し、「歩く」とか「寝る」といった日常の当たり前の身体技法とも結びつけることを提案する。こうした体育哲学が本書の主張なのだが、学校教育における体育の問題点や、ブラック部活などに関心がある人からすると、この辺りはいきなり哲学的過ぎて肩透かしをくらうかもしれない。実際、学校の体育から球技や持久走をいきなりなくすのは難しいし、それが楽しみという子もいるからだ。ただ、ダンスの必修化も含め、体育のあり方が問われているんだというのはわかる。

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
1

左手爆弾
「体育が嫌い」という人は多いが、その内実に体育哲学的に接近した本。アンケート等の調査をすると、体育が嫌いという人が多い一方で、大人になって運動をしようとする人が、スポーツジムでパーソナルトレーナーをつけるということは多い。ここから、学校での体育は、自分の身体とどう向き合うかを教えられていないと筆者は考える。そもそも体育は、様々な身体技法の組み合わせである。体育座りとは、座ってる時に膝を持たせることで、砂遊びをさせないための座り方であり、行進なども集中力を欠いた子どもを律するための身体技法である。
左手爆弾
2024/03/09 10:02

昔から、なぜか体育教師が生徒指導・生活指導を担うことが多い。これもやはり、子どもたちの行動を律する、身体のコントロールという点が重要だと考えられる。実のところ、戦後の新しい教育体制になるまで、軍人から体育教師への転職は多く、半分以上が退役軍人だという面もあった。こうした体育教師の体躯教師っぽさは、実のところ、「運動部」で作られている側面もある。運動部はどうしても勝つことと無関係でいられず、ミスややる気のなさを責められる。部活が人を育てることが事実である一方で、部活だけが人を育てるわけではない。

左手爆弾
2024/03/09 10:11

最終的に筆者は、「体育」を規律訓練や運動部での勝利至上主義の競技から切り離し、「歩く」とか「寝る」といった日常の当たり前の身体技法とも結びつけることを提案する。こうした体育哲学が本書の主張なのだが、学校教育における体育の問題点や、ブラック部活などに関心がある人からすると、この辺りはいきなり哲学的過ぎて肩透かしをくらうかもしれない。実際、学校の体育から球技や持久走をいきなりなくすのは難しいし、それが楽しみという子もいるからだ。ただ、ダンスの必修化も含め、体育のあり方が問われているんだというのはわかる。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/12/16(4879日経過)
記録初日
2010/12/16(4879日経過)
読んだ本
1594冊(1日平均0.33冊)
読んだページ
439692ページ(1日平均90ページ)
感想・レビュー
1195件(投稿率75.0%)
本棚
0棚
性別
職業
アーティスト
自己紹介

 良い本は「良い」と誉め、悪い本は「悪い」と徹底的に批判する。これによって日本の出版文化がもっと豊かになれば、と考えています。
 もちろん、個人的な傾向性(好み)はあります。文学ならばあっさり話が進んでいくものより、物語の構造や思想がはっきりと現れているものが好きです。評論なら、事例ばかりを並べるものより、それらを分析し、総合する理論を内包しているものが好きです。なので、時々いじわるな感想を言いすぎてしまうこともあるのですが、気になるところがあれば、反論をお待ちしています。

※ここに登録するのは、「通読」したものに限り、「拾い読み」は登録しない。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう