最近になって電車通勤となり、読書を始めました。ここ数十年小説を読まなかったのですが、小説の面白さに虜になっています。
基本的に本は図書館で借ります。
時々枕元に子供達からのお薦めの本が置かれています。漫画はほとんど子供達からのお薦めです。
ホラーは読みません。
ファンタジーが好きです。
児童書も好きです。
楽しい気分になれたり、元気になれたり、優しい気持ちになれたりするか
ら本が大好きです。
若い頃から読書が大好きで、いろんなジャンルの本を読んでいます
昔はアガサ・クリスティが好きでよく読んでましたが、加齢と共に多くの登場人物が覚えられなくなり、今は読み安さ重視で本を選んでいる感じです。
泣ける本が好きで、共感出来そうな人を発見した時には、お
気に入りさせていただきますので、よろしくお願いします
メッセージもお気軽に、お待ちしています
ジャンル問わず読みます。とくにSFと大河が好き。海外小説贔屓で、短編より長編ものが好物。
恒川光太郎さんの「夜市」を読んでから読書生活が始まりました。
読書歴が浅いので統一感なく読んでます。
気になる長大作は老後の楽しみにとっておく予定。
小川一水「天冥の標」
ダイアナ・ガバルドン「アウトランダー」
クリスチャン・ジャック「太陽の王ラムセス」
金庸「天龍八部」「射鵰英雄伝」
司馬遼太郎「竜馬がゆく」
オススメの長編があったら教えてください。
よろしくお願いします(^^)
こんにちは!!周りに読書好きな方がいない為、皆さんと交流出来たら嬉しいです!猫好きです♪
色々な読書感を拝見でき、とても楽しいです。 勉強になります。 読書メーターを始める以前の作品、記憶が曖昧なものは登録しておりません。読書は人生。(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ど
うぞよろしくお願い致します。素敵な感想やつぶやき、コメントにナイスさせて頂いております。ありがとう♡の意も込めて(^^)
こちらもコメントなど、お気軽にどうぞ♡お待ちしております(ᵔᴥᵔ)
読みたい本、積読本、読んだ本は非表示にしております。リアクション取れなくてごめんなさいッ🙇♀
書店員。といいつつバイトです(^◇^;) 地元図書館で、乳児と幼児対象のおはなし会ボランティアもしています。
漫画も絵本も読みますが、これらについては雑多になるので、これぞ!という作品だけ登録します。
お気に入りの登録&解除はご自由にどうぞ!連絡は不要で
す。
現在わたしの時間が取れない事もあり、お気入り様の管理が出来ない為、またタイムライン見やすさ重視の為に、いくつかの点で見直しをさせていただいております。ご了承ください。
みなさまいつもありがとうございます。まだまだ未熟者のわたしですが、よろしくお願いします(^^)
読書ノートに書いている小説以外の本や積読本などの整理と記録のために、今年から始めることにしました。去年2017年の分も折角だから登録してみたり…(^^)
本屋さんに頻繁に立ち寄っては何冊か買ってしまうので、家は本だらけになってます。
好きなジャンルは、主
にミステリーや歴史・時代もの・日本文学などですが、面白そうと思ったものはなんでも読みます。
もっともっといろんなジャンルの本を知りたい、出会いたいと思っています。
よろしくお願いします。
〈袖すれ合うも他生の縁〉ということで……
ヽ(・∀・)ノ.:*:・'°☆
はじめましての人にも、コメントにナイスくれた人にも
共読本があればナイスの大量投下します。
コメント大歓迎です!
(人*´∀`)。*゚+。
呼掛けは「中村さん」でお願いします。
秋から年末までは海外ミステリや海外文学が読みたい気持ちが高まるのですが、正月から年度末までの間は、なぜか日本文学が読みたくなります。
長期間読書から離れていました。50歳になり、突然、読書熱が復活しました。若い頃はそれなりに読んでいたのですが。読メを見てすぐポチるので、積読本が凄いことに!老眼がますます酷くなって困っています。月10冊が目標。
クラシック音楽とスイーツとビールが大
好き。娘達が美術が専門なので、絵にも興味があります。
宜しくお願いいたします。
色んな本を広く浅く読むのが趣味✌️
新しい情報を求めさまよってます🎵
子供の頃から本が大好きです。ジャンルは問わず。ミステリー、ホラー、警察もの、純文学、ほっこり系、幻想系、エッセイ、新書、外国もの、日本もの、なんでもござれ、です。ただ、SFはちょっと苦手。気分によっては、電子書籍も読みますが、紙の本が一番好きです。漫画や雑
誌も読みます。
日文専攻。学生時代は、太宰治、夏目漱石、芥川龍之介、堀辰雄、福永武彦などをよく読んでいました。卒論は村上春樹で書きました。司書資格あり。
2019年(令和元年)の10月に最愛の父が他界したため、現在は一軒家で一人暮らし(母は老健入所中)。他県に、10歳違いの姉がいます。
全身性エリテマトーデスと、抗リン脂質抗体症候群という特定疾患(いわゆる難病指定の病気)を抱えています。鬱病と不眠症もあります。今のところ、どれもそれほど重症ではありませんが、無理をすると調子が悪くなりがちです。たまに入院していましたが、最近は落ち着いて、自宅療養しています。
父との絆が強過ぎた為、いい歳をして、いまだに、(お父さんに会いたい)という気持ちが膨らみ過ぎることがあり、泣いてしまうことが度々あります。
動物が大好きです。犬2匹(トイプーとマルチーズのMIX・♀・8歳、シベリアンハスキー・♂・7ヶ月)・ウサギ1羽、オキナインコ1羽と同居中。これまでに、シマリスやモルモット、フクロモモンガ、リチャードソンジリス、サザナミインコ、コザクラインコ、ホオミドリウロコインコ、ゴシキセイガイインコ、オカメインコ、セキセイインコなどなど、色々な動物と暮らしてきました。
私が入院すると、姉一家が私の動物さんたちを預かってくれています。でも、動物さんたちにとって、環境や一緒に暮らす人が変わるのはストレスだと思うので、動物さんたちの為にも、体を大事にしなくちゃ、と思っています。
大沢たかおさんの大ファンです。
2020.12.26更新
本のジャンルは色々
言語は主に英語、日本語の作品
常に年間150冊以上読破
(語学の勉強のため、減らした)
本がないと生きていけない
今までの最高記録: 年間621冊
(まんがや雑誌は含まない)
感想はかなり毒舌な事が多いです。
著者や作品に対して、とい
うより
作品の中身に対して結構好き勝手に
感想を述べています。
全く面白くなかった本はキッパリ
駄本と切り捨てます。
読書メーターのみなさんを参考に
これからも突っ走りたいです。
関心事はアンチエイジング!
若いうちから、取り組むのだ!
美容、健康関連の本にはすぐ
飛びつきます!!!
但し、図書館で借りる事前提w
よほどでないと本は買いません。
2021年からのの目標:
1.全身美しくなりた~い!
2.健康に生きる。少食を実践!
3.たくさんの本を読む
4.節約を楽しむ
5.近くでも遠くでも旅行に出かける
6.英語(TOEIC990点が目標)
フランス語検定、ロシア語検定
中国語検定、ドイツ語検定1級目標
カタルーニャ語、オランダ語
スペイン語、北京語、上海語、
ウチナーグチ(沖縄語)を引き続き勉強し、
場合によっては少し齧った他の言語
(イタリア語、フィンランド語、
スゥェーデン語、ポルトガル語、
ポーランド語、ウクライナ語、
インドネシア語、タイ語、広東語
ラテン語、ギリシャ語、オランダ語、
トルコ語、ハンガリー語)に手を広げる。
え?広げ過ぎ?
日本語の方言含め30ケ国語位は
話せるようになりたいです。
ちなみにハングルとアラビア語関連は
苦手です(--;) 文字が漢字や
アルファベットから逸脱している言語は
苦手なのです・・・
(タイ語も逸脱してるけど)
ハングル苦手ですが何故か「冬ソナ」は
韓国語で歌えます。
あと、黒田龍之助先生の影響でチェコ語や
スロバキア語、アルメニア語、
ベラルーシ語にも興味津々。
その他、ブルガリア語、ノルウェイ語
デンマーク語、なんでも来~~~~いw
関係ないですがロシアと日本の
ハーフです。
アイコンに顔は載せてませんが
つぶやきに載せてたりします。でも
自分でもどうやって探せばいいのか
分かりませ~ん!
皆さん、ロシアを好き♡になって!
お願いします♪おそロシアじゃないよw!
私は日本が大好き❤
日本語大好き💓
日本人男性も女性も好き❥好き💕
Я люблю читать книгу❤
(私は本を読むのが好きです)
これまでのBest 8
1. わたしのげぼく(上野 そら先生)
何回泣いたことか・・・
2. 知覧からの手紙
私たちは穴沢さんの分も頑張って
生きなければならないのです!
3.全盲の弁護士 竹下義樹
日本初、龍谷大学初の全盲の弁護士。
先生の生き方には本当に脱帽。
いつも傍に置いておきたい本です。
4. 冬の鷹(吉村 昭先生)
前野良沢の翻訳に対する熱意が物凄い
その必死さに頭が下がる。
5. 天地明察(沖方 丁先生)
渋川春海の執念が凄い。脱帽。
6. 神の子(薬丸 岳先生)
町田博史は理想の男性です❤天才❤
「本にお金を使わない」はい!
私もよほどでないと本は買いません。
語学の本でさえ、図書館で借りているアリサマ。
徹底してお金をかけない、が余りにも多国語を
同時に勉強しているため図書館の貸し出し期限が
気になるので、語学の本は最近は買ってます。
7. ふぉん・しいほるとのむすめ(吉村 昭先生)
女性が学問をしてはいけない時代に生きた
日本初の女性医師、お稲の壮絶な物語。
8. ラーゲリからの遺書(辺見じゅん先生)
実話です。シベリア抑留者・山本幡男さんの
執念!!!日本人は素晴らしい!
あと、おじいちゃん、おばあちゃんっ子
でもあったので高齢の方の本が大好きです。
めちゃめちゃ元気貰えます。
・101歳のアスリート(下川原孝先生)
・103歳世界最速のおじいちゃん
スプリンター(宮﨑秀吉先生)
私の造語:
1・うすら怖い(背中がゾワ~っとする
うっすらとした怖さを表す)
2・飼いぐるみ(ぬいぐるみを超越し、
もはやペット化した
「元ぬいぐるみ」を指す
3・ちょいベジ
(ナチュラルチーズとお寿司・
お刺身のみ時々食す、
ちょっとだけベジタリアン)
2021年も宜しくお願い致します!
漢字検定準1級合格目指します!
1級は要らない漢字ばかりなので
止めました。
日商簿記検定2級持ってます♪
実は1級にも挑戦したいのです。
息抜きに数学やっています♪
ショートスリーパーです🎵
ちょいベジです(^^♪
1980年代の洋楽・邦楽に
嵌っていて抜け出せません(^^♪
・Hubert Kah 💛
https://www.youtube.com/watch?v=DBzoAQd1ma8
こんなイケメン💛見た事ない💛無限大Love💛
・Europe
・Dead or Alive
・A~ha
・Bon Jovi
・Duran Duran
・The Police
・Guns and Roses
・安全地帯
・中森明菜
・尾崎豊💛
・聖飢魔Ⅱw閣下最高!
・X JAPAN 特に「紅」
現在では
・SEKAI NO OWARI
Fukaseさんはイケボ💛
・「坂」シリーズ
・キスマイ 藤ヶ谷太輔さん💛
1970年代~現在に至るまで、世界一の美少年は
ビヨルン アンドレセン(ベニスに死す)💛
この人以上の「美」を持つ男性は他に
誰もいないと断言出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=fEG4ju8AyiM
💛しかもイケボ💛
※お付き合い頂いている大切な読友の皆さま、心から申し訳なく、情けない思いですが、しばらく読書メーターへのアプローチができそうにありません。心からごめんなさい。仕事とやるべきことが加速度的に増大し、向こう1年ぐらい休みます。心からの感謝と敬意と後ろめたさを覚
えつつ、いつか戻ってきたときに温かく迎えていただけたらこんなに嬉しいことはありません。大切な皆さまの益々のご多幸を心からお祈り申し上げます‼️😊
森信三先生のご著書『修身教授録』より
「大よそわが身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けをするということが、われわれにとって最善の人生態度である」
見知らぬ皆さまと、読書という体験でつながる奇跡❗
稚拙な表現力と貧困なボキャブラリーで、恥を忍んで書いてきた感想ですが、皆さまから頂くありがたいナイスやコメントを支えに、これからも続けていけたらなと思います。
皆様の感想を読ませて頂き、出逢うはずのない方達やご本との出逢い、これからも大切に大切にしていきます!
なお、お気に入り登録や解除などは、いささかのお気遣いも不要です。これからもどうぞよろしくお願いいたします‼️🙇
※過去プロフ
酒好き中年メタボです!
活字極端に苦手でした!
とある尊敬する方に読書を奨められ、1冊を3ヵ月かかって読みました!それが『7つの習慣』です‼️
それから本にはまりました。
子供達が立派に育ってくれたことが一番嬉しい😃✨
息子はイケメン、娘はまるでアイドル!
親バカですが、可愛すぎて娘を直視できません‼️
最近、本を読み始めました。
沢山の人が読んでいる本から読んでいこうと思います。そこから、自分の好きな作家さんや、作品と出会えたらいいな。
みーちゃんです。
読書が好きな小学五年生の女子です。
隙間時間があれば、本を読んでいます。
今の目標は、読んだ本を500冊突破することです。 →12月21日達成!!
そのうち1000冊行けたらいいなぁと思っています。頑張ります\(^o^)/
本の感想は
、だいたい2週間に一回、日曜日の18時30分前後に、投稿するので是非見てください!(≧▽≦)
(できない日もあります)
好きな作家さんは、
・あまんきみこさん
・小湊悠貴さん
・森絵都さん
・中島京子さん
・辻村深月さん
・井上靖さん などなどです。
・二宮敦人さん
お気に入り登録をしてくれた方には、私も登録をするつもりなので、気軽にしてくれると嬉しいです♪
よろしくお願いします!
よろしくお願いします。赤川次郎、松本清張、江戸川乱歩、横溝正史等をを最近は読んでます。 短編集を好んで読む事が多いです。
読書友と猫友募集です。気楽にお気に入り登録して下さい。こちらからも登録させて貰います(=^x^=)
先ずは相互フォローいきましょう(=
^ェ^=)
医療系の仕事
2018年6月から読んだ本を記載
2020年6月から過去に遡って感想書いてます
文庫本をパラパラと読みます
感想は簡潔に1行のみ
→もうちょっと書くようにしました
⭐︎はお気に入り度合い ⭐︎5すごいよかった また読みたい、⭐︎4結構
よかった、⭐︎3まあまあ、⭐︎2うーん、⭐︎1好みでない
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます