2019.5月から、何故だか読書スイッチが入りました(^^;;
アプリは、2019.11月に知り、アップするようになりました。
記録用として活用しています。
本の購入方法
まずは、職場近所の本屋さんで気になる本を探す。
ビビッときたら、新書で購入。
気に
なるぐらいだったら、一旦、スルー。
休日に、古本屋で気になっている新書や古本の中から目に留まり、まえがきで気になったら即購入。
夜の時間にフリマアプリで、記憶がある本を見かけて、安ければ購入。
このループを繰り返しています(^^;;
※基本、批判的なコメントはしません。何かしら一つでも得れるように読書をしています。
知念実希人さん、大好きです!
その中でも天久鷹央シリーズが好きです!
通勤のときに読んでいます。歴史小説・ミステリー(密室物はあまり読まないかな?)・音楽関係・スポーツものが多いですね。学生時代は、スポーツやっていましたが、現在は、もっぱら観戦になってしまいました。
自分自身、そこそこ読んでいる雑食系読書家と思っていま
したが、皆さんの感想をみると、足元にも及ばないことを実感しました。
お気に入りの登録、解除はご自由にお願いします。
結末まで読んで再読に気が付いたショックをきっかけに「読んだら書く」を原則に。選書の情報源は、日経ビジネスの書評、読書メーターやフェイスブック友達の推薦本。読書分野が偏らないようにするのが課題。本の主力調達先は市内の図書館。電子化に挑んだが、中身が頭に入らず
、紙で再読することになり断念。東京オリンピックまでに投稿率100%を維持し、1000投稿を達成するのが目標。
【読んでる本】図書館から借りている本
【読みたい本】図書館に予約中の本
【積読本】図書館に未読返却した本、蔵書、備忘
小説は2018年頃から。おっさんだけど初心者。それまでは日本史関係、ノンフィクションの本ばかり読んでいました。
趣味で吹奏楽経験も長かった(トランペット・ユーフォニウム)ですが病気(脳梗塞)したことと金属アレルギーで唇も腫れたし、飽きもありやめました。以後
読書と邦画DVD観賞を始めましたが3年前から小説に切り替わりました。
脳梗塞では言葉に影響を及ぼし、味覚半減などの後遺症が残ったものの、幸いにして復職出来たし自動車の運転も公安委員会から許可されました。全くもって不幸中の幸いでありました。健康診断の数値(血圧など)は決して甘く見てはいけない、と思います。
2020.3.22
遂に60歳になってしまいました。お気に入りさん達に励まされながら何とか続いています。...感謝です。
誕生日に定年退職し、そして再雇用フルタイムです。
まだ読メ1年未満ですがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今まで絵など描けませんでしたが、何を血迷ったのか5月のGWから色鉛筆の絵を描こうと、目下奮闘中です。アップしますので、よろしければお付きあいいただきましたら嬉しい限りです。
2020.8.13
皆さまから温かい交流をいただき、お陰様で読メ開始して1年になりました。読書感想のみならず写真や色鉛筆画など、かつてはすぐに投げ出していたことが曲がりなりにも続いているのは読メのお陰です。これからもよろしくお願いいたします🎵
❏小さいときの勉強机に棚がありました。その棚には少しの本しかありませんでした。
その棚を埋めたいと思い、本やCDで埋めるようになりました。嬉しかったです。
そして絶版で入手困難なものがあるのを知り、次第に読まずとも買うようになります。
積読本のすす
めもありました。んなわけで積読本が200冊以上あります。
それが最近になって図書館を利用するようになり、最近は一切買っていません。
好きな本は基本、歴史・時代小説などの歴史物です。それに食傷気味になると小説に手を出します。
読書ペースや時間に限りがあるので、基本、本ガイドや読者レビューなどで本を探します。
読書習慣が始まった頃は司馬遼太郎ばかり読んでいました。全8巻とか長編ばかりでした。
もう二度と手に取ることはないでしょう。今後はせいぜい全2巻とか、そういうのが限界かなと思います。
積読本の中に大西巨人の神聖喜劇全5巻なんてのがあります。ヴィクトル・ユゴーのレ・ミゼラヴル全5巻なんてのもあります。
いつ読めるのでしょうか?児島襄の著作もほぼ全てあります。
時間に限りがある中で読める本と読む価値のある本・・・色々とたかが本に考えてしまいます。
私のような者の読書スタイルを消費型読書と呼んでいいんじゃないかと思います。
学術系や岩波系などは手間かがかかる分、良い読書なんじゃないかとか・・・エンターテインメント系の読書はスラスラ読めるから、漫画を読むのと変わらないんじゃないかと考えたりしますが
小説というものが地味に私という人間の大袈裟な言い方をすれば人格形成といいますか
物の価値観に影響を与えています。理想や常識であるとか人間らしさとかです。侮れません。
ただ比率としては小説が多く、今後は学術系の本をたくさん読みたいと思います。
つうか、若い内は学術系ばかり読むのがいいと思う。小説はいつでもすらっすらっ読めると思うから。
できれば若い頃に岩波文庫などを読みまくりたかった。あ~ゆうのに慣れてれば、現代文の作品などスラッスラッ読めるんじゃないかと思ったりします。
ここまで意味もなくつらつらと思ったことを書きました。
読んでくれた方、ありがとうございます。
もしかしたら、続きをまた書くかも知れません。意味は特に何もありません。
読書ということについて自分なりの小さな考えを書いただけです。
夏目漱石の言葉がニートの心に突き刺さるんだが・・・・・・
natumesann.jpg
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:21:27.68 ID:dzwbmPJV0.net
人間の目的は、
生まれた本人が、
本人自身に
つくったもので
なければならない。
2: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:22:01.40 ID:dzwbmPJV0.net
前後を切断せよ、
満身の力をこめて
現在に働け。
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:22:12.54 ID:aR9Tl2+O+.net
社畜にこそ突き刺さる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:23:49.58 ID:ATOUUNLW0.net
>>3の言った通り、やりたい事に命をかけろって言ってんだろ
なかったら命かけて探せ
4: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:22:31.95 ID:dzwbmPJV0.net
君、弱い事を
言ってはいけない。
僕も弱い男だが、
弱いなりに
死ぬまでやるのである。
5: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:23:03.23 ID:dzwbmPJV0.net
のんきと見える人々も、
心の底をたたいてみると、
どこか悲しい音がする。
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:23:19.42 ID:CqwyKtIK0.net
絶望してるけど前向きな感じ好き
7: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:23:29.80 ID:dzwbmPJV0.net
あせってはいけません。
ただ、牛のように、
図々しく進んで行くのが
大事です。
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:23:36.15 ID:WGBfQO8k0.net
ニートが『それから』を読むと死ぬ
10: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:24:03.97 ID:dzwbmPJV0.net
あなたが今
まく種はやがて、
あなたの未来となって
現れる。
11: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:24:37.71 ID:dzwbmPJV0.net
あせってはいけません。
頭を悪くしてはいけません。
根気ずくでおいでなさい。
世の中は根気の前に
頭を下げる事を知っていますか。
花火の前には
一瞬の記憶しか与えてくれません。
うんうん死ぬまで押すのです。
それだけです。
12: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:25:04.48 ID:dzwbmPJV0.net
恐れてはいけません。
暗いものを凝って見詰めて、
その中から
貴方の参考になるものを
おつかみなさい。
13: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:25:29.45 ID:dzwbmPJV0.net
人間はね、
自分が困らない程度内で、
なるべく人に
親切にしてみたいものだ。
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:25:56.39 ID:v3aboJaua.net
>>13
三四郎だっけ?
15: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:26:00.05 ID:dzwbmPJV0.net
みだりに過去に
執着するなかれ、
いたずらに将来に
望を属するなかれ、
渾身の力を込めて
現在に働けというのが、
私の主義なのである。
16: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:26:31.78 ID:dzwbmPJV0.net
人間は自分の力も
自分で試してみないうちは
分かりません。
握力などは
一分でためすことができるが、
自分の忍耐力や
文学上の力や強情の度合などは、
やれるだけやってみないと、
自分で自分に
見当のつかないものなのです
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:26:50.45 ID:btZWQh1s0.net
いいねなんか
18: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:27:03.12 ID:dzwbmPJV0.net
死ぬまで進歩するつもりで
やればいいではないか。
作に対したら一生懸命に
自分のあらんかぎりの力を
つくしてやればいいではないか。
後悔は結構だが、
これは自己の芸術的良心
に対しての話で、
世間の批評家やなにかに対して
後悔する必要はあるまい。
20: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:27:38.22 ID:dzwbmPJV0.net
職業というものは要するに、
人のためにするものだ
ということに、
どうしても根本義を
置かなければなりません。
人のためにする結果が
己のためになるのだから、
元はどうしても他人本位である。
すでに他人本位であるからには
種類の選択分量の多少すべて、
他を目安にして働かなければならない。
21: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:28:08.97 ID:dzwbmPJV0.net
乗り切るも、
たおれるのも、
ことごとく
自力のもたらす結果である。
23: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:29:05.95 ID:dzwbmPJV0.net
おれの進むべき道があった!
ようやく掘り当てた!
こういう感投詞を
心の底から叫び出される時、
あなたがたははじめて
心を安んずることができるでしょう。
24: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:29:44.46 ID:dzwbmPJV0.net
その一人の人は、
人間全体を代表していると同時に、
その人一人を代表している。
53: アスペニート 2014/12/22(月) 03:34:33.38 ID:cFyxn6a/0.net
>>24
これはいいね
25: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:30:31.85 ID:dzwbmPJV0.net
私は常から
こう考えています。
第一に貴方がたは
自分の個性が発展できるような
場所に尻を落ち付けべく、
自分のぴたりと合った
仕事を発見するまで邁進しなければ
一生の不幸であると。
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:31:01.92 ID:KtcOA+vq0.net
カッコいいニートが夏目漱石
カッコ悪いニートが太宰治
28: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:32:54.88 ID:dzwbmPJV0.net
自己を捨てて神に走るものは
神の奴隷である。
31: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:33:35.98 ID:dzwbmPJV0.net
金を作るにも
三角術を使わなくちゃいけないというのさ。
義理をかく、人情をかく、恥をかく、
これで三角になるそうだ。
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:34:11.44 ID:IFjr2TLh0.net
俺は啄木が好き
33: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:34:14.87 ID:dzwbmPJV0.net
世の中に片付くなんてものは
殆どありゃしない。
一遍起った事は何時までも続くのさ。
ただ色々な形に変るから、
他にも自分にも解らなくなるだけの事さ。
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:34:26.09 ID:KtcOA+vq0.net
明治期の文豪って今と通じるものがあると思う
もしくは今も昔も結局根底では変わらないだけなのかもしれないけれど
河童や堕落論なんかを読んでそう思うよ
35: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:34:48.40 ID:dzwbmPJV0.net
表面を作る者を世人は偽善者という。
偽善者でも何でもよい。
表面を作るという事は
内部を改良する一種の方法である。
37: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:35:21.13 ID:dzwbmPJV0.net
自分のしている事が、
自分の目的(エンド)になっていない程
苦しい事はない。
39: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:36:40.14 ID:dzwbmPJV0.net
人間の不安は科学の発展から来る。進んで止まる事を知らない科学は、かつて我々に止まることを許して呉れた事がない。
40: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:37:16.92 ID:dzwbmPJV0.net
人間は生きて苦しむ為の動物かも知れない。
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:37:20.18 ID:lbxsGYA4a.net
すごくいいですなぁ
43: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:38:42.95 ID:dzwbmPJV0.net
所詮我々は
自分で夢の間に製造した爆裂弾を、
思い思いに抱きながら、
一人残らず、死という遠い所へ、
談笑しつつ歩いて行くのではなかろうか
38: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:36:01.86 ID:dzwbmPJV0.net
僕は死ぬ迄進歩するつもりで居る。
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:42:37.94 ID:dzwbmPJV0.net
やろうと思わなければ横に寝た箸を縦にすることも出来ぬ。
これが一番グサッとくる
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:39:12.32 ID:ljidnYbw0.net
これらの言葉は本の中に出てくるの?
小説の中に
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:40:58.87 ID:uj3wIDXD0.net
>>44
手紙とか講演辺りも含まれていると思う
27: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:31:17.46 ID:dzwbmPJV0.net
運命は神の考えることだ。
人間は人間らしく働けば
それで結構だ。
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 03:40:58.27 ID:CjpMDNpCE.net
明日面接なんだけどちょっと勇気出た
http://ameblo.jp/e-fh/entry-11603534364.html
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/20(月) 16:00:49.62 0.net
地球の大きさを直径1mmとして、色々な天体がどのくらいの距離にあるのか、考えてみま しょう。
まず、地球から一番近い天体、月までの距離は約2.5cmになります。
そして太陽迄の距離は10mになり、その大きさは直径10cmのソフト ボール大になります。
さらに太陽系の大きさは直径800mなります。
これだけでも、かなりの大きさになってきましたが、太陽系を離れて
一番近い星までの距離を考えてみると、その広がりの驚かされます。
太陽系に一番近い恒星は、ケンタウルス座のα星なのですが、ここまでの距離は、なんと2700kmにもなるのです。
さらに広げて銀河系の直径となると実に6000万kmとなり、地球を1mmにたとえたのにもかかわらず、すでに実感できない距離になってしまいました。
同じ割合で、銀河系から一番近い系外銀河のアンドロメダ星雲までの距離は12億kmです。
この割合でみた宇宙の半径は10兆kmでおよそ1光年になります。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206157358/
【宇宙ヤバイ】 75億光年先の恒星が大爆発→周りの惑星が蒸発
1 : 彼女居ない暦(愛知県):2008/03/22(土) 12:42:38.80 ID:H/7JdAbJ0 ?PLT(12750) ポイント特典
ワシントン(AP) 米航空宇宙局(NASA)は20日、地球から肉眼で観測できる物体としては
最も遠い距離にある恒星の爆発を観測衛星がとらえたと発表した。
爆発した巨大星はこれまで知られていなかった銀河系にあり、地球からの距離は75億光年。
「宇宙の果て」までの距離の中間地点に位置するという。爆発で放出されたガンマ線が19日に
初めて地球に到達し、NASAのスウィフト衛星が午前2時12分にとらえた。
爆発の光は非常に明るく、肉眼でも見えるほどだったという。これまでの記録によれば、肉眼で
見えた物体の地球からの距離は250万光年が最長だったが、75億光年はこれを大幅に上回る。
「これほど遠い所にありながらこれほど明るいものは見たことがない」とNASA職員は話して
いる。
爆発が起きたのは、宇宙ができてから現在までの年月の半分に満たず、地球もまだ誕生して
いない75億年前。爆発前の星は、太陽の約40倍の大きさに膨れ上がっていたという。爆発で、
近くにあった惑星は蒸発した。
しかし、この輝きが観測できたのは1時間足らずだったため、天体観測で見つけたという報告は
寄せられていないという。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803220005.html
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200803220004.jpg
G-darkと申します。
社会福祉士&精神保健福祉士として働いています。
ホームレス、前科のある人、戸籍のない人、被災者、DV・虐待・性犯罪の被害者、身体・知的・精神障害者、多重債務者、老々介護、病々看護、うつやがん治療などをしながらの就労・就労継続・
休職及び退職後のフォロー、LGBT、在留外国人の結婚・妊娠・出産、パチンコ・アルコール・ゲーム・買い物などの依存症、ゴミ屋敷、ニート、引きこもり、事実婚に伴う相続問題、離婚したが養育費を支払ってもらえない、
など様々なケースを支援しています。
他の人の悩みを聞く仕事をしているので、プライベートな時間では自分自身の気持ちと向き合いたいと思い、1日1冊は本を読めるよう、読書の時間を大切にしています。
書店、図書館、amazonなどで目についた本を「これは何かのご縁だろう」とジャンル問わず片っ端から読んでいくタイプです。
読書ブログ→http://20756.diarynote.jp/
いつの間にか社会人になって結構経ちました。
そして新潟に来てからも10年経ちました。やっと新潟県民になれたのかな?と思いつつ、故郷の方言がでなくなって少し寂しい今日この頃。
話題になった本、仕事に関係のありそうな本、自分が好きな歴史の本などいろいろ読んでい
きます。
一時期は避けていましたが、最近また漫画を読むようになりました。やっぱりおもしろい!
どうぞよろしくお願いします。
昨年から定期的に本を読み始めました。読んでインプットしたらアウトプットが必要と考え、記入し始めました。
【緊急開催決定!】
エイドリアン・ベジャン博士×神田昌典 対談講演会
5月11日(土)
お申込みはこちら
→https://www.kandamasanori.com/news/7920/
作家・経営コンサルタント神田昌典の秘書室です。
神田昌典公式ペー
ジはコチラ
→https://www.kandamasanori.com/
本屋通いと図書館通いがやめられないとまらない!積読+借り本読書の自転車操業状態^^;悩みは本の収納スペースの確保。食費をはるかに上回る書籍購入費に、エンゲル係数が低いと言われた事も。本は小説も漫画も分け隔てなく読みます♪小説は推理・ミステリー多め。ファンタ
ジーや時代もの少々。エッセイやショートショートは苦手。漫画は気が向けば何でも。絵本・児童書も好物で、ビジュアルメインの本はスウィーツ的に別腹対応。紙の本しか読まないアナログ好きです。
※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます.
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります.ごめんなさい.
※お気に入り登録,解除はご自由にどうぞ.
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
宜しくお願いします!😄
しがない大学生。
自己啓発だったり小説だったり、いろいろです。
趣味は古本屋めぐりと、映画鑑賞。
読書は日常。
音楽は空気。
ビールは主食。
カレーは飲み物。
読メは癒し。
エロはモットー。
※お話したらお友だちってことで登録させてもらうことが多いよ。まる一日たって音沙汰なければ、気に入られてないと判断し削
除します。
すでにお気に入りさんで、削除される場合はブロックでお願いします。
ページを見てくだりありがとうございます。
好きな作家
水野敬也さん
細谷 功さん
千田琢哉さん
西野亮廣さん
東野圭吾さん
貫井徳郎さん
誉田哲也さん
メンリタリストDAIGOさん
石井裕之さん
苫米地英人さん
自己紹介をさせてください。
自分自身は昔から本の読むという行為は好きでした。
小学生時代にはジャンプなどのマンガ、大人になってからは小説などを読むようになりました。
最近になってからはビジネス書や自己啓発も読むようになってます。
ビジネス書や自己啓発書を読むようになってからまだ1ヶ月ほどしか経過していませんが明らかに自分の思考法が変わってきたのが実感できました。
1つのことにハマるととことんやっていくタイプなので最近が読書が面白くて仕方ないです。
読書メーターも積極的に読書をするようになって見つけられたことですし、引き寄せの法則によってこのサイトに巡り会えたことを感謝しています。
読書をしている人達がこんなにもいることを知れたこともすごく感謝しています。
読書を通じてわかってきたことは、著名人の言葉ってすごく響くことが多いですが、ほとんどの人は「読書を通して学んでいる」このことを知れただけでも価値を感じました。
自分の思考を高めるためにも読書は必須なんだと思います。
サイト運営してます。
もしよければ訪問してもらえると嬉しいです。
http://saku3ma.xsrv.jp/give/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます