読書メーター KADOKAWA Group

ALBUS DUMBLEDOREさんのお気に入り
72

  • ゆうじぃ

      スポーツジムでひと泳ぎするのが、日課。ここ数年でめっきりお酒を飲めなくなり、ほとんど「下戸」と言ってもいいくらい。jazzライブを聴きにいくのが週単位の楽しみ。人の情念や想像力を掻き立てる音楽や、その音楽を奏でる人との出会いは本当にうれしい。

    • 中玉ケビン砂糖
      • AB型

      ■このページをのぞいてくださった方々へ。(2026.01.01更新)

      ■ひねくれものです。断捨離を継続的にしています。
      ・みうらじゅん的おかしみ。
      ・高田純次的適当さ。
      ・談志的ブレない批評眼 をモットーに。

      ■はじめに
      色々便利だからという気軽な理由

      で読メを始めました。Amazonとの連携、色々な感想を持った人々と出会ったり、知らない本・「何それ面白そう」と刹那に感じた本にもアクセスできたり……宝探しみたいですね。
      なかなか気配りができず、基本的に無言フォロー、ご寛恕ください。
      ご不快な方はブロックしていただいて構いません。ご留意ください。

      ■注目していきたい作家
      梨、白井智之、阿津川辰海、佐川恭一、澤村伊智、真梨幸子、筒井康隆、小川哲、宮澤伊織六原小森そしてそれ以外の作家(話題作はあまり読めていません)。

      ■読み方
      とりあえず手元にある本を読んでいます。乱読傾向ですが遅読です(要は読み散らかしているだけです)。ついでに寝かせたり並行して読んだりもします。ホメロス、現代思想、最近の話題作もニッチなマンガやラノベも読みます。

      ■感想について
      なるべく自分の考えを忌憚なく述べます。ただし結局よくわからなかった本に関してはチェックするだけに留めます。

      ■ネタバレ
      配慮しますが基本的にはしますのでご注意ください。

      ■好きな作品/作家
      村上春樹全般(特に『遠い太鼓』等のエッセイ系)
      ヘミングウェイ、カフカ、内田百閒(いずれも中・短篇作品のみ)
      坂口安吾(特に随筆・評論)
      三津田信三
      オカルト本全般
      メルヴィル「バートルビー」etc...
      そしてそれ以外の作品。
      薦められた本も読みます。「読まなくてもいいか」と思ったら読みません。「面白そう」と思った本だけチェックします。

      ■関連事項
      美容、園芸鑑賞、音楽(昔の)、映画(昔の)、Vtuberの可能性、思いやり、推し活、SNS考、山野弘樹、横道誠、etc……
      そしてそれ以外のもの。

      ■長文失礼、どうぞよろしく。

    • はおう

        雜読です。
        画像は、ちびドットアイコンジェネレータで作りました。
        twitter @drknwn

      • 七
        • 1998年
        • AB型

        2023...本27、漫画66 計93
        2024…本174、漫画271、その他8、計453

        100冊目 2024.1.7 "沈黙のパレード"東野圭吾
        200冊目 2024.5.4"夏の夜の夢"シェイクスピア

        300冊目2024.8.15"カラオケ行こ!"和山やま
        400冊目2024.9.14"列"中村文則
        500冊目2024.11.17"坊ちゃん"夏目漱石

      • TARO
      • まんぷくまる

          基本的にはミステリー小説が好きです。
          特に道尾秀介、米澤穂信、東野圭吾(敬称略)は何年も新刊が出るたびに追っていました。

          そこから派生して有名どころの作品は一度は触れておきたくゆっくりですが読んでいってます。

          レビューは自分が読んだ時どこが印象的でど

          う思ったのかを記録しておきたいため、基本はネタバレフィルタ有になってしまいます。

          また、供読のレビューを見るのが好きです。ハマった人、ハマらなかった人、自分と同じ感想の人、読みたくなるあらすじを巧みにかけてる人など見ていて楽しいです。

          タイムラインにあがる感想も面白くて、次に読みたい本の参考になります。

        • 星々
          • 茨城県

          ファンタジー系が好きです。
          女性作家の作品のほうがよく読みます。

          グルメ小説も大好きで、常に表紙が美味しそう!料理の書き方すばらしい!などの飯テロな小説を探しています。
          ホラーは大好き、でもグロはダメです…

          単行本で読みたい本があっても、文庫本が好きな

          のでなるべく我慢します。

          今まで読んだ本を把握したくて始めましたが、既読でも内容ちゃんと覚えていないことがわかりました…

          これから読んでいくものは感想も記録して、充実した読書生活を送っていきたいです。

        • 高崎晃
          • とん
            • 小/中/高校生

            受験を乗り越え高校生になりました。
            以前は読書漬けの日々を送っていましたが、学校が忙しくてそんなことも言ってられない状況に。
            毎日周りにおいていかれないように頑張っています。本が読みたいなー!

            ちっちゃな頃から本の虫。目に止まった本を気の向くままに読んで

            ます。
            勝手ににお気に入り登録・いいね・コメントされた方すみません。
            よろしくお願いします🙌

            ちなみに、感想がない本は昔読んだ忘れられない本です。
            上橋菜穂子さんが大好き。

            敬語がついたりとれたりするのは何故かって?……癖です!!

          • KllCLY0hAJP4UyZ
            • いけせ@特異性信者
              • AB型
              • 技術系

              二次元住民。ライトノベルが大半。

              昔から図書室にはいたものの、世界に浸るのが好き(または時間潰し)で、あまり本が好きという認識は(自分では)ない。
              学校で配られる本の注文一覧表みたいなのから面白そうなのを購入してもらったりしてました。

              ★大雑把に本に触

              れたジャンルの遷移
              実家の生物図鑑など(幼少期)→図書室の算数の本(小学校)→上記→ハリポタ・ダレンシャン・三国志(中学校)→恩田陸etc→ハルヒ→林トモアキ→ラノベ

              ・主に読むラノベ
              流行はどうでもいいのであらすじ、タイトル、絵、アマゾンやここの評判で面白そうなのを手に取る。
              捻くれ者なのでアニメ化してるような作品はあまり手に取らない。好きなラノベで成功したアニメ化はブラック・ブレットだけだと思っています。
              文章タイトルは余程のことがない限り読みません。

              多分ハマった時期的に2005-2014あたりのラノベが好みっぽい。
              幼馴染み要素・即決主人公を好む。一人称より三人称の方が好き。割と女性主人公が好き。

              高校終盤〜大学時代にラノベ熱+新規開拓。

              社会人になってからは(買っておいた)積読を崩している状況。もうほとんど読書をしていない。

              別の趣味がオワコンになったので、ラノベ読みが復活。図書館にある本から面白そうなのをピックアップしております。

              ☆感性に合う著者(読んでて文章がすっと入ってくる人)
              ・林トモアキ
              ・白川紺子

              ↓小説・ラノベ以外の読んだ本一覧(漫画・エロ漫画がほとんど)
              https://bookmeter.com/users/101221

            • Haiku
              • 技術系

              会社員。漫画とミステリ小説が好きです。

              YouTubeチャンネル「ほんタメ」きっかけで、ミステリ小説をたくさん読むようになりました。

              Link : https://lit.link/haiku

            • Raindrop-Pop
              • 専門職

              初めまして。よろしくお願いいたします。

              【読書スタイル】
              「感じて、考えること」が人生そのものだと考えている私にとって、読書は物心つく前からの生活習慣です。親から「3才くらいの頃から、借りた絵本を積んでおけば、楽ができた」と聞いています。

              小中高の学生

              時代も明け方まで本を読んで、フラフラになりながら登下校していました。そのくせ、読書感想文の課題が苦手で、良い評価をもらったことは一度もありませんでした。

              読書を記録化する習慣がなかったので、過去に読んだ本の詳細は自分でも把握していません。

              頑なに守り続けている読書ルールは、事前に入る情報を最大限に排除することです。 

              その段取りとして、書店のポップがある時には視線を外しながら本を手に取り、本の帯は購入後に即ゴミ箱行きに。読書中は文庫の裏のあらすじを読まないよう本は必ず表紙を上にして置きます。

              翻訳ミステリでは、登場人物の紹介は脳内に登場してから参照して「1人目の被害者」などの情報を遮断。

              TVの情報番組で本の紹介がされ始めると、すかさず消したりチャンネルを変えたりして、家族からブーイングを食らうことも…

              どうでも良いことにこだわることと、読書を楽しむことってきっと共通点があるのだろう、と自分を慰めています。

              【読書メーターについて】
              学生時代までは、読書を自分の内面で完結させていました。

              社会人になってから他者の意見を聞いて調整することを覚え、読書にも広がりが必要だと感じるようになりました。

              そんなとき、このアプリを覗き、自分と受け止め方が違う記述が多いことに驚きました。自分が誤読している箇所を発見したり、違う感想からもう1回考え直させられたり。
              「考えが浅かった!」と反省して、他の読者の方の感想を読むために登録しました。今では、「共読」や「ナイス」機能を使って、積極的に他の感想を読んでいます。

              「感想を読直後に書く」と勝手に縛りをかけてから、夜中に読み終わった瞬間の「しまった!」感は凄いものがあります。

              書ける範囲で末永く続けて行くことに・・・

              私の親族や知り合いが、何らかの影響である日突然読書に目覚めているのを見てきているので、このアプリが読書仲間を増やしてくれることを期待しています。

            • コロ助

                ミステリー、歴史関連本を中心に読んでいます。目標は、クリスティー制覇(まだ序盤)。

              • youyou88
                • O型

                本や映画が大好き。でも読んだ(観た)あとすぐ忘れるので同じ本を二度買う事も多し!なので読書記録をつけたいと思いブログ書いてます。
                後日読書メーターの存在を知り慌てて登録。これいいですねぇ。
                積読多すぎて登録めんどくさいので読んだら記録します!

              • ぬたぁん
                • 1970年
                • A型
                • 自営業
                • 熊本県

                5年前厄年を迎える頃腰を痛めて入院したのがきっかけで本を読むようになりました。部屋が本であふれ返ったため、最近は、なるべく図書館を利用しています。新書は入手困難なので電子書籍で購入していますが、人気作家さん達には電子化反対派がおられます。(電子化の方が読め

                ない漢字や意味を調べる時凄く便利なのに)その時は、図書館もしくは中古本です。
                今までは、読んだ本の感想を述べるのは苦手でどう感動したのか、説明するのが難しく抽象的な感想しか言えなかったので、このサイトを利用して共読された方の表現を勉強して感想文をつけて行こうと思います。
                それと、次に何を読もうか、どれが面白いのか、感動するか、楽しみに利用していきたいとおもいます。どうかよろしくお願いします。

              • ぴんくももんが

                  できるだけいろんなジャンルを読みたいと思っています。
                  これまでの人生で読んだ本を思い出すたびに登録していくので、1月あたりの登録量は多めになります。

                  <特に好きなジャンル>
                  ・ファンタジー
                  ・冒険もの
                  ・日常生活にスポットライトを当てた小説
                  ・生活に役立

                  つ本(料理のレシピや生き方指南など)
                  ・音楽関係

                • eiton
                • Kazuki EDOYA
                  • 1997年
                  • B型
                  • IT関係
                  • 北海道

                  『マルテの手記』出逢いから放蕩。
                  (すべて感想は、内省的なものです)。

                • mana
                  • 2000年
                  • 大学生

                  うつ病と戦う大学生!
                  .
                  読友さん募集中!!
                  .
                  恋愛やミステリーなどの小説、心理学など人文社会系を中心に読んでいます。
                  幅広くマイペースに、並行読みをしています。
                  小説の世界に入り込み、どっぷり浸るのが至福のひととき。
                  紙の手触りや、めくるときの音がたま

                  らなく好きです。
                  積読本がどんどん増えていっているのが幸せな悩み。
                  .
                  好きな作家
                  村山由佳さん、辻村深月さん、道尾秀介さん、窪美澄さん、乙一さん。
                  .
                  好きな本
                  『龍神の雨』、『蜜蜂と遠雷』、『模倣犯』、『向日葵の咲かない夏』、『ふがいない僕は空を見た』、『告白』。
                  .
                  読書以外の趣味は、
                  フルート、音楽鑑賞(クラシック)、ピアノ、バレー観戦。
                  .
                  2021年は82冊、22324ページ。
                  2022年の目標
                  1. 年間85冊以上or 25000ページ以上読む
                  2. 本格的な哲学書に挑戦する
                  3. 洋書を読んでみる
                  4. いろんな作家さんに触れてみる
                  .
                  大きな本棚が欲しい。

                • 全72件中 1 - 20 件を表示

                ユーザーデータ

                読書データ

                プロフィール

                登録日
                2018/04/25(2489日経過)
                記録初日
                2018/12/07(2263日経過)
                読んだ本
                1477冊(1日平均0.65冊)
                読んだページ
                442564ページ(1日平均195ページ)
                感想・レビュー
                1477件(投稿率100.0%)
                本棚
                66棚
                性別
                職業
                その他
                自己紹介

                この春から研修医として働いています。時間があまり取れませんが細々と読書を続けていきたいと思います。

                小説をこよなく愛し、特に上橋菜穂子、小野不由美などは何度も読み返しています。長編小説に目が無い同志のみなさんと繋がったり、全くの新ジャンルを開拓したりと多方面から本を楽しんでいきたいです。最近では叙述トリックやミステリ系にも興味があるので、おすすめの本があったら是非とも教えてください!

                ちなみに昔から同じ本を何遍も読み返す性質です。

                参加コミュニティ1

                読書メーターの
                読書管理アプリ
                日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
                新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
                App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう