読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年4月の読書メーターまとめ

ま
読んだ本
20
読んだページ
4823ページ
感想・レビュー
19
ナイス
675ナイス

2023年4月に読んだ本
20

2023年4月のお気に入り登録
2

  • 33 kouch
  • あまなつ

2023年4月のお気に入られ登録
2

  • 33 kouch
  • あまなつ

2023年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ま
ラジオ聞いてる雰囲気で読める本。とにかくすごいセンスの持ち主だな〜と嘆息。無名の人はまだ表の顔がないから随筆書いても成立しないって指摘はなるほどと思う。Wordの予測変換に俺の言葉を勝手に決めるなといらつくくだり好き。しかし、成功する墓穴の掘り方ってすごいフレーズだな。
が「ナイス!」と言っています。

2023年4月にナイスが最も多かったつぶやき

ま

2023年3月の読書メーター 読んだ本の数:20冊 読んだページ数:4930ページ ナイス数:963ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/889825/summary/monthly/2023/3

が「ナイス!」と言っています。

2023年4月の感想・レビュー一覧
19

ま
13周。4ヶ月ぶり。この本の手順を示した動画を一時期YouTubeで見ていて、解いていて映像として蘇るときがあった。映像の力ってすごい。
が「ナイス!」と言っています。
ま
資料作成の目的は「人を動かす」こと。相手のやる気スイッチを押すには、まず相手の考えや主張を認め、最後に複数の選択肢を持ってきて選ばせる(自己選択)。さらにツァイガルニク効果(=続きはウェブで)を用いたり、最後に相手を勇気づける言葉を持ってきたりとテクニック満載。ショートカットツールバーも活用したい。
が「ナイス!」と言っています。
ま
まず「何を作るのか」。Why、Want、Where、When、Who、What、Howの6W1Hを明確に。その上でWord、Excel、パワポを使い分けたデザインを指南。わかりやすい。Wordに3進類のインデントあるの知らなかった。ポスターは枠と文を別々に作成して最後に合体。こんなやり方もあるのね。読み進めるといつの間にかJuice=Juiceの金澤朋子さんのファンにさせられる本でもある。
が「ナイス!」と言っています。
ま
本作もまた事例豊富な良書であった。執務環境をカスタマイズできる職場は能動性を引き出しやすい。自分は自分でいていいんだという勇気も与えてくれる。違いを尊重できる組織は理想だ。読みやすい翻訳だった。
が「ナイス!」と言っています。
ま
本当に秒で使える。パワポの中では今のところ一番。ネタのシュールさも良い。手元に置いて使います。
が「ナイス!」と言っています。
ま
あと1勝で昇段というところで連敗した記念に9周目。読んだの一年以上ぶりだった。悔しいよぅ
はるを
2023/04/26 10:43

元々、俺がまさんをお気に入りしたキッカケの作品。俺もまさんの猿真似をして同じ本の再読マラソンを始めました。9周目のレビューで特に印象に残った部分ってありますか?

ま
2023/04/26 18:16

はるをさん そうだったのですね!将棋の問題系の本は実はスマホに問題だけ移してそれを繰り返して再読扱いにするという卑怯な技を駆使しております。受け方のテクニックとかはやっぱ時間置くと忘れちゃうな〜と思いましたね。

が「ナイス!」と言っています。
ま
パワポ使う人がデザイン性を向上させるというよりかはデザインに心得のある人がパワポをどう操作するかって感じの本。とはいえ副題に偽りなく、悪い意味のパワポっぽさを消してこんなに自由にデザインできるんだ。思考の枠を取っ払ってくれる好著。画像の一部から文字が飛び出すデザインがお気に入り。
が「ナイス!」と言っています。
ま
「誰ひとり取り残さない」は大事なキーワードに思える。情報伝達の手段は多様化したが、皆が皆全ての方法でアクセス可能なわけではない。情報伝達ターゲットを具体的に想像し、その人に一番刺さるワードを考える工夫も必要。対象者がよく使う場所や動線から検討するのも一考。
が「ナイス!」と言っています。
ま
自分よりだいぶ上流の人向け。DXを推し進めた結果自分たちの仕事がなくなってクビになりましたー♪とならないように留意しなければならない。知らんけど。
が「ナイス!」と言っています。
ま
word、Outlookといった外部アプリとの連携が参考になる。イベントは必ずしもマクロボタンでなくてよいということも。あと何度も見てきたはずの「比較演算子」という文字列が沖縄の女性の名前に見えてしまった。ちょっと疲れているのかもしれない。
はるを
2023/04/19 00:15

お疲れ様でした。😄

が「ナイス!」と言っています。
ま
パワークエリとは何なのか、どんなことができるのか。手を動かすことで分かる仕組みになっている。
が「ナイス!」と言っています。
ま
見やすさは大事。ただ最近この手の本読みすぎて人のスライド見てても「こうすりゃいいのに」ってばっかり思って中身が入ってこない…。メイリオが明瞭から来てるの初めて知った。
が「ナイス!」と言っています。
ま
ラジオ聞いてる雰囲気で読める本。とにかくすごいセンスの持ち主だな〜と嘆息。無名の人はまだ表の顔がないから随筆書いても成立しないって指摘はなるほどと思う。Wordの予測変換に俺の言葉を勝手に決めるなといらつくくだり好き。しかし、成功する墓穴の掘り方ってすごいフレーズだな。
が「ナイス!」と言っています。
ま
難解な古典を紹介していく入門書。哲学用語図鑑とかのほうがわかりやすいかなという気がした。ちょっとパワポ本にのめり込み過ぎて活字を拒否してしまってるのかもしれない。倫理の本とかでカタログ的にパラパラと把握するのもいいが古典そのものに向き合うのも新たな発見があるのだろうなとは思った。各著者の顔写真(または絵)が掲載されてるのが地味に良い。ケインズこんなしっかりした口してたんだ。
が「ナイス!」と言っています。
ま
6周。敵だとばかり思ってた歩がたまに味方だったりして驚く。どうりで詰まないわけだ
が「ナイス!」と言っています。
ま
パワポ仕事を最近始めて少しずつノウハウが身についてきた。アイコン機能いいなと思ったがうちの子2016だったわ。搭載されとらん
が「ナイス!」と言っています。
ま
女性向けって感じのExcel本。翌月末の日付を求めるにはEOMONTH関数。複数シートを一気に修正するにはシートを一旦グループ化。うっかり保存せず終了しても復元できる。やり方は忘れた。またその時ネットで調べます!
が「ナイス!」と言っています。
ま
win+Rで「ファイル名を指定して実行」→「psr」と入力するとステップ記録ツールが起動され、操作を記録できる。というのが何気に収穫か。あとユーザのニーズを捉えることの大切さ。最近緑色の本ばかり読んでる気が。
ねぼすけ
2023/04/05 12:22

え!そんなの出来るんですね!勉強になります。ありがとうございます。

ま
2023/04/05 12:36

ねぼすけさん いつ使うか分かりませんが使えそうですよね。

が「ナイス!」と言っています。
ま
本作も安定の面白さ。結構知らないことが多かった。モンロー主義は相互不干渉主義、ではなく「俺の裏庭に手を出すな」ということ。なるほどそれなら今日までのアメリカの行動と辻褄が合う気がする。そしてその「裏庭」にしてきた仕打ちがエグい(詳細は本書にて)。中国の債務の罠とか全然マシじゃね?と思うほど。むしろ借りる方も悪くね?とか思っちゃう。遠隔地ナショナリズム(故郷を離れるほど郷土愛が強まる)は身に覚えがありすぎる。池上永一のヒストリアの予習にいい本かもしれない。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/07/10(1787日経過)
記録初日
2018/06/27(1800日経過)
読んだ本
1350冊(1日平均0.75冊)
読んだページ
338660ページ(1日平均188ページ)
感想・レビュー
1216件(投稿率90.1%)
本棚
5棚
性別
職業
公務員
自己紹介

趣味は、読書です。


苦手なことは、読書です。


良かったら仲良くしてください

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう