読書メーター KADOKAWA Group

ココアさんのお気に入り
18

  • momo
    • B型
    • その他
    • 東京都

    同じ本を読んだ方々が、どのような感想を持ったのかを知ることは、読書の大きな楽しみの一つです。読みたい本を、ゆっくりと味わいながら読んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • chicchi
    • 1981年
    • O型
    • 自営業
    • 東京都

    読書は小さい頃から親に読め読めと叱られ続けるも全く読まず。自ら小説などを買うようになったのはやっとこさ25歳頃から。この頃になると同世代の友人達とのボキャブラリーの差にショックを受けるようになり「これじゃマズイ。いかにも無知なオジさんになってしまう」という

    危機感を覚え、月に1冊くらいは読むようになりました。

    ただ、音楽はずっと大好きだったので、洋楽CDは絶対国内盤を購入していました。「輸入盤を買うなどあり得ない。国内盤ならライナーノーツが同梱されているぞ。あれを読めば音楽の知識を得られるんだぞ。なぜたった500円を君はケチってしまうのだ?」と、良く友人に力説していたものです。言わばライナーノーツが私の読書でありました。そんな風に所謂音楽への愛情への投資はケチらずし続けてきました。不思議なもので、自然とイベントオーガナイザーやDJなどをするようになり、様々な御縁と運で、まさか自分がライナーノーツを書く日が来るとは。

    今年の目標は、自分と似て読書嫌いな11歳の息子と一緒に読書を頑張る!です。

    ※2020年、コロナウイルス流行でいつもより時間が出来たことをキッカケに読書メーターを再開。

  • ミウミウ
    • A型
    • 主婦
    • 愛知県

     本を読み始めて10年少々なので、読むのが遅くて1冊が長期戦です。
    子供の頃から本が嫌いで、夏休みの読書感想文の宿題もあらすじくらいしか読まずに無理矢理書いていました。娘が「ハリーポッター観たい、本も読みたい」と買ったのをきっかけに、読み始めたのが最初でし

    た。シリーズを読み終えて、次にドラマ「OUT」(田中美佐子主演、福山雅治主題歌)を観て、原作はどんなんだろう?と気になっていた桐野夏生のOUTを読み、本の面白さを知りました。
    もっと早くに気がついていれば、、、と感じる今日この頃です。
     感想文も作文も苦手だったので、読書メーターの感想も必死で書いております。読み辛い箇所も多々ありますがお許しください。

     「ナイス」は自分が読んでいない本でも、感想に共感出来たり、読んでみたいと思ったものに押させてもらっています。

  • ほっちょる
    • A型
    • その他

    登録してから約5年になりますが、ようやく自己紹介を書きます。
    歴史、人類史、思想、現代社会論、地球科学、語学のほか、自己啓発関係の本を好んで読んでいます。車通勤のため、ほとんど読書する時間がないので、帰宅後や休日に、ランニングを合間に入れながら読みます。

    読んだらすぐ忘れるので、極力感想を書くようにしています。感想は200字以内でまとめることを心がけています。マンガも読みますが、読んだ本には登録していません。

  • 読書ニスタ
    • B型
    • 役員・管理職
    • 大阪府

    こんにちは。

    バランスを重視して選書をしたいと思い、日頃読まないような本を選ばれている方と、本の情報交換できればと思ってます。

    皆様の読書量が、すごい励みになってます。
    気兼ねなく、ご自由にお気に入り登録や解除してください。

    ポジティブなコメントを心

    掛けています。

    HHhH、ネコかわいい殺し屋、李世民、鋼の錬金術師、サ道、変身、羆撃ち、が面白かったです。

    1姫、双子(=男+男)の3児の父です。育児から少し余裕が出てきた今日この頃です。
    ピアノ、英語を学習したいと思っています。
    アウトドアに憧れてます。

    速読法は色々試しましたが、身につかず、です。
    今は全部読まずに、ポイントを絞って読むことが多いかな。質より量?

    楽しい読書を、共有できれば嬉しいです、色々と教えて下さいね。

  • asiantamtam
    • IT関係

    「2019年の目標」今年は数は少なく読み込む。多読乱読でセレンディピティを狙います。
    今まで読んだ本の数が分からなくなったので、今現在読み終わった本を読書メーターに入れてます。既読はブクログで管理中。

  • まな
    • 1984年

    読書をしている時、絵を描いている時…あとお酒を飲んでいる時が至福の時です。
    仕事にも関係しますが、理系人間なこともあり、数学やら化学やらの知識を増やすのも一種の趣味になってます。他にもいろんな知識を増やすのが好きです。

    昔からミステリーが好きで、中高生の

    時はいろんなミステリー作家さんを読み漁りました。今はいろんなジャンルに手を出しています。仕事が忙しくなると、全然本を読む時間が無くなりますが、自分の時間を大切にしながら少しずつ読書をしていきたいですね。

  • takeのすけ
    • eco

        ミステリーなら東野圭吾や湊かなえ、恋愛なら有川浩や村山由佳、日常系なら加納朋子や坂木司、飛鳥井千砂、ファンタジーなら上橋菜穂子が特にお気に入りですが、気分に応じて色んなジャンルの小説を読んでいます。グロ系とホラーは苦手。
        ノンフィクションでは語学や心理学、

        ジェンダー(特に働く女性を鼓舞してくれる系(笑))などに関心あり。

      • あび
        • 1987年
        • O型
        • 専門職
        • 神奈川県

        神奈川在住の読書好きです。

        ノンフィクション作品を中心に読み進めております。

        ノンフィクションは高野秀行や角幡唯介などの探検家の作品が好きです。

        小説だと町田康,中島らも,筒井康隆,西村賢太,椎名誠などが好みです。

        趣味は読書、映画、料理、ブログ

        、ボードゲーム、キャンプ。

        以前はバンドでドラムをやっていました。
        今はもう熱が冷めて何年も触ってません。

        宜しくお願いいたします。
        気軽に友達申請して下さい。

        読書トークしながらの食事も歓迎です。
        お近くでしたら是非。

        最近は映画にも目覚めたので、休日は1日に3本とか鑑賞しています。

        「小説家になろう」の僕のページです。
        http://mypage.syosetu.com/190304/

        ブログもやってます。
        http://motemoteninaru.hatenablog.com/

      • トヒサマミスカ
        • AB型
      • たくみくた

          人事、歴史、哲学などなど

        • うちひと
          • lily
            • 1984年
            • O型
            • 教員
            • 大阪府

            社会科の教員をしてます。仕事関連の本がメインですが、最近は小説にもハマりだしました。キリスト教を中心とした宗教、貧困問題、心の葛藤を描いた作品などに惹かれます。新書をたくさん読みたい!

          • しゅしゅ
          • ishicoro
            • 技術系
          • おらひらお
            • O型
            • 専門職

            【趣味】
            読書(ごろごろしながらの読書)・映画鑑賞のはずですが・・・。
            あまり、時間がなくて読めません。

            【ブログ】
            考古系+読書系 https://ameblo.jp/o-rahirao

            【通勤方法】
            車。いつかバス+電車に変更して読書時間を増やそう

            と思います。

            【職業】
            技術職と研究職のあいだ。仕事の関係で本に目を通すことも多いです。

            【血液型】
            O型です。見た目はAなんですが、かなりいい加減です。
            物忘れ多い+暑がり+寒がり等

            【蔵書量】
            基本的に学生のときから本を捨てていないので、本を置く場所をだんだん大きくしています・・・。仕事関係の本が多いので、そろそろ一般書は選別の時期です。
             ←新書は読んで、保存部以外は処分することにしました。昨年は200冊程度お別れしました。どこかで誰かが読んでくれていることでしょう。

            【書斎】
            基本的にダイニングが書斎です(痔ではないですが、長時間座るので円座を買いました)。書庫(8畳ぐらい)はありますが、机は置けません。

            【図書購入費】
            月に一万円程度です。仕事関係の本が多いです。あと、ブックオフで100円の新書を購入する傾向があります。

            【図書館】
            最近、近くにできたので、専門書を含め、ちょくちょく借りるようになりました。

            【傾向】
            現在、歴史系の本が多いですね。
            あと、新書を多く読む傾向有。

            【目標】
            インプットとアウトプットを適切にやりたいです。

            【本棚カテゴリー】
            2011/05/03 「宝島社新書」を追加。
            2011/05/04 「食」を追加。
            2011/05/07 「朝日新書」を追加。
            2011/06/08 「集英社新書」を追加。
            2011/07/05 「IT」を追加。
            2011/07/26 「小説」を追加(今更ですが…)。
            2011/07/26 「ディスカヴァー携書」を追加。
            2011/07/26 「ソフトバンク新書」を追加。
            2011/08/29 「図録」を追加(基本オリジナル登録です)。
            2011/12/02 「文庫」を追加
            2012/01/24 「新書y」を追加
            2012/01/29 「幻冬舎新書」を追加
            2012/02/14 新書のみ刊行年を追加
            2012/04/06 「祥伝社新書」を追加。
            2012/04/18 「ベスト新書」を追加。
            2012/04/20 「日経プレミア」を追加。
            2012/05/05 「中公ラクレ」を追加。
            2012/07/31 「生活人新書」を追加。
            2012/08/01 「関与本」を追加。僕がかかわった本を登録予定。
            2012/09/15 「アスキー新書」を追加。
            2012/11/05 「PHPビジネス新書」を追加。
            2013/01/23 「犯罪」を追加
            2013/02/19 「メディアファクトリー新書」を追加
            2013/02/19 「洋泉社新書」を追加
            2015/01/01 ☆で評価開始
            以下、追加予定。

            【経過】
            2010/09/29 100冊目~阿部勤也『阿部勤也自伝』
            2011/02/26 200冊目~勝間和代『読書進化論』
            2011/05/27 300冊目~磯田道史『武士の家計簿』
            2011/09/02 400冊目~茂木健一郎『疾走する精神』
            2011/12/25 500冊目~佐藤卓己『メディア社会』
            2012/04/16 600冊目~長谷川隆博『ハンニバル』
            2012/07/25 700冊目~池澤夏樹編『本は、これから』
            2012/11/16 800冊目~川北隆雄『財界の正体』
            2013/03/10 900冊目~北川智子『ハーバード白熱日本史教室』
            2013/07/24 1000冊目~村田晃嗣『レーガン』
            2014/02/12 1100冊目〜橘木俊詔『ライフサイクルの経済学』
            2015/01/30 1200冊目~大江志乃夫『靖国神社』
            2016/08/30 1300冊目~西村賢太『暗渠の宿』
            2017/07/09 1400冊目~櫻田淳『国家の役割とは何か』
            2018/11/23 1500冊目~平野聡『「反日」中国の文明史』
            2020/02/23 1600冊目~司馬遼太郎『播磨灘物語4』
            2021/05/01 1700冊目~坂井孝一『承久の乱』

          • inami

            ❏ナイスやコメント、お気に入りへの登録、ありがとうございます。

            ◉読書は、宇宙・生命・脳(AI)などに興味があり、関連する本を中心に幅広く読んでいますが、最近は宇宙熱も少々冷め気味で、小説もぼちぼち読んでいます。本は購入派(Amazon、BOOKOFF)

            です。

            ◉「本棚」は自分なりのジャンルに分類しています。【読むべき本】と【感動した本】の棚の本は、繰り返し読みたいと思っています。

          • 全18件を表示

          ユーザーデータ

          読書データ

          プロフィール

          登録日
          2018/05/15(2439日経過)
          記録初日
          2018/05/14(2440日経過)
          読んだ本
          65冊(1日平均0.03冊)
          読んだページ
          17725ページ(1日平均7ページ)
          感想・レビュー
          64件(投稿率98.5%)
          本棚
          17棚
          性別
          年齢
          37歳
          読書メーターの
          読書管理アプリ
          日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
          新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
          App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう