読書メーター KADOKAWA Group

2024年10月の読書メーターまとめ

たかこ
読んだ本
14
読んだページ
2442ページ
感想・レビュー
14
ナイス
1117ナイス

2024年10月に読んだ本
14

2024年10月のお気に入り登録
3

  • いっせ
  • dr2006
  • フク

2024年10月のお気に入られ登録
2

  • いっせ
  • フク

2024年10月にナイスが最も多かった感想・レビュー

たかこ
彼女を責める人なんていないんじゃないかな。残されたXには、応援する言葉が並んでいる。出所したら見る事もあるかな。理解してくれる人がたくさんいることが伝わると良いな。自分の人生を自分の選択で決めて、自分のために時間を使う。そんな当たり前のことができますように、そして心から笑える日が来ますように。 母親の社会性の無さとプライドの高さ、自分では取れないマウントを娘を使うことで充たそうとする幼稚さ…、教育虐待の末に起こる事件は悲しすぎる。母親が安全基地として全く機能していない。子どもが子どもらしく育つには…。
が「ナイス!」と言っています。

2024年10月にナイスが最も多かったつぶやき

たかこ

今月もたくさんのナイスをありがとうございました。今月も心理学系の本多し+原田ひ香さんが気になる作家さん。これに加えてまだレビューをしていない「あさきゆめみし」を読み進めているところ。さて、10月、2024年もあと3カ月…。 2024年9月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/8764/summary/monthly/2024/9

今月もたくさんのナイスをありがとうございました。今月も心理学系の本多し+原田ひ香さんが気になる作家さん。これに加えてまだレビューをしていない「あさきゆめみし」を読み進めているところ。さて、10月、2024年もあと3カ月…。
2024年9月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/8764/summary/monthly/2024/9
が「ナイス!」と言っています。

2024年10月の感想・レビュー一覧
14

たかこ
茶道や着物から日本の文様には馴染みがあったけれど、唐紙、唐長のことはこの本で初めて知った。文様に込められた意味、歴史の重み、祈りが形になったもの、写真とともに深く深くこころに沁みる。単に美しいだけではなく、ものがたりがあり、この文様を身に着けた過去の人々に問いかけられているような気分になった。長い歴史の中で、板木が大切に守られてきたからこその唐紙、本物を手にとってみたい。着物を着るときに、文様の意味を思いながら着てみたら、さらに幸せに感じられそう。
たかこ
2024/11/11 15:53

「文様には、人をしあわせにする祈りの力があるのです。…モノも文化も、思いがそこに宿り、物語が紡がれることによって残ってゆきます。そも物語をどう紡ぐのかは、今を生きる人間次第です。伝統とは常に「今」。」

が「ナイス!」と言っています。
たかこ
コンパッション、仏教の言葉では「慈悲」。セルフコンパッションは、自分への慈しみ、思いやり。 自分のダメなところに目をむけがちで、自分に厳しい人はぜひこのコンパッションのワークをやってみると良いと思う。 学術的にも効果が実証されて素晴らしいのはもちろんのこと、 クリスティン・ネフ氏自身の生い立ちや離婚経験、また自閉症のお子さんのことなどを赤裸々にコンパッションをもって向き合っていくエピソードが素晴らしい。「自分の人生のよいところを正しく評価する」「感謝することと味わうこと」マインドフルネスの力。
たかこ
2024/10/29 16:50

セルフコンパッションは、マインドフルネスの勉強中にもよく出てくる言葉なので、一度きちんと原典を読みたいと思っていた。「マインドフルネスには、驚くべき力がある。自分を傷つける対応ではなく、自分に役立つ対応に必要な、ひと息つく時間を与えてくれる。MBSRのコースに参加するとセルフコンパッションのレベルが上がる。」→実感と一緒。マインドフルネスの実践はかかさずにする!

たかこ
2024/11/11 15:50

「自分が最もひどく傷つくのは、習慣的に自己批判で反応するときである。親のせいなのか、文化や自分の性格特性のせいなのか、私たちの多くは、失敗したり間違いを犯したりしたときには自分を責め立てるという、生涯つづくパターンを作りあげてきている。好きになれない自分自身に関する何かに気づくと、無意識に自分自身を悪く言う。あるいは、困難に直面すると、すぐさま問題解決モードに入り、ちょっと立ち止まって自分の気持ちを気遣おうとはしない。」マインドフルに、一歩下がって、その痛みに優しく対応する。

が「ナイス!」と言っています。
たかこ
「死」つながりでこちらも。「死んでも」ぐらいの覚悟がないと、部屋は片付かない。何を死守していくかが肝心。ここでは「床にモノを置かない。」。自分の軸を決めて片付けのルールを作ろうと思う。
が「ナイス!」と言っています。
たかこ
「死なれちゃったあとの気持ちの経年変化」「死をライトに、カジュアルに語る」ことはなかなかできない。どうしても社会風潮的に死はタブー視されていて、話しちゃいけない空気がある。他人にそんな重い話をしてもいいのかな?という気もするし、聞かされる方も重たいというか、何かを背負わされる感じになるものね。だからかな、私が今かかわっているグリーフのピアサポート会とか、分かち合いの場が必要とされているのだと思う。こういう場だったら安心安全に話をすることができるしね。ナラティブ的な前田さんの死に纏わるお話が読めた良かった。
たかこ
2024/10/22 13:26

「死にたい」を分解する。その死にたいの本当の意味は何だろうか。「今の状態を変えたい」、「肉体から自由になりたい」、「消えたい」とか…。死について語ること、もうちょっと気軽にできるように、せめて私の周りの人たちは、私には話してもいいよ、って思ってもらえるような立ち位置でいたいな。

が「ナイス!」と言っています。
たかこ
いろいろな掛軸。表装をするのはやはり難しそう、手軽にはできないぞ、という印象。だけれど、掛軸の構造と各名称がきちんとわかってうれしい。茶人なのでどうしても茶掛として堅苦しく考えがちだけれど、インテリアとして、軸を飾るのも素敵だなぁ、「楽しむ」の章で季節ごとの絵を入れたり、猫の絵をいれていたりするのが素敵だった。裂(一番後ろの大きい部分)を古い帯をリメイクしたものとか使ったら素敵だろうな…。時間ができたら作りたいな。
が「ナイス!」と言っています。
たかこ
我が家に作るとしたら、と考えながら読む。生活空間と、茶室の空間、動線。そして、現代において欠かせないのが、電気の配線。いつも炭でするわけにはいかないので、炭型ヒーターを使うとなると、線は綺麗に隠したい。あかり取りも、エアコンも、現代の建築にある茶室、なかなか素敵なものばかり。夢が広がる。
が「ナイス!」と言っています。
たかこ
工夫がたくさん!戸建ての茶室が理想だけど、そうはいかないので、悶々としているところ。マンションでも、現代様式の家でも、茶室を作ることは可能。細部のこだわりは、気配りでいっぱい。拘ったらそれだけ費用もかかるのだろうけれど、とても参考になった。茶室で何年もお稽古していても、実際に自分の身に置いて考えてみると、意外と何もわかってなかったと発見もたくさんあった。用語の確認に良し。
が「ナイス!」と言っています。
たかこ
2月にも読んだけれど、茶室作り関連を何冊か読んだので再読。やっぱり岡本先生のお話はいいなぁ。裏千家の先生でいらっしゃるので、私とは違うのだけれど(私は表千家)、茶の湯の本質は同じ。社会心理学者だけあって、茶室の意味の考察が鋭くて、でも眼差しが優しくて、自由な精神で溢れている。完璧な茶室を求めると踏み出せなくなる、茶室を作って自分の経験によって変えていく、というのが心強い。できるところから始めてみようかな。利休さんの頃から、駄目ならそういう考え方もある、といういわれを支えに、まず楽しめる空間を作ろうと思う。
が「ナイス!」と言っています。
たかこ
女性への応援本。60歳前後の女性に向けて、今まで社会的に当たり前とされたことから知識をアップデートして、今の社会的風潮はこんな感じだよ、一歩踏み出してもいいんだよ、と言ってくれている。変化の流れが早く不確定なことが多い現代、将来や老後の心配をしがちだけれど、60歳を過ぎたら「今を楽しむ」ことが大事。心の健康、身体の健康について理論的なのがさすが医者さま、でもとてもわかりやすい。新しいテクノロジーを恐れずに、興味のアンテナを広げてやりたいことをやろう!やるよ、わたしは!!
宵待草
2024/10/12 11:36

たかこさん こんにちは とっても、力を頂くレビューを拝読しました!💫 和田先生からの女性達への、応援歌の如き一冊の様ですね!😊✌️ 過日、学生時代の友人とランチの折りに、私が「此れからは、好きな事をやって、美味しいものを沢山食べたいわね!」って言ったの、、、友人曰く「○○ちゃんは、前からやってるじゃない!」って苦笑されて、顔を見合せ大笑いしました、、、「此れからは」では無く「此れからも」だったかな?🤭 分を弁えて、やりたい事を叶えたいですね!🍀 何時も、有り難うございます!🙋 宵待草

たかこ
2024/10/12 19:15

宵待草さん、コメントありがとうございます。私も?もうすでにやりたい放題なのですが、それを肯定して欲しくてこのような本を手に取るのではないかと感じています。好きな事をやって、美味しいものをたくさん食べる、って素敵な事だと思います!そしてお友達と語り合える時間があって、笑い合えること!なんて素晴らしいのでしょう♪これからの人生も楽しみいっぱいで過ごしたいですね。

が「ナイス!」と言っています。
たかこ
彼女を責める人なんていないんじゃないかな。残されたXには、応援する言葉が並んでいる。出所したら見る事もあるかな。理解してくれる人がたくさんいることが伝わると良いな。自分の人生を自分の選択で決めて、自分のために時間を使う。そんな当たり前のことができますように、そして心から笑える日が来ますように。 母親の社会性の無さとプライドの高さ、自分では取れないマウントを娘を使うことで充たそうとする幼稚さ…、教育虐待の末に起こる事件は悲しすぎる。母親が安全基地として全く機能していない。子どもが子どもらしく育つには…。
が「ナイス!」と言っています。
たかこ
262文字の言葉の力。もともと茶道から禅に興味があり、さらにマインドフルネスから仏教に興味が出てきたところ。写経もしてみたいと思ったけれど、作者の前田さんのお母様と同じく意味がわからない。けどなんか気になる般若心経。「空」という概念は難しすぎて、やっぱりわからないままだけれど、この本を読むと、わからないものもわからないままで、感じて、考えていく、祈っていくものだと思った。実践していく(般若心経を唱える)ことをしていけば、何か見つかるものがあるのだと思う。絵も文も素敵。
梅ちゃん
2024/10/09 15:40

昔のヒーローで、変身の時に唱える呪文がこの中に入ってて、おーっと思ったことがありました。 終盤のぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてーの響きが面白く漢字ましたね。

梅ちゃん
2024/10/09 15:42

ちなみに、万城目学さんと同じ高校なんですよ。私の方がずーっと年上で全く面識はありませんが😁

が「ナイス!」と言っています。
たかこ
読み応えがあって面白い!源氏物語は、恋愛、女人のライフストーリーに注目して読んでしまいがちで、政治的な面はあまり読み込めてなかったけれど、こちらの本でいろいろ納得。PART1「政治の駆け引きと権力闘争!」は、主要人物ごとにまとめられているので、どういう経緯でどこそこの妻をめとったとか、あの出来事にはこんな政治的な意味があったのかとわかり、深みが増す。また、受領たちや女房たち、召人たちの役割や采配ぶりがあるからこそ、あの物語は成り立つのだな、と。またPART2の女たちの本音もなかなか。絵がかわいくて◎
が「ナイス!」と言っています。
たかこ
全巻読んだけれど、感想はまとめてこちらに。10代の頃から、だいたい10年に1回ぐらいで読んでいる。読みながら自分の人生経験によって、これほど感じる場面が違うんだな…と再発見。最後が一番良いと思ったのは今回が初めて。10代の頃は古典の勉強のために読み始め、とにかく5帖の「若紫」、若紫が可愛くて源氏が麗しくて、大人な恋愛ものとしてドキドキしながら読んでいた。20代になり、自分も母となった時には、19帖「薄雲」、ちい姫と別れる明石の君に涙し、その後は33帖「藤裏葉」で紫の上が明石の姫君を明石の君にお返し…続く
たかこ
2024/10/03 18:04

したところで安堵と女の人生を考えた。そして、今回初めて34帖「若菜 上」の女三の宮が降嫁してくるあたりから41帖「幻」の源氏の死までが一番味わい深いと思えたのは、自分も似たような年になったからかもしれない。この時代に女性が自分の意志を持って生きることは難しく、周りに翻弄されるしかない世界で、そんな中でこんなに人と向き合って生きる人たちの物語だからこそ、ここまで読み継がれてきて、これからもきっと読み続けられるのだと思う。

たかこ
2024/10/03 18:05

それにしても、話しの流れと姫君たちの姿に覚えがあるからここまで読めるけれど、読み切るには体力がいる。この後死ぬまでにもう1回読めるかな…、その時には誰が誰だか見分けがつかなくて、理解するのが難しいかもしれない。脳が衰えないうちにまた読みたい。

が「ナイス!」と言っています。
たかこ
全巻読み終わった。感想は1巻に。 本当に読んでいたのは、豪華愛蔵版。 https://bookmeter.com/books/11449531
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/11/13(5856日経過)
記録初日
2007/12/07(6198日経過)
読んだ本
1692冊(1日平均0.27冊)
読んだページ
386678ページ(1日平均62ページ)
感想・レビュー
1147件(投稿率67.8%)
本棚
158棚
職業
その他
外部サイト
自己紹介

2006年からブログで読書記録を付けはじめ、現在は読書メーターさんの場をお借りして記録更新中。読んだ本を忘れないためにつけ始めた読書記録だけれど、記録をつけてもなかなか思い出せないことも…。
この10年ぐらいは、年に100冊のペースで読んでいます。

大学で日本文化を、大学院でキャリア心理学・発達心理学を学んだ影響で、五感や感性、人のこころについての本を読むのが好き。
茶華道歴30年。茶道と華道は自分の軸。着物も大好き。日本文化系の本多し。茶道・華道を習いつつ教えています。
マインドフルネスとグリーフケアの勉強中。グリーフサポートのファシリテーターとしても活動中。一服のお茶で癒しを届けたい。


一番のお気に入り 江國香織『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう